ホワイトだけど給料低い会社(手取19万)の給与を5万UPさせた話


- 今の会社はホワイトだけど給料が低いから辞めたい。
- 給料が低いから仕事をサボるのが当たり前になってきた…。
- 給料さえ上がれば最高の職場なんだけどな〜。
このような悩みにお答えしていきます。

はじめまして、ゆうやです。
この記事を書いている僕は、28歳で手取り19万円の正社員でした。
28歳の平均月収は約28~29万円で、手取り約23万円が平均と言われています。
なので僕の手取り19万円という金額は、平均よりも下回っています。
しかし僕の会社はホワイト企業です。残業もないし、人間関係も良いです。
なので給料さえ上がれば最高の職場です。そこで僕は給料の交渉をしました。
すると給料を5万円アップさせることに成功。本記事では僕がどのように給料を5万円アップさせたのか、具体的なノウハウを全て公開していきます。
ホワイトだけど給料が低い会社に勤めている方は、ぜひ参考になさってください。
それでは前置きはここまでにして、本題に入っていきます。
ホワイトだけど給料低い会社(手取19万)の給与を5万UPさせた3ステップ

僕がホワイトだけど給料低い会社の給料をアップさせた方法は以下のとおりです。
以上3ステップで5万円の給料アップを勝ち取りました。
くわしく解説していきます。
転職先を決める
1番大切なのは、転職先を決めてから給料アップの交渉をすること。
なぜなら転職先が決まっていると、強気で交渉できるからです。
もし転職先が決まっていない状態だと、クビになることにビビって強気な交渉ができません。
転職先が決まっていれば、『転職先の給料が上がるので、このまま給料が上がらないなら転職します』と伝えることができるので、こちらが有利な立場になります。

ちなみに転職先を手っ取り早く見つけるなら、就職エージェントを利用するのがオススメ。
なぜならエージェントを利用すれば、メンドウな求人選定やスケジュール調整をすべて代行してくれるからです。
利用するエージェントは、国内大手のリクルートエージェントとdodaエージェントサービスを使っておけば間違いありません。
ただし僕のようにニート・フリーター、経歴にキズがある人は相手にしてもらない可能性があるので、そのような場合はJAIC(ジェイック)や第二新卒エージェントneo、ウズキャリ第二新卒を使うといいです。
上司に相談する(飲みに行く)
ステップ1をクリアし転職先が決まったら、上司に「転職しようか迷っている」と相談します。
ここで重要なのは飲みに行くこと。お酒の席なら、お互いにホンネで話せるからです。
上司との飲み会をセッティングするには「転職を迷っているので相談に乗って欲しい」と伝えればOK。
よほど上司に嫌われていなければ、快くOKしてくれるはず。
飲み会の場をセッティングできたら、以下のことを伝えましょう。
- 今の月収は○○万円しかない
- 転職先では○万円もらえる
- 生活が厳しいから転職したい
- 上司はいくらもらっているのか
- どうすれば給料が上がるのか
上司は部下が給料をいくらもらっているのか、知らないことが多いです。
ちにみに僕の上司は、僕が手取り19万円しかもらっていないこと聞いて、驚くのと同時に「俺が社長に相談してみるよ」と言ってくれました。
上司から社長に交渉してもらう
飲みの席で上司に相談したら、たいていの上司は何らかのアクションを起こしてくれます。
僕の上司は社長へ給料アップの交渉してくれ、翌月から給料が5万円アップしました。
こう聞くと簡単に給料がアップしたように聞こえますが、そんなことはありません。
以下では、給料アップ交渉をするときの注意点を解説していきます。
給料アップ交渉のコツ

ここでは僕が給料をアップさせたとき、意識したポイントを解説していきます。
上司に美味しいお酒を飲んでもらう
1番のポイントは上司に美味しいお酒を飲んでもらうこと。
なので、こちらが一方的に喋ったりするのではなく、上司が気持ちよく喋れるようにしましょう。

そんなに気をつかうと疲れちゃうよ〜
ですが給料が1万円でも上がれば、年収12万円アップするので元は取れます。

多少しんどくてもお金のために頑張ろう!
上司がどのように給料を上げてきたのか聞く
次に大切なのは、上司がどのように給料を上げたのか聞くこと。
- 売り上げを○○万円アップさせた
- 社長に交渉した
- 資格を取ったらアップした
- 結婚したらアップした
- 社長の好き嫌いで決まる
などなど、会社によって給料がアップの基準は違います。
なので飲み会という席を利用して、普段聞けない会社の裏情報を聞き出します。
裏情報を聞いてみて、自分にできそうなことをやってみましょう。
すると効率よく給料をアップさせることができますよ。

僕は「交渉で給料アップを勝ち取った前例があった」と聞いたから交渉したよ!
上司にたくさん質問する
上司に気持ちよくお酒を飲んでもらうためには、たくさん質問することが大切です。
たとえば以下の質問をするのがオススメ。
- 過去に転職しようと思ったことありますか?
- 仕事をやっていてツラかったことは?
- この仕事やってて良かったことは何ですか?
- どうしたら給料上がりますか?
とくに「どうしたら給料上がりますか?」という質問は、自分の給料の話とつなげやすいのでオススメです。
『どうしたら給料上がりますか?』
→『実は手取り19万円しかもらってなくて』
→『給料が上がらなければ転職します』
という感じで誘導すれば、話がスムーズに進みやすいです。

人は自分の話を楽しそうに聞いてくれる人が大好きなので、上司にたくさん喋ってもらおう!
上司を信頼する
次に大切なのは上司を信頼すること。人は信頼されると嬉しくなるからです。
例えば自分の子供がいる人は、子供から「パパ、ママ」と頼られると嬉しくなり、なんでも買い与えたくなるものです。
上司もこれと同じ。あなたが上司を心の底から信頼すれば、上司も意気に感じてくれます。
なのでアルコールの力を借りて、普段言えない悩みをたくさんぶつけてみましょう。
あなたが自己開示すればするほど、上司との距離が近づいていき、上司はあなたの力になってくれるでしょう。
交渉以外で給料をアップさせる方法

僕の場合は、上司から社長へ交渉してもらうことで給料をアップさせましたが、交渉しても給料が上がらない人もいるでしょう。
そこでこの章では、交渉意外で会社の給料をアップさせる方法を解説していきます。
転職をする
交渉してダメなら転職することを検討しましょう。
ホワイト企業なら転職活動に使える時間も多いので、比較的ラクに転職先を見つけられるでしょう。
とはいえ働きながら転職活動するのは、体力的にも精神的にもキツいので、転職エージェントを利用すると良いです。
エージェントを使えば、条件交渉やスケジュール管理、応募書類のチェック、求人選定をすべて代行してくれます。
なので仕事をしながら転職活動するなら、エージェントの利用は必須です。

僕が利用したエージェントは以下の5つだよ!
- JAIC(ジェイック):経歴に傷がある人向け
- 第二新卒エージェントneo:20代前半向け
- ウズキャリ第二新卒;20代前半向け
- リクルートエージェント:全年齢利用可能
- dodaエージェントサービス:全年齢利用可能
スキルを身につける
転職以外の方法で給料をアップさせたい人は、スキルを身につけると良いでしょう。
たとえばプログラミングを学んで、業務を効率化できれば、給料アップの交渉材料になります。
今は働きながら利用できるプログラミングスクールも増えているで、興味のある方は以下の記事をチェックしてみてください。
ホワイトだけど給料低い会社で働くデメリット

ここでは、ホワイトだけど給料低い会社で働くデメリットを解説していきます。
仕事をサボる
給料が低いと仕事へのモチベーションがわかず、サボりがちになります。
なので仕事で成長することができず、30代・40代、、、と歳を重ねるにつれて、同年代との差が生まれます。
なので、もし30代・40代になってから転職しようと思っても、仕事で身についたスキルが少ないので、転職で苦労するでしょう。
辞めたい気持ちをこじらせる
ホワイトだけど給料が低い会社で働いていると、心のどこかで「辞めたい」と思いながら働くので仕事に集中できせん。
そんな状態で働いていると、仕事を楽しいと思えず、幸福度も低下。長期的に見ると、メンタルに悪影響があることは間違いないでしょう。
よくある質問

ここではホワイトだけど給料が低い会社で働いている人からの、よくある質問にお答えしていきます。
給料アップはできないと言われました。
給料を上げられないと言われたら、内定をもらっている企業へ転職しましょう。
ですが転職する前に、もう一度交渉してみると良いです。たとえば1回目とは別の社員から給与交渉してもらえば、給料を上げてもらえる可能性があります。
じつは僕も1回目の交渉では給料を上げてもらえませんでしたが、他の社員から交渉してもらったところ、給料がアップしました。
転職して人間関係が悪化するのが怖い
転職先の人間関係は、入社してみないとわからないので不安を感じる人も多いでしょう。
しかし仕事さえちゃんとやっていれば、人間関係で大きなミスをすることはありません。
好きな芸能人ランキング1位の人が、嫌いな芸能人ランキングに入っているように、僕らも全員から好かれることはできません。
なので転職して人間関係が悪化することを、そこまで恐れる必要はありません。
ブラック企業に入社するのが怖い
ブラック企業に入社するのが怖くて、転職に踏み切れない人も多いでしょう。
そういった人は、転職エージェントを使うのがおすすめ。
なぜなら、ちゃんとした転職エージェントでは、紹介企業へ実際に足を運んで、会社の雰囲気や働き方をチェックしているからです。
たとえば過去に僕が利用したエージェントの、JAIC(ジェイック)や第二新卒エージェントneo、ウズキャリ第二新卒は、紹介企業へ実際に足を運んでいるので、ブラック企業を紹介されるリスクが低いです。
ブラック企業に入社したくない人におすすめです。
お金よりも大切なモノがある気がします
いざホワイト企業を辞めようとすると、自分の決断が正しいのか不安になる人も多いです。
- お金よりも大切なモノがあるのでは?
- こんな良い職場を手放すのはもったいない
- 転職したら後悔しそう
などなど、不安なことを挙げたらキリがありません。
もしこのような悩みを抱えているなら、ポジウィルキャリアのようなキャリア相談サービスを利用してみると良いですよ。
ポジウィルキャリアのコーチは国家資格を持ったプロなので、あなたの人生に役立つアドバイスをくれること間違いなし。
利用したあとは、頭のモヤモヤが晴れていき迷いなく行動できるようになりますよ。
初回は無料できるので、少しでも人生に迷いがあるなら絶対に利用しましょう!

僕は今もポジウィルキャリアを利用しているよ!
転職することに罪悪感を感じます

社員はみんな良い人ばかりだから、転職するのが申し訳ない…。
ホワイト企業で働いていると、このような悩みを抱えがちです。
しかし転職することに罪悪感を感じる必要はありません。なぜなら自分を高く売れるときに売るのは当然のことだからです。
もし仮にあなたが、罪悪感を感じて転職しなかったとします。ですが数年後、同じように転職できる保証はどこにもありません。
しかも数年後にあなたが転職できなくても、会社は何も責任を取ってくれせん。
だから転職することに罪悪感を感じる必要はありません。
会社が辞めさせてくれません
いざ転職しようとしても、会社から残って欲しいと交渉され、悩んでいる人もいるでしょう。
ホワイト企業の社員は良い人ばかりですから、なおさらお願いを断りにくいですよね。
そんな状況の人は最終手段として退職代行を利用するのも1つの手。
もちろん1番良いのは、普通に退職することです。しかしそれが難しいから困っているんですよね。
だったら退職代行を使うことも検討すべきです。自分の人生は自分で決めなければ、いつか必ず後悔します。

おすすめの退職代行は以下の記事を参考にしてね。
黙っていても給料は上がらない

今回は「ホワイトだけど給料低い」と悩んでいる方に向けて記事を書きました。
今回紹介した方法を実践すれば、必ず給料はアップします。
ぜひ本記事で紹介した方法を実践し、給料アップを勝ち取ってください。
それでは今回は以上です!