はあ、これで20社連続不採用。
これが転職失敗ってやつか。まさか自分が転職失敗するなんて思ってもみなかった。
転職活動を始めてから10キロも痩せたし、彼女にもフラれた。
これがまさに人生のどん底ってやつか。
これはボクが2020年に思っていたことです。
はじめまして、ともやです。
この記事を書いているボクは転職歴が5回の27歳です。
今でこそ、普通のサラリーマンをやっていますが、コミュ障すぎて面接に20連敗。
一時期は家賃を払うことができず、ホームレス(ネットカフェ難民)をしていました。
今回は、こんな背景のあるボクが、転職失敗をして、人生のどん底・人生終わったと感じているあなたのために記事を書きました。
この記事を読むことで、ボクがどのように人生のどん底から這い上がったのかを知ることができます。
そして、あなたは『コイツみたいなクズでも就職できるなら、自分にもできるんじゃね?』と勇気をもらうことができるでしょう。
さあ、このボクのクソみたいな人生を知り、転職活動を頑張るための勇気を手に入れてください。
この記事を読み終えるころ、あなたは転職活動を頑張ろうという気持ちになっているはずです。
【人生終わり】転職失敗で人生のどん底を味わった男の逆襲|人生はクソ

まずはボクのどん底人生をサラッとまとめましたので、ご覧ください。
- STEP1ホームレス時代仕事をクビになりました。
- STEP2激安シェアハウス時代台湾人と同棲していました。
- STEP3ブラック企業時代2ヶ月で退職しました。
- STEP4どん底時代面接20連敗しました。
- STEP5現在2022年5月26日現在、なんとか平和に正社員しています。
今回はこちらを順番に語っていきますね。
気になるところから読んでも結構ですが、順番に読むと、より楽しく読むことができます。
それでは本題に入っていきますね。
どん底人生のはじまり:仕事をクビになる。
2020年3月当時、北海道のホテルで働いていたボクは、突然クビになりました。
原因は、某ウイルスによる観光客が減ってしまったことです。
クビを伝えられたときは、なぜかショックは受けませんでした。
というより、ショックすぎて何も感じることができませんでした。
例えるなら、クビを切られたニワトリが、クビを切られたことに気が付かずに走り回っているようなカンジです。

クビになったボクも、ニワトリと同じように、自分の置かれた状況を理解できなかったのです。
転職失敗でホームレス→月2万円のシェアハウス
正直に話すと、クビになったばかりのボクは『仕事くらいすぐ見つかるっしょ!』と思っていました。
ですが、某ウイルスの影響で、就職活動をすることができませんでした。
さらに、失業保険をもらうことができなかったので、貯金はなく、賃貸を借りることができませんでした。
なので、東京都の五反田にある、コミックバスターというネットカフェで生活をすることにしました。
そして、ネットカフェ生活の後は、月2万円で水道高熱費0円のシェアハウスで生活することになるのですが、これがホントに地獄のような生活でした。
なぜなら、シェアハウスの住民は質が低かったからです。
この生活を経験して、ボクは”類は友を呼ぶ”とは、まさにこのことだと知りました。
やはり、お金のない人間は心に余裕がないので、生活も荒れている人がおおいです。
具体的には、トイレを流さないままにしたり、廊下にゴミを放置したり、土足で家中を歩き回ったりですね。
このように、シェアハウスでの生活は、控えめに言っても、クソどん底の生活でした。
なので、こんなどん底の生活を早く抜け出したい、という負の感情をエネルギーにして、転職をがんばりました。
どれくらい頑張ったのかというと、転職サイトで『未経験可能』と書いてある求人にはほとんどエントリーしました。
ですが、これが人生の終わりのはじまりでした。
ブラック企業に入社し、2ヶ月で退職。
シェアハウスでのどん底生活を抜け出すために、必死で転職活動をした結果、ボクはある会社から内定をもらいます。
その会社はWEBデザインの会社だったのですが、入社した初日から、別の会社に派遣社員として出向することになりました。
そして、朝から晩までネット回線の営業電話をすることになりました。
さすがに、面接で言っていることと仕事の内容が違いすぎるので、担当者に問い合わせたところ、テキトーな返事をされたので、その場で辞めますと伝えました。
すると、
と脅されました。
なので、お金のために2ヶ月だけ、ガマンして働きました。
2ヶ月で辞める人間に対して、ほかの社員の態度は冷たかったですが、ボクはどん底の生活を経験しているので、ほとんど気になりませんでした。
ある意味、ホームレス生活とシェアハウス生活のおかげで強くなれたのだと思います。
とはいえ、2ヶ月で仕事を辞めたという事実は、世間では『クソ・根性が足りない・やばい人間・社会不適合社』だと思われる経歴です。
その証拠として、ボクは2ヶ月で仕事を辞めたあとの転職活動では、20社から不採用になりました。
面接20連敗し、人生の終わりを覚悟する。
前の仕事をわずか2ヶ月で退職したボクは、面接で20連敗しました。
原因は『前職を退職した理由は?』と聞かれた時に、どれだけキレイゴトを言っても、信じてもらえないことです。
例えるなら、ブサイクが『この化粧品いいよ』『この食品でキレイになれるよ』と言っても信じてもらえないのと一緒です。
これと同じで、すぐに仕事を辞める人間は『ウチで働いても、すぐに辞めそうだな』と思われて、面接でどれだけ良いことを語っても、ウソにしか聞こえないのです。
なので、当時のボクは『もう社会復帰できない』のだと、完全に転職活動をあきらめていました。
これぞ、まさに絵に描いたような転職失敗です。
この時は、完全に人生終わったと思いましたし、まさにこれが人生のどん底なんだなぁと、痛感しました。
2022年5月26日現在、なんとか正社員になる。
面接で20連敗し、完全に転職失敗し、人生のどん底を味わったボクでしたが、あるキッカケで正社員への転職を成功させることができました。
そのキッカケというのが、YouTubeのリベラルアーツ大学『両学長』が投稿していた下記の動画との出会いです。
この動画の内容をかんたんに説明すると、『転職エージェントを使うと転職がうまくいく』という内容です。
これを聞いたとき、これならボクでも、どん底から抜け出せるのではないか?と思いました。
なぜなら、ボクはこれまでの転職活動で、転職エージェントを使ってこなかったからです。
なので、自分が転職失敗して、人生が終わりかけていたのは、転職のやり方を間違えていただけなんだと安心することができました。
この気持ちを例えるなら、
会社で怒っている人がいて『怒っている原因が自分なんじゃないか?』とビクビクしていたら、元からそういう顔の人なんだと知った時のような安心感がありました。
なお、このときボクが登録したのは第二新卒エージェントneo、JAIC(ジェイック)、ウズキャリ第二新卒の3つのエージェントです。
これらのエージェントを選んだ理由は、経歴にキズがある人(ニート・フリーターなど)を専門的にサポートしているからです。
そして、結果的に転職を成功させることができました。
なので、もしボクと同じような状況で、転職が失敗しそうな人は、参考にしてみてくださいね。
転職失敗で人生終わりにならないために

ありきたりですが、仕事をしながら、こっそり転職活動をすることです。
働きながら転職活動をすること
働きながら転職活動をしていれば、転職失敗しても今の職場で働けるので、食いっぱぐれる心配がありません。
しかし、この記事を読んでくれている人の中には、すでに仕事を辞めており、今すぐ次の仕事を見つけないとヤバい、という状況の人もいるかと思います。
それであれば、ボクと同じように、転職エージェントのサポートを受けて転職活動することをオススメします。
そして、転職エージェントのサポートを受けつつ、自分でも興味のある求人に応募するといいですね。
そうすれば、転職活動の効率が2倍になりますからね。
転職失敗で人生のどん底を味わった感想

最後に、転職失敗を経験して得られた教訓をお伝えして、この記事を終わりにしたいと思います。
ボクと同じような失敗をしないためにも、ぜひ読んでみてください。
どん底には、さらに深いどん底が待っている
冒頭にも話しましたが、ボクは転職失敗で、ネットカフェ難民になりました。
ですが、世の中にはもっと深いどん底があります。
たとえば、ネットカフェにすら泊まれないオジサンが、新宿駅で寝泊まりしていたりですね。
この光景を初めて見た時『ボクもいつかこうなるんじゃないか』と思い、吐き気がしたのを今でも覚えています。
例えるなら、友人が冗談で言ったことが、ホンキで傷つく内容だったような感覚ですね。
今までは、汚いオッサンを見ても、『きたねえな』くらいにしか思わなかったのに、いつの間にか、未来の自分に重ねてイメージするようになっていたのです。
転職活動の期間が長引くほど、人生は終わりに近づく
平成29年版「職業構造基本調査」によると、過去1年間に非正規雇用から正社員になった人の年齢割合は以下のとおりになっています。
- 15〜19歳 =29.9%
- 20〜24歳 =32.7%
- 25〜29歳 =25.5%
- 30〜34歳 =18.1%
- 35〜39歳 =15.5%

このデータからわかるのは、年をとればとるほど、転職がしにくくなるということです。
だから、転職活動が長引くほど、人生は終わりに近づいていきます。
例えるなら、時間が経つほど沼に沈んでいくような感覚ですね。
早くしないと息ができなくなるほど、深い沼に沈んでいき、最終的には抜け出せなくなり、命を失います。

失うものがない人間は最強である
ボクは転職失敗して、カネも友人も恋人も失ったので、何も怖いものがなくなりました。
なので、転職エージェントをガンガン利用しましたし、すこし本題とはズレますが美容整形をしました。
”怖いもの知らず”という言葉がありますが、この言葉って、怖いものを知らないのではなくて、怖いものを知ったからこそ、怖いものがなくなるんだと気がつきました。
こんな感じで、ボクの場合は、良い方向に吹っ切れましたけど、世の中には、電車で暴れたり、車で暴走したり、悪い方向に吹っ切れてしまう人もいます。
なので、失うものがない人間は、いろんな意味で最強です。
この負のエネルギーを、どう生かすかはあなた次第ですが、どうせ失うものがないなら、プライドも恥も、なにもかも捨てて、自分のやりたいことをやってしまうといいですよ。
おわりに:転職失敗=人生のどん底・人生終わり。ってバカなの?

人間は、自分の知っている世界からしか物事を判断することができません。
たとえば、子供に好きな食べ物を聞いたら『ラーメン・寿司・カレー』などの答えが返ってくるようなものです。
これは、子供が『ラーメン・寿司・カレー』くらいしか、美味しい食べ物を知らないからです。
これと同じで、転職失敗=人生のどん底・人生終わりと考えてしまっている人は、ただ単に、見えている世界がせまいだけです。
世の中には、男に妊娠させられて逃げられた人とか、全財産を持ち逃げされた人がいます。
あるいは、国によっては食べ物すら満足に食べられない人がいます。
その人たちと比べたら、転職失敗なんてちっぽけなもんです。
もちろん、転職がうまくいかないときは、世界で自分が一番不幸であるかのように感じるかもしれません。
ですが、そんな時こそ、少し視野を広げてみてください。
世の中には、いろんな人がいろんな苦労を抱えています。
いま仕事をしている人も、仕事を失う恐怖と闘っています。
お金持ちは、お金を失う恐怖と闘っています。
もちろん、この記事を書いているボクも毎日不安を抱えながら生きています。
なので、ツラいのはあなただけではありません。
そう思ったら、少しだけ心がラクになるのではないでしょうか?
最後の最後でキレイゴトを並べてしまって申し訳ないのですが、これは事実なので、どうしても伝えたかったです。
この記事があなたのお役に立てたら嬉しいです。
第二新卒エージェントneo:スタッフが訪問済みの企業のみを紹介しているので職場の人間関係も事前に把握できる。
初回の面談を最大2時間してくれる充実のサポートが売りであり、1人あたり平均10時間の手厚いサポートをしてくれるので安心して就職活動ができる。
JAIC(ジェイック):全国18000社ある就職支援会社のうち、わずか42社しか認定されていない職業紹介優良事業者です。
またYouTubeチャンネル登録者100万人超えのインフルエンサー『両学長』もオススメしており、現在人気急上昇の優良転職サイトです。
ウズキャリ第二新卒:日本で唯一キャリアカウンセラーの9割が元既卒・第二新卒。
エントリーや入社を強要するような行為は一切ナシ!
離職率/労働時間/社会保険の有無/雇用形態などで厳しい基準を設けており、全ての企業に訪問して基準を満たしているかを確認している。

知っている人だけ得をする!
最高の転職をするために必須の”転職サイト”
ぼくが転職にこだわったのが次の2つです。
土日祝日が休みで年間休日がおおい職場
残業が少なくて副業や趣味に時間をつかえる
「でも、こんな都合の良い求人なんてあるわけないよな…」と思っていましたが、これから紹介する転職サイトを見つけてから、すぐに理想の求人と出会えました。
なぜなら転職サイトでは非公開求人という、ハローワークなどではゼッタイに見つけることができない求人を紹介しくれるサービスがあるからです。
ぼくが、ひとりでも転職を成功させることができたのは、間違いなく以下の転職サイトのサポートがあったからです。
苦しいときもツライときも親身になって相談に乗ってくれるのでゼッタイに利用してほしいサイトです。


不採用だった場合は、不採用の原因がわかるからすぐに改善ができるシステムが好評。
おすすめ度 | |
---|---|
名前 | 【第二新卒エージェントneo】 |
ポイント | スタッフが訪問済みの企業のみのを紹介している |
対応エリア | 全国 |
ともやからコメント | 1人あたり平均10時間の手厚いサポートをしてくれるので安心して就職活動ができます。 |


ジェイックは全国18000社ある就職支援会社のうち、わずか42社しか認定されていない職業紹介優良事業者です。
またYouTubeチャンネル登録者100万人超えのインフルエンサー『両学長』もオススメしており、人気急上昇の優良転職サイトです。
※ぼくはジェイックで就職を決めました^^
おすすめ度 | |
---|---|
名前 | JAIC(ジェイック) |
ポイント | 全て正社員求人。書類選考無し。 |
対応エリア | ■定期開催エリア 東京(新宿・池袋・神保町)、横浜、大阪、名古屋、福岡、仙台、広島■不定期開催エリア 神戸、京都、北九州、札幌、岡山、千葉、静岡 |
ともやからコメント | ※ブラック企業が多いと言われている、外食業界、先物取引、投資用不動産、アミューズメント業界は紹介していません。 |

就職shpは『リクナビ』『リクルートエージェント』でお馴染み、 リクルートが運営する既卒・フリーター向けの就職相談(求人紹介)サービスです。
《書類選考なし 》人柄や意欲を評価する企業が集まっているため、履歴書で落とされることはありません。 営業だけでなく、事務や企画、技術系の職種での募集も多数!
おすすめ度 | |
---|---|
名前 | 就職Shop![]() |
ポイント | 《書類選考なし》履歴書で落とされることはありません。 学歴や資格ではなく、人柄や意欲を評価する企業が集まっています。 |
対応エリア | 関東・関西(地方在住でもZOOMやSkypeで対応可能) |
ともやからコメント | 利用者の4人に3人は正社員未経験!企業は100%取材しており職場の雰囲気や具体的な働き方などを知ったうえで就職可能! |
リクルートエージェントが実施した、転職経験者を対象にしたアンケートによると、登録した転職サイト・エージェントの社数は、「2社」という回答がもっとも多く、33.1%を占めていました。
※「3社」は26.1%。「1社」と答えた人は全体の26.6%でした。
引用元:リクルートエージェント
ですので「今すぐ転職するわけじゃないし‥」という人も、前もって登録だけしておくことで、必要なとき、すぐに行動開始できるので事前に登録しておきましょう!