社内ニート
PR

自分だけ仕事が暇で周りは忙しい時にすべき7つのこと【2023】

ともや

仕事が暇だけど、周りは忙しいときって何すればいいの?

ゆうや
ゆうや

自分だけ仕事が暇で周りは忙しいのって、気まずくないですか?

ネットサーフィンをするわけにもいかないし、スマホをいじるわけにもいかない。

だからといって資格の勉強をするのも、なんか違いますよね。

本記事では、20代で5度の転職を経験した僕が、自分だけ仕事が暇で、周りは忙しいときにすべきことを解説します。

本記事を読めば、仕事中の暇な時間を有効活用することができ、楽しいオフィスライフを送れますよ❤︎

メモ

仕事へのモチベーションが湧いてこないなら、転職をする検討する前に自分に合った仕事を見つけることが大切です。

転職エージェントだと、転職を前提とした相談しかできませんが、キャリア相談サービスなら、転職以外の選択肢をプロと一緒に考えられます。

ポジウィルキャリアなど転職以外の選択肢を提案してくれるキャリア相談サービスを使って、本当に自分にピッタリな仕事を見つけましょう!

おすすめのキャリア相談サービス

ポジウィルキャリア

【公式】https://posiwill.jp/career/

転職だけでない、あなたの人生にとって最もベストな選択肢を提案してくれるサービス。採用通過率1%の難関を突破したトレーナーがマンツーマン対応してくれる。キャリア相談サービスのパイオニア的存在。

マジキャリ

【公式】https://majicari.com/

徹底した性格診断やキャリアの棚卸しをするので、理想のキャリアへ向けたズレのない具体的なアクションが設計できる。年間3000名を支援した実績があり、利用者満足度は92%

キャリート

【公式】https://career-meet.com/

キャリートのコーチは全員が複数回の転職を経験しており、仕事が長続きしない方のキャリア設計を特に得意としています。

自分だけ仕事が暇で周りは忙しい時にすべき7つのこと【2023】

自分だけ仕事が暇で周りは忙しい時にすべきこと【令和】

以下の7ステップに沿って行動すれば、自分だけ仕事が暇で周りが忙しい状態から卒業できます。

1つずつ説明していきますね。

ステップ①雑用をクソ丁寧にやる

あえて厳しいことを言いますが、仕事は与えられるものではなく、自分で見つけるものです。(とか言いつつ、僕は言われた仕事しかしてませんが…笑)

自分で仕事を見つけるとは言っても、難しいことをする必要はありません。

いつもより文字を丁寧に書いたり、書類のホチキス留めをキレイに揃えるとかで十分です。

こうすることで、時間を潰すことができるし、雑用に集中することで雑念を取り払うことができて、メンタルにも良いです。

ステップ②業務に関連するWEBサイト・書籍を開いておく

業務に関連するWEBサイト・書籍を開いておくと、ボーッとしているだけなのに、仕事している感が出るのでオススメです。

もし同僚や上司から「何見てるの?」と聞かれたときに、即答できるトピックを2〜3個用意しておくとカンペキです。

ステップ③上司に手伝うことがないか聞く

周りが忙しそうなときに、話しかけるのは勇気が必要ですが、ここは勇気を出して「何か手伝うことありますか?」と聞いてみましょう。

もし「何もないよ」と言われたら、それで終わりですし「じゃあこれやっておいて」と言われたら、暇な時間を抜け出せます。

つまり上司に手伝うことがないか聞くアクションは、ノーリスク・ハイリターンの行動といえます。

しかも仕事のやる気ありますアピールにもなるので、一石二鳥です。

ステップ④同僚に手伝うことがないか聞く

上司に「何かやることありますか?」と聞くのが難しい人は、同僚に聞いてみるといいでしょう。

同僚の仕事なら、自分でも手伝える可能性が高いし、もし同僚も暇ということが判明すれば、安心して働けます(笑)

ステップ⑤有給をとる

ここまで紹介した方法を試しても、自分だけ暇なら有給を取りましょう。

どうせ出社しても暇なら、あなたが居なくても会社に影響はないし、仕事といったん距離を置くことで、仕事へのモチベーションが湧いてくるかもしれません。

もし有給を取っても、仕事へのモチベーションが湧かずに、

  • 『やっぱり今の仕事向いてないなー』
  • 「明日から仕事行きたくねー」

と思ったらステップ⑥に進みましょう。

ステップ⑥コーチングを受ける

コーチングとは簡単に言うと、『自分のやりたいことを見つける』ための訓練です。

意識高い系がやるものと思われがちですが、2020年ごろから人気に火がつき始めて、2023年現在は多くのコーチングサービスが存在します。

20代で5度の転職を経験した僕ですら、コーチングを受けてから一度も転職することなく、1つの会社で働き続けています。

なので、

  • 今の会社で働き続けることに不安を感じている人
  • 自分だけ仕事が暇でしんどい
  • 仕事を通じてスキルアップしたい

といった悩みを抱えている人は、キャリアコーチングを受けるのがオススメです。

オススメのキャリアコーチングは以下の記事でまとめています。

ステップ⑦何かしらのアクションを起こす

ステップ⑥でコーチングを受けて、自分のやりたいことが明確になったら、あとは行動あるのみ。

僕の場合は、仕事でゴリゴリ出世したい気持ちはなかったので、残業の少ない中小企業へ転職し、休日に副業をするようになりました。

なので土日を使ってプログラミングスクールを受講したり、転職エージェントを利用して、自分に合った転職先を探すようになりました。

このように、自分のやりたいことが明確になると、人生にハリが生まれ、暇な仕事からも意味を見つけることができます。

おすすめの転職エージェントと、プログラミングスクールは以下の記事でまとめています。

自分だけ仕事が暇で周りは忙しい人の末路【7パターン】

仕事は暇だけど周りは忙しい人の末路

ここでは、自分だけ仕事が暇で周りは忙しい人の末路を7つ紹介します。

社内ニートになる

社内ニートになると、出社した瞬間からやることがなく、出社から退勤まで、ひたすらExcelを閉じて開いてを繰り返します。

社内ニートになると、アピールできるスキルや実績がないため、転職で不利になります。

会社が潰れたら自分も潰れる

上記の通りです。

自分だけ仕事が暇だと、転職先にアピールできるスキルが身につかないので、会社が潰れても転職できず、ニートまっしぐらです。

社内で浮く

自分だけ仕事が暇な状態が続くと、社内の人と会話が噛み合わず、浮き始めます。

ムダに勤続年数だけ長いと、「こんなことも知らないの!?」と思われてしまい、ガッカリレベルも上がっていくので要注意です。

職場に行くのがイヤになる

自分だけ仕事が暇だと「今日も仕事しているフリすんのダルいな〜」という気持ちになり、職場に行くのがイヤになります。

このような小さなストレスも、積もり積もれば大きなストレスとなり、うつ病適応障害の原因になります。

なので、自分だけ仕事が暇な状態は1日でも早く卒業しましょう。

上司から冷たくされる

ここまで読んでくれた人なら大丈夫だと思いますが、仕事中に暇そうにしていると、上司に目をつけられる可能性があります。

なので先に紹介した、自分だけ仕事が暇で周りは忙しい時にすべき7つのことを実践しつつ、上司から「今日は何をしたの?」と聞かれたら、即答できるよう準備しておきましょう。

会社に居場所がなくなる

仕事が暇だと眠くなり、集中力やモチベーションも低下します。そして仕事で実績を作ることができず、社内評価が下がっていきます。

入社3年目までは教育期間として、大目に見てもらえますが、4年目あたりからは、仕事で結果を出せないとお荷物扱いされて、会社に居場所がなくなります。

ストレスが溜まる

自分だけ仕事が暇で周りが忙しいと、周りから「あいつ暇そうにしてるなー」と思われたくない心理が働き、余計なストレスが生まれます。

本来なら仕事に注ぐべきリソースを忙しい演技のために使うので、仕事に集中できないし、ストレスが溜まります。

だから自分だけ暇で周りが忙しい状態は、早く抜け出すべきです。

【タイプ別】自分だけ暇で周りが忙しい理由7つ

周りは忙しいのに自分だけ暇な理由

ここでは、自分だけ仕事が暇で、周りは忙しい原因をタイプ別に紹介します。

①実は周りも暇

1つ目は「実は周りも暇」です。

仕事中に暇そうだと思われるのは皆イヤです。だから、わざと忙しそうな雰囲気を出している可能性があります。

忙しそうな人をよ〜く観察してみると、Yahoo!ニュースやTwitterを見ていることがあるのでチェックしてみましょう。

②暇な時期なだけ

2つ目は「たんに暇な時期」ということ。どんな仕事にも繁忙期と閑散期があります。

たとえば引越し業者は4月が繁忙期で、12月は閑散期です。

なので、あなただけ仕事が暇で、周りは忙しいのは今だけかもしれません。

③入社して間もないから

3つ目は「入社して間もないから」です。

入社して間もない新人は、雑用しか任せてもらえないので、暇と感じやすいです。

新人にいきなり大きな仕事を任せる会社なんて、ブラック企業か人手不足の会社くらいです。

この場合、自分だけ仕事が暇で周りが忙しくても気にする必要はありません。

④嫌われているから

4つ目は「嫌われているから」です。僕は警察官時代にイジメられていたので、勤務中はずっと1人でした。

仕事も回ってこないから暇で、話し相手も居なかったので、ひたすら外をボーッと眺めていました。

この記事を読んでいる方で、周りから嫌われている自覚のある方は、転職をするか態度を改めることをオススメします。

ゆうや
ゆうや

僕は上司に頭を下げるのがムリだったから転職したよ!

⑤仕事がデキるから

5つ目は「仕事がデキるから」です。

例えばタイピングが速い人と遅い人を比べると、タイピングが速い人のほうが多くの仕事を終わらせることができますよね。

なので、周りが忙しいのにあなたが暇なのは、あなたの能力が高い証拠かもしれません。

⑥ペース配分が下手

6つ目は「ペース配分が下手」ということ。

例えばあなたが書類整理をしている時、すぐに書類整理を終わらせると暇になります。

ここでオススメしたいのが、丁寧に仕事をすること。

例えば、書類整理するだけでなく、書類を五十音順にならび変えたり、インデックスをつけると時間を潰せます。

⑦要領が良い

例えばメールを送信するときに、ショートカットを使えばマウスカーソルを動かすことなく、メールを送信できます。

Excelのタブを切り替えるときも、ショートカットを使用すれば、タブに合わせてクリックする手間が省けます。

このようにショートカットを使えば、仕事の効率を高めることができます。

僕の知る限り、残業している人はコピペするとき、わざわざ右クリックしていたり、マウスに頼った仕事をしている場合が多いです。

デスクワークでは、基本的にマウスは使わなくてOKです。キーボードのショートカットで大抵の仕事は完結します。

もしあなたが、キーボードだけで仕事を完結させているなら、要領が良いから自分だけ仕事が暇になっている可能性が高いです。

【まとめ】自分だけ仕事が暇で周りは忙しい時にすべき7つのこと【2023】

【まとめ】自分だけ仕事が暇で周りは忙しい時にすべき7つのこと【2023】

今回は自分だけ仕事が暇で周りは忙しい時にすべき7つのことを紹介しました。

仕事が暇だとラッキーと感じるかもですが、長期的にみるとデメリットしかありません。

今は転職が当たり前の時代なので、1つの会社でしか通用しない人材になるのはリスクが大きいです。

なので本記事で紹介した、自分だけ仕事が暇で周りは忙しい時にすべき7つのことを実践することをオススメします。

今回は以上です。

最後までご覧いただきありがとうございました(・◇・)/~~~

おすすめのキャリア相談サービス

ポジウィルキャリア

【公式】https://posiwill.jp/career/

転職だけでない、あなたの人生にとって最もベストな選択肢を提案してくれるサービス。採用通過率1%の難関を突破したトレーナーがマンツーマン対応してくれる。キャリア相談サービスのパイオニア的存在。

マジキャリ

【公式】https://majicari.com/

徹底した性格診断やキャリアの棚卸しをするので、理想のキャリアへ向けたズレのない具体的なアクションが設計できる。年間3000名を支援した実績があり、利用者満足度は92%

キャリート

【公式】https://career-meet.com/

キャリートのコーチは全員が複数回の転職を経験しており、仕事が長続きしない方のキャリア設計を特に得意としています。

ABOUT ME
ゆうや
ゆうや
元ニート
転職回数6回の28歳。ニート歴1年、フリーター歴2年、引きこもり歴1年、元ホームレス。というボロボロの経歴だが、現在は就職を成功させホワイト企業で勤務。当サイトでは自身の転職体験談を発信しており、当サイトからの転職成功者は100名を超える。
ニート・フリーターおすすめ転職エージェント
ニート・フリーターおすすめ転職エージェント 1位

JAIC(ジェイック)

遼学長もおすすめの転職エージェント

JAICはフリーター・未経験の就職成功率81.1%で、書類選考なしで優良企業20社(全て正社員求人)と面接できるのが強み。最短約2週間で内定ゲットできるスピード感も魅力。

チャンネル登録者200万人超えのYouTuber「両学長」もオススメしているエージェント。

書類選考なしで優良企業と面談できる!

ニート・フリーターおすすめ転職エージェント 2位

第二新卒エージェント

手厚いサポートが売り

第二新卒エージェントneoは手厚いサポートが売りのエージェント。1人あたり平均8時間のサポートをしているので、就活での悩みや不安をすぐに解消できるのがポイント。転職回数5回のボクに対しても親身になってくれたアットホームなエージェント。

平均8時間の手厚いサポートで人気のエージェント

ニート・フリーターおすすめ転職エージェント ランキング 3位

第二新卒の窓口

第二新卒の窓口は東京・神奈川・埼玉・千葉の求人に強いエージェント。

全ての⽅と面談を行い、マンツーマンで徹底サポート。経歴や年齢などで判断することがないのでニート・フリーターでも利用可能。

正社員内定まで最短1週間のスピード感が売りで、ボクも「第二新卒の窓口」を利用し1週間で内定を獲得しました。

約1万件以上の豊富な求人数!最短1週間で内定獲得!

47都道府県別

エリア別おすすめ転職サイト

記事URLをコピーしました