人生の悩み
PR

今の20代はおかしい?28歳の僕がガチ考察してみた。

今の20代はおかしい?28歳の僕がガチ考察してみた。
ともや

今の20代はおかしいよ!

残業もしないし、怒ったら反抗する奴もいれば、泣く奴もいる。

自己評価だけ高くて、ロクに仕事もしない奴ばっかり!

このように感じている30〜40代は多いです。

ゆうや
ゆうや

初めまして、ゆうやです。

僕は現在28歳ですが、これまでに転職を5回経験している「おかしい20代」です。

今回はこのような背景の僕が、今の20代がおかしいと言われる理由をガチ考察しました。

この記事はこんな人におすすめです。

  • 頭のおかしい20代の気持ちを理解したい人
  • どうして今の20代はおかしいのか知りたい人
  • 現在20代で周りとのギャップに苦しんでいる人

本記事を読めば今の20代がおかしい理由を知ることができ、20代との上手な付き合い方がわかります。

また現在20代の人も本記事を読めば、おかしいと思われなくなるので人間関係で苦しむことがなくなります。

では前置きはここまでにして、本題に入っていきます。

今の20代がおかしいと言われる理由

今の20代がおかしいと言われる理由

この章では、なぜ今の20代はおかしいと言われるのか、考察した結果を発表していきます。

すぐに仕事を辞める

今の20代はすぐに仕事を辞めると言われています。社会人の転職に関する調査によると、2人に1人は転職を経験しており、なんと入社1日で見切りをつける20代は1割いることが判明。

実際ぼくの会社でも20代の離職率が高く、昨年は10人の新人を採用しましたが6人が退職しています。

この状況について、ぼくの会社の社長は「今の若い子はすぐに仕事を辞める」と怒っていました。

飲み会にこない

今の20代は飲み会に誘っても来ない』と不満を感じている上司は多いです。

上司は飲み会を通じ、コミュニケーションを深めたいと考えていますが、20代はプライベートを優先させたい人が多いので、すれ違いが生じます。

今の20代はNetflixやYouTubeがあるので、わざわざ金を払って飲み会に参加しようと思わないのです。

定時で帰る

今の20代は定時になったらすぐ帰る

このような不満を感じている管理職は多いです。しかし今の20代は「ワークライフバランス」を充実させたいと考えている人が多いです。

なので残業してまで会社に貢献したいと思う人は少ないです。それにもし残業を強制されるような職場とわかれば転職します。

この価値観のズレによって「今の20代はおかしい」と思われるのでしょう。

自己評価が高い

今の20代は自己評価が高い

これもよく言われることです。理由として考えられるのは今の20代は「自分らしく生きる」ことが重視されてきた世代だからです。

たとえば運動会で順位をつけなかったり、インフルエンサーが「自分らしく生きよう」と耳ざわりの良いことを言うので、根拠のない自信をもつ20代が増えました。

このような背景から今の30〜40代と20代の考え方に違いが生まれ、この差が「おかしい」と思われる原因となりました。

叱るとキレる・泣く

「叱るとキレる・泣く」というのも、おかしい20代の特徴だと言われています。

20代よりも上の世代は、学校の先生にビンタなどの体罰がある時代だったので、叱られることに慣れています。

しかし今の20代は違います。体罰したら大問題になるので、先生たちは基本的に優しかったです。むしろ生徒の方が、先生をイジメることすらありました。

このような背景によって、20代は叱られることに慣れておらず、泣いたりキレたりするわけです。

指示をしないと動かない

「今の20代には指示待ち人間が多い」と言われています。

原因は、学校の先生が「あれをやりなさい」「これをやりなさい」と指示をしすぎたからです。

にもかかわらず、社会に出たら「自分で仕事を探しなさい」と言われるわけです。そりゃ「指示待ち人間」が大量生産されますよ。

物欲がない

「今の20代は欲がない」と言われますが、決して欲がないわけではありません。

モノの値段が上がっているのに給料が上がっていないから、欲しいモノが買えないだけです。

20代よりも上の世代はバブル時代を経験しているので、豊かな生活を送れたのかもですが、僕らは生まれた時からバブルが崩壊していました。

そりゃ物欲だってなくなりますよ。って感じです。

今の20代がおかしい原因

今の20代がおかしいと言われる理由

この章では、今の20代がおかしい原因を解説します。

SNSの発達

今の20代はSNSがあるので、簡単に情報を入手できるようになりました。なので自分に都合の良いアドバイスや情報だけ切り取って、理論武装できます。

例えば上司から叱られても、反論できるエビデンスをネットから引っ張ってきて理論武装したりです。

ゆうや
ゆうや

自分だったら絶対に今の20代は部下にしたくないね…笑

自己完結できる趣味の充実

今の20代はYouTubeやNetflixのおかげで、簡単に暇つぶしできる世代なので、上司から飲み会に誘われても、行きたくないと感じる人が多いです。

これはAVでオナニーばっかりしてる人が彼女を作ろうとしないのと同じです。

1人で楽しいことができるのに、わざわざ金を払って飲み会に参加する意味がわからないのです。

今の20代は本当におかしいのか?

今の20代がおかしいと言われる理由

そもそも、今の20代がおかしいと言われるのは本当なのか?考察した結果をご報告します。

30代、40代にもおかしい人はいる

20代がおかしいと言われるのと同じように、それ以外の世代にもおかしい人はいます。

  • 列に横入りする人
  • 電車でお酒を飲む人
  • 歩きタバコをする人
  • 電車で電話する人

などなど、、20代以外にもおかしい人はいるので、「今の20代はおかしい」と一方的に言われる筋合いはありません。

少子化の影響もある

今の日本は少子高齢化社会と言われているので、20代よりも上の世代が多くて、20代が少ないです。

だから選挙でもお年寄りが選んだ候補者が当選しやすいですが、20代が選んだ候補者は当選しにくいです。

なので「今の20代はおかしい」という意見の方が反映されやすいです。

今の20代との正しい接し方

今の20代との正しい接し方

今の20代と、どのように接したらいいのか悩んでいる人も多いでしょう。

この章では今の20代との正しい接し方を解説していきます。

相手が頭を下げてくるまで放っておく

今の20代はプライドの高い人が多いので、頼まれてもないのにアドバイスするのはNGです。

なので20代が仕事で困っていても、いったん放っておいて、相手から頭を下げてくるまで助けなくてOKです。

ゆうや
ゆうや

お腹が空いてない子供に無理やり食べさせても吐いてしまうのと同じだね!

具体的な目標を立ててあげる

今の20代は、仕事よりもプライベートを充実させたいと考えている人が多いため、仕事へのモチベーションをうまく駆り立ててあげる必要があります。

そこで役に立つのが、具体的な目標を立てること

  • ○日まで書類を完成させる
  • ○日までに書類を提出する

このように具体的な目標を立てることで、自分から仕事に取り組むようになります。

具体的な指示を出す

先に説明しましたが、今の20代には「指示待ち人間」が多いため、どのような手順で仕事を進めれば良いのか、具体的に指示をする必要があります。

マニュアルがあるなら、マニュアルを渡すのも一つの手です。

指示待ち人間は指示さえ出せば、ちゃんと仕事をするのが強みだね!

褒めて伸ばす

今の20代は叱られることに慣れていないため、叱るとキレる・泣くなど感情的になってしまう人が多いです。

最悪の場合は仕事へのやる気を失い、転職する可能性もあります。なので20代はなるべく叱らず、褒めて伸ばすようにしましょう。

もちろん叱る必要のある場面もありますが、あまり大きな声で叱らないよう心がけることが大切です。

適度な距離を保つ

今の20代は職場とプライベートを切り分けたいと考えている人が多いので、無理に飲み会に誘ったり、社外での付き合いを強要するのは辞めましょう。

相手の考えを尊重する

今の20代は協調性がなく、会社の飲み会に参加したがらない人が多いのが特徴です。

仕事はプライベートを充実させるための手段として考えている人も多いので、そのような考え方を受け入れてあげましょう。

また今の20代は自分の趣味を持っている人も多いです。なので『何か趣味はあるの?』と聞いてみると、仲良くなれたりします。

「今の20代はおかしい」と言われない方法

今の20代との正しい接し方

この章では「今の20代はおかしい」と言われない方法を解説します。

若手が多い職場への転職

今の20代がおかしいと言われるのは、あなたの職場に20代よりも上の世代が多く在籍しているからかもしれません。

であれば20代が多い職場に転職するのも1つの手です。20代が多い職場に転職すれば、むしろ30代や40代の方がおかしいと言われます。

なお20代の多い職場に転職するには、20代の転職に強いエージェントを利用すればOK。

例えばJAIC(ジェイック)第二新卒エージェントneoウズキャリ第二新卒では若手が会社の求人を紹介してもらいやすいです。

ゆうや
ゆうや

僕も上記3つのエージェントを使って転職して、社員の平均年齢が若い企業を多く紹介してもらうことができたよ!

プロからアドバイスを受ける

次におすすめなのがプロからのアドバイスを受けること。ここで言うプロとは、キャリア形成のプロを指します。

例えばポジウィルキャリアでは、国家資格を持つプロのカウンセラーからアドバイスを受けられます。

ポジウィルキャリアは僕も利用しており、「会社に馴染めず困っている」という悩みを相談したところ、親身に相談に乗ってくれたのが印象的でした。

おかげで職場の人間関係で悩むことがなくなり、「今の20代はおかしい」と言われることがなくなりました。

何か手伝うことありますか?と聞く

今の20代がおかしいと言われる理由の1つとして、コミュニケーション不足なことが挙げられます。

なので定時で上がる前に「何か手伝うことありますか?」と周りに聞いてから帰るようにするのがオススメ。

慣れないうちは緊張するかもですが、この言葉を言うだけで、周りからの印象がガラッと変わりますよ。

自分の感情を伝える

今の20代は仕事とプライベートを分けたいと考えている人が多いので、社員同士のコミュニケーションが浅くなりがち。

なので日頃から自分の感情を伝えておかなければ、周りの人に誤解されてしまうリスクがあります。

  • 毎日定時で帰る→やる気ない
  • 飲み会に来ない→嫌われている

といった感じです。このような誤解をされると働きづらくなるので、日頃から自分の感情を相手に伝えることを意識すると良いです。

  • 私は○○がしたいから、定時に上がりたいです。
  • 私は○○を優先したいから、飲み会には参加しません。

って感じです。定時に帰ったり、飲み会に参加しないことは別に悪いことじゃないので、自分の感情はしっかり伝えておきましょう。

今の20代はおかしくない!

今の20代はおかしくない!

では最後に今回の結論。

今の20代はおかしいわけじゃありません。ただ単に世代間のギャップがあるだけです。

今の20代からすると30代、40代はおかしいと感じるし、その逆もしかりです。

たとえば歴史の教科書を見て、戦国時代の人たちの行動が理解できないのと同じです。

現代人からすると、戦いに負けて切腹するなんておかしいじゃないですか(笑)

だから今の20代がおかしいわけではなく、ただ単に世代間のギャップがあるだけです。

というわけで今回は以上です。

20代の人生論については、以下の記事でも解説しているので、よかったら読んでみてください。

ではでは!!

ABOUT ME
ゆうや
ゆうや
元ニート
転職回数6回の28歳。ニート歴1年、フリーター歴2年、引きこもり歴1年、元ホームレス。というボロボロの経歴だが、現在は就職を成功させホワイト企業で勤務。当サイトでは自身の転職体験談を発信しており、当サイトからの転職成功者は100名を超える。
ニート・フリーターおすすめ転職エージェント
ニート・フリーターおすすめ転職エージェント 1位

JAIC(ジェイック)

遼学長もおすすめの転職エージェント

JAICはフリーター・未経験の就職成功率81.1%で、書類選考なしで優良企業20社(全て正社員求人)と面接できるのが強み。最短約2週間で内定ゲットできるスピード感も魅力。

チャンネル登録者200万人超えのYouTuber「両学長」もオススメしているエージェント。

書類選考なしで優良企業と面談できる!

ニート・フリーターおすすめ転職エージェント 2位

第二新卒エージェント

手厚いサポートが売り

第二新卒エージェントneoは手厚いサポートが売りのエージェント。1人あたり平均8時間のサポートをしているので、就活での悩みや不安をすぐに解消できるのがポイント。転職回数5回のボクに対しても親身になってくれたアットホームなエージェント。

平均8時間の手厚いサポートで人気のエージェント

ニート・フリーターおすすめ転職エージェント ランキング 3位

第二新卒の窓口

第二新卒の窓口は東京・神奈川・埼玉・千葉の求人に強いエージェント。

全ての⽅と面談を行い、マンツーマンで徹底サポート。経歴や年齢などで判断することがないのでニート・フリーターでも利用可能。

正社員内定まで最短1週間のスピード感が売りで、ボクも「第二新卒の窓口」を利用し1週間で内定を獲得しました。

約1万件以上の豊富な求人数!最短1週間で内定獲得!

47都道府県別

エリア別おすすめ転職サイト

記事URLをコピーしました