仕事の悩み
PR

実力以上の会社に入ってしまった人がすべき10のこと

ともや

実力以上の会社に入ってしまった…。

周りのレベルが高すぎて辞めたい…。

このようなお悩みにお答えしていきます。

はじめまして、ゆうやです。

ゆうや
ゆうや

この記事を書いているボクは20代で5度の転職を経験しました。

転職した会社の中には、実力以上の会社に入ってしまったと感じるものもありました。

今回はこのような背景のあるボクが、実力以上の会社に入ってしまったときにすべきことを解説していきます。

この記事を読めば、実力以上の会社に入ってもうまくやっていけますよ。

実力以上の会社に入ってしまった人がすべき10のこと

実力以上の会社に入ってしまった人がすべき10のこと

順に説明していきます。

うまく行っている人の真似をする

実力以上の会社に入ったってことは、周りが優秀ってことですよね。

ってことは、周りの人がどのように仕事をしているのか観察し、パクればOK。

たとえば書類の作り方や報告書の書き方、話し方ですね。

ほとんどの仕事は過去に誰かが経験しているので、ゼロから作る必要はないです。

周囲とコミュニケーションを取る

実力以上の会社に入ってしまっても、周囲との関係が良好なら業務上のサポートを受けられます。

たとえば「Aという業務は○○さんに聞けば大丈夫だな。」

という感じで、自分のニガテな業務のサポートをお願いできます。

自分自身がスキルアップするのも大切ですが、周りのリソースをうまく使うのも1つの手ですよ。

ゆうや
ゆうや

仕事のデキる人は、人に頼るのもうまいです。

部署異動を申し出る

ボクの知人は未経験でエンジニアになったものの、業務内容についていけず、部署異動を申し出ていました。

おかげで人事部に異動することができ、今も同じ職場で働いています。

部署異動を申し出ること自体はタダなので、やってみる価値はあるでしょう。

自分の能力を正直に伝える

上司や同僚に、自分の強みや弱みを正直に伝えることも重要です。

恥ずかしいかもですが、弱みを伝えることで業務上のサポートを受けられたり、ムチャな仕事を振られなくなります。

弱みを伝えても理解してくれない会社なら、しょせんその程度の会社なので転職しましょう。

とりあえず3年働く

もしあなたが、実力以上の会社に入社して3年経っていないなら、とりあえず3年働いてください。

3年働くと、ザックリ仕事全体の流れが掴めるようになります。

すると今までわからなかったことが、急にわかるようになり、仕事が楽しくなる瞬間がおとずれます。

もちろん、精神的にキツすぎて会社に行くのがシンドイなら、無理に3年続ける必要はありません。

ゆうや
ゆうや

向いてない仕事を3年続けるくらいなら、早めに見切りをつけて向いてる仕事をした方が生産的だよ。

ビジネス書を読む

ビジネス書には仕事に役立つヒントがたくさん隠されています。

人によって役立つ本は異なるので、書店に行って気になる本を数冊買ってみることをオススメします。

何を読めば良いかわからない人は、

  • 7つの習慣
  • 人を動かす
  • 影響力の武器

などの名著を読んでおけばOK。

読書ニガテなんだよな〜

ゆうや
ゆうや

って人はオーディブルを活用してみるといいですよ。

オーディブルは本を朗読してくれるサービスで、本を読むのがニガテな人忙しくて本を読む暇のない人にオススメです。

Amazonが運営するサービスなので、安心して利用できるよ!

1日7〜8時間寝る

ペンシルベニア大学の研究によれば、6時間睡眠を14日間続けると48時間徹夜したのと同程度の認知機能になるんだとか。

これは日本酒を1〜2合飲んだときの「酔っぱらい状態」に相当します。

こんな状態で良い仕事ができるわけないですよね。

ちなみに米国の大規模調査では、睡眠時間7時間の人が最も死亡率が低く、長生きだったそう。

なので『とりあえず7時間は寝る』と覚えておきましょう。

ストレスケアをする

ストレスを感じていると、生産性が下がる(※)というデータがあります。

参照:「ストレス」と「生産性」の関係をご存じですか? 欧州24か国のデータから

なので仕事でストレスを感じたら、こまめにリフレッシュするようにしましょう。

働くこと自体がストレスなんだよおお!!

ゆうや
ゆうや

って人は転職を考えることをオススメします。

キャリアパスを明確にする

キャリアパスとは、企業内において目指す役職・地位・役割を見定めた時に、たどるべきポイントやクリアすべき基準、身に付けるべきスキルや経験などを示したものです。

引用:マイナビ転職

たとえば、人事として活躍するために必要な資格を取得し、実務経験を2年積む。

といった感じです。キャリアパスを明確にすると、努力の方向性が明確になり、モチベーション維持に役立ちます。

もし今の職場でのキャリアパスが明確でないなら、ゆっくり考える時間を作りましょう。

1人で考えてもキャリアパスが見えてこないなら、ポジウィルキャリアなどのキャリア相談サービスを使うのも1つの手です。

自分に合った職場へ転職

実力以上の会社に入ってしまった自覚があるなら、転職も考えてみましょう。

世の中には368万(※)もの企業があるので、今の会社にこだわる必要はありません。

また2019年の転職者数は”過去最高”の351万人(※1)で、2021年の調査によれば、20代の2人に1人は転職を経験(※2)しています

このデータからわかるように、今は転職が当たり前の時代です。

なので実力以上の会社に入ってしまったのなら、実力に合った会社に転職するのも全然アリです。

ゆうや
ゆうや

自分の実力に合った会社を見つける方法は、記事の後半で解説したよ!

実力以上の会社に入ってしまった人たちの声

ここでは実力以上の会社に入ってしまった人たちの声を紹介します。

このように、実力以上の会社に入って悩んでいる人はあなただけではありません。

『自分以外にも同じ悩みを持っている人がいるんだ』

と思うだけで気持ちが軽くなりますよね。

自分に合った職場を見つける方法【2つだけ】

自分に合った職場を見つける方法【2つだけ】

自己分析をする

自分に合った職場を見つけるうえで、ゼッタイに欠かせないのが自己分析です。

自己分析をするうえで重要なのが、プロのサポートを受けること

自己分析は1人でも行えますが、自分の思い込みや勘違いが起こるリスクが高いです。

なので本気で自己分析するなら、プロのサポートを受けた方がいいです。

ボクはポジウィルキャリアを使いましたが、あなたの好きなサービスを使って大丈夫です。

おすすめのキャリア相談サービスはこちらの記事にまとめているので、好きなものを利用してみてください。

ゆうや
ゆうや

一度した自己分析は一生モノだから、この機会にトライしてみよう!!

転職エージェントを使う

自己分析ができたら、転職エージェントを利用して求人を紹介してもらいます。

求人サイトやハローワークじゃダメなの??

ゆうや
ゆうや

ダメです…!

求人サイトとハローワークには、それぞれ以下のデメリットがあるよ!

  • 求人サイト
    • 掲載料を払えば、求人を掲載できるシステムなので、離職率の高いブラック企業が人材を大量採用するために利用していることがある。
  • ハローワーク
    • 無料で求人を掲載できるため、お金のない企業が求人を出していることがある。

一方、企業が転職エージェントを使って人を採用すると、求職者の年収およそ30%が企業からエージェントに支払われます。

たとえば、あなたがエージェントを使って転職し、年収が300万円だった場合、企業は約90万円をエージェントに支払います。

つまり転職エージェントを使う企業は、

人材採用にお金をかけている→採用意欲が高い・資金に余裕のある会社が多い

と考えることができます。

エージェントと求職者、企業の関係を図にするとこんなカンジです。

このようなビジネスモデルなので、ボクたちはエージェントの手厚いサポートを無料で受けられるのです。

ゆうや
ゆうや

これはもうエージェントを使うしかないよね。

でもエージェントって数が多すぎてどれを選べばいいのかわからない…

ゆうや
ゆうや

そんな人は以下のエージェントから2つほど利用してみるのがオススメ!

スクロールできます

JAIC

(ジェイック)
第二新卒
エージェントneo
第二新卒
の窓口
dodaリクルート
エージェント
就職支援のJAIC(ジェイック)第二新卒エージェントneo転職サイトはdodaリクルートエージェント
特徴書類選考なし
約20社の優良企業と面談できる
20代の就職に強く、1人あたり
8時間のサポート。
最短1週間で内定!
圧倒的スピード感
利用者
満足度No. 1
転職者
支援実績No. 1
求人数非公開約1万1万件約14万件
約24万件
対応エリア全国全国1都3県全国全国
対象年齢18歳〜35歳18歳~28歳20〜29歳全年齢全年齢
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

【朗報】新卒1年目には誰も期待していない

【朗報】新卒1年目には誰も期待していない

あなたが新卒1年目や入社1年目なら安心してください。

誰もあなたに期待していません。あなたに期待されているのは「素直さ」です。

言われたことを素直にこなし、上からの命令には素直に従う。新卒1年目・入社1年目はこれだけでOK。

ぶっちゃけ周りから可愛がられていれば、仕事で多少ミスしてもフォローしてもらえます。

人間の能力に大きな差はない

陸上選手のウサイン・ボルトは100mを9秒代で走ります。

すごいスピードですが、ぼくたちも10秒〜30秒くらいかければ100m走れますよね。

しょせん人間の能力差なんて、こんなもんです。

だから『実力以上の会社に入ってしまった』ってのは思い込みで、ただ単に自分に自信がないだけだったりします。

最初から自転車に乗れる人はいない

あなたは自転車に乗れるでしょうか?

おそらく乗れると思いますが、子供のときは上手く乗れなかったはず。

自転車以外にも、子供のときできなかったことが、大人になると簡単にできるようになりましたよね。

これと同じで、今は「実力以上の会社に入ってしまった」と思っているだけで、時間がたてば何とも思わなくなりますよ。

期待値を調整するのも大切

『あの人は仕事のデキる人だ』

周りからこのように評価されたいと考える人は多いでしょう。

しかし周りからの評価が高すぎると、ミスしたときにガッカリされやすいです。

たとえばイケメンの走り方がダサかったら、カエル化現象(※)が起きますよね(笑)

※ 恋愛感情や好意を抱いている相手のささいな言動が気になり、気持ちが急速に冷めてしまうこと

これと同じで、「仕事のデキる人」と周りに思われるのは、いいことばかりではないです。

適度に力を抜いて、周りからの期待値を調整するのも、長く仕事をする上では大切ですよ。

パーフェクトな職場なんて存在しない

パーフェクトな職場なんて存在しない

給料、人間関係、仕事内容…。

これらの3要素すべて満たせる職場ってかなりレアだと思います。

給料の高い会社”は激務だったり、高い実力が求められます。

人間関係”は入社しないとわからないです。

もし、これら3要素を満たせる職場があったとしても、入社のハードルが高いです。

なので、何か1つは妥協する必要があるんじゃないかと。

たとえば給料は下がるけど、今よりラクな仕事に転職したりですね。

自分に合った職場を見つけるのは難しい

給料、人間関係、仕事内容のどれに重きを置くかは、人それぞれです。

ただし、やっかいなのは自分でも「どんな職場で働きたいのか」わからないことです。

たとえば

「とにかく稼ぎたい!!」

と頭で思っていても、心の奥では

「ワークライフバランスを充実させたい」

と思っていることがあります。

こんな感じで、人は自分のことをわかっているようでわかっていません

このような認識のズレがあると、何度転職しても満足できず、ジョブホッパー(※)になるわけです。

※転職を繰り返してしまう人のこと

ゆうや
ゆうや

ボクは20代で5度の転職を経験しているよ…。

なので、ポジウィルキャリアのようなキャリア相談サービスを利用し、自分のやりたいことを明確にすべきなんです。

そもそも本当に実力以上の会社に入ってしまったのか?

そもそも本当に実力以上の会社に入ってしまったのか?

ここまで読んでいただきありがとうございます。

あなたは「実力以上の会社に入ってしまった」と思っているかもしれません。

しかし入社できたのですから、あなたの何かが評価されたわけです。

あなたは、まだ自分の強みに気付いていないだけで、本当は会社に必要な存在です。

ゆうや
ゆうや

じゃないと入社できないからね!

なので、もう少し自信を持って働いてみることをオススメします。

そんなこと言っても、自分には強みなんてないよ〜〜。

って人はポジウィルキャリアなどのキャリア相談サービスを活用してみましょう。

20〜30代の相談実績No. 1なので、必ずあなたの役に立つはずです。

初回は無料で利用できるので、試さない手はないかと。

実力以上の会社で働けるのはラッキー

若いうちから実力以上の会社で働けると、人生の後半がイージーモードです。

たとえばボクは新卒で警察官になり、24時間勤務で仮眠を1分も取れない日々を送っていました。

しかし、この経験のおかげで多少のことでは動じないメンタルを手に入れました。

また転職するときも、大変な仕事を経験していることを評価され内定を獲得しやすかったです。

なので、実力以上の会社に入社してしまったことはネガティブなことばかりではありません。

ゆうや
ゆうや

得られるモノ・経験もたくさんあるよ!!

マイナス面だけでなく、プラス面にも目を向けるようにしよう!!

というわけで今回は以上!!

最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事で紹介したサービス

  1. ポジウィルキャリア:仕事に悩む新卒におすすめなキャリア相談サービス。20〜30代相談実績数No. 1。
  2. JAIC(ジェイック)書類選考なしで優良企業約20社と面談できる(18~35歳が対象)
  3. 第二新卒エージェントneo約8時間の手厚いサポートが売り。(18〜28歳が対象)
  4. 第二新卒の窓口最短1週間で内定。(東京・神奈川・埼玉・千葉に勤務できる20〜29歳が対象)
  5. dodaエージェントサービス利用者満足度No. 1のサービス。スタッフの質が高く、無料なのに有料級のサポートが受けられる。
  6. リクルートエージェント:転職支援実績は累計41万1,000名以上の国内最大級のエージェント。10万件以上の非公開求人を保有している。

合わせて読みたい

あわせて読みたい
次の仕事決まってないけど辞めるには貯金いくら必要?【20代転職オタクが解説】
次の仕事決まってないけど辞めるには貯金いくら必要?【20代転職オタクが解説】
あわせて読みたい
仕事辞めたら人生終わり?新卒で鬱になった話をしよう。
仕事辞めたら人生終わり?新卒で鬱になった話をしよう。
あわせて読みたい
新卒で辞めなきゃ良かったと思う瞬間と辞めて良かったと思う瞬間
新卒で辞めなきゃ良かったと思う瞬間と辞めて良かったと思う瞬間
あわせて読みたい
仕事辞めたら人生楽しすぎた20代の頃の話をしよう
仕事辞めたら人生楽しすぎた20代の頃の話をしよう

ABOUT ME
ゆうや
ゆうや
元ニート
転職回数6回の28歳。ニート歴1年、フリーター歴2年、引きこもり歴1年、元ホームレス。というボロボロの経歴だが、現在は就職を成功させホワイト企業で勤務。当サイトでは自身の転職体験談を発信しており、当サイトからの転職成功者は100名を超える。
ニート・フリーターおすすめ転職エージェント
ニート・フリーターおすすめ転職エージェント 1位

JAIC(ジェイック)

遼学長もおすすめの転職エージェント

JAICはフリーター・未経験の就職成功率81.1%で、書類選考なしで優良企業20社(全て正社員求人)と面接できるのが強み。最短約2週間で内定ゲットできるスピード感も魅力。

チャンネル登録者200万人超えのYouTuber「両学長」もオススメしているエージェント。

書類選考なしで優良企業と面談できる!

ニート・フリーターおすすめ転職エージェント 2位

第二新卒エージェント

手厚いサポートが売り

第二新卒エージェントneoは手厚いサポートが売りのエージェント。1人あたり平均8時間のサポートをしているので、就活での悩みや不安をすぐに解消できるのがポイント。転職回数5回のボクに対しても親身になってくれたアットホームなエージェント。

平均8時間の手厚いサポートで人気のエージェント

ニート・フリーターおすすめ転職エージェント ランキング 3位

第二新卒の窓口

第二新卒の窓口は東京・神奈川・埼玉・千葉の求人に強いエージェント。

全ての⽅と面談を行い、マンツーマンで徹底サポート。経歴や年齢などで判断することがないのでニート・フリーターでも利用可能。

正社員内定まで最短1週間のスピード感が売りで、ボクも「第二新卒の窓口」を利用し1週間で内定を獲得しました。

約1万件以上の豊富な求人数!最短1週間で内定獲得!

47都道府県別

エリア別おすすめ転職サイト

記事URLをコピーしました