【令和】ガチでおすすめの転職エージェント10選

【ステップ6】内定から入社までの流れ《ニート・フリーター転職成功マップ》

ついに最後のステップです。

内定をもらったあとは、給料などの採用条件を確認し、納得したうえで、内定を受理し正式に採用という流れになります。

もし、複数の企業から内定をもらった場合、内定を受理するまでに期間をもらったり、内定を断ったりする必要があります。

また、最初に聞いていた給料と話が違うということが起こってしまったときには、交渉が必要です。

というわけで、ここでは内定をもらってから入社するまでの流れを解説していきます。

この記事を読むことで、内定をもらってから入社するまでにすべきことがわかります。

ゆうや

転職エージェントなら内定辞退の連絡〜労働条件の交渉まで、メンドウな手続きをあなたの代わりにやってくれるよ!

▼転職は人生を左右する!だからこそプロに相談して必ず成功させよう!▼

スクロールできます
ステップ内容現在地
転職するorしない
転職活動スタート
希望の職種・条件をさがす
履歴書・職務経歴書をつくる
面接対策をする
内定GET・今のしごとをやめる
2024年4月18日最新の転職情報

2024年4月18日は就職しやすい時期です。

なぜなら12月は冬のボーナスをもらってから退職する人が多く、中途採用の求人が増加するからです。

ちなみにボクが実際に利用した就職支援サービスは『JAIC(ジェイック)』と『第二新卒エージェントneo』です。

『JAIC(ジェイック)』では書類選考なしで優良企業と面談ができる合同説明会が定期的に開催されており、『第二新卒エージェントneo』『第二新卒の窓口』では担当者が手厚いサポートをしてくれます。

元ニート・フリーターのクズ人間のボクでも就職成功させることができたのは、間違いなくJAIC(ジェイック)』と『第二新卒エージェントneo』のおかげです。

スクロールできます
サービス名特徴対象年齢対象エリア評価

JAIC(ジェイック)
正社員求人100%
非公開求人アリ
書類選考無し
18~35歳全国

第二新卒エージェントneo
平均10時間の手厚いサポート
最短6日で内定獲得
約12,000の求人を保有
18~28歳全国
おすすめエージェントの比較
目次

複数の内定をもらったとき、いつまでに断ればいい?

内定をもらったときに、返事を待ってもらうことができる期間は最大で1週間です。

ですので、内定をもらってから1週間以内に、断るのか受理するのか判断しましょう。

ちなみに、面接が終わったあと、結果が来るまでには1週間かかるのが一般的です。

そのため面接の日程を組むときは、スケジュール管理をしっかりしないと、複数の企業を比べて条件の良いほうの企業を選ぶという戦略的な転職活動ができません。

内定を断るのはシンドい…。無視してOK??

内定を無視するのはNGです。

なぜなら、ほかの会社にあなたの噂が出回る可能性があるからです。

『火のないところに煙は立たない』とも言いますから、もし内定を断るつもりであれば、きちんと断りの電話かメールを入れましょう。

とはいえ、滑り止めのつもりで受けた興味のない企業から内定をもらっても嬉しくないし、断るのが面倒という気持ちはわかります。

そういう方は転職エージェントを使うといいです。

転職エージェントであれば、内定辞退の連絡をエージェントのスタッフが代わりにやってくれるからです。

ですので、内定辞退の文章を考えるというムダな労力を使わずに済みます。

それに、転職エージェントは面接のスケジュール管理・調整もしてくれます。

そのため、転職エージェントのスタッフに”どの企業が第一志望なのか”を事前につたえておくことで、効率的に転職活動を進めることができます。

給料や労働条件が最初に言ってる内容と違ったらどうすればいいの?

自分で交渉するか、転職エージェントに交渉してもらう方法の2つがあります。

このうちオススメなのが転職エージェントに交渉をしてもらうことです。

なぜなら、自分で交渉してしまうと、入社したあとに働きにくくなってしまうからです。

こいつは入社前からゴネてきて面倒なヤツだな

思われてしまうと、働きにくいですよね。

ですので、自分で交渉するのではなくて、転職エージェントに交渉してもらうことを強くオススメします。

このように転職エージェントは、内定辞退から入社前の条件交渉まで、転職活動にかんする面倒なことをすべて代わりにやってくれる頼もしいパートナーです。

これだけのサービスがすべて無料で利用できます。

なので本気で就職を成功させたいなら、転職エージェントを使うことを強くオススメします。

ニート・フリーター就職に強いエージェントはこちら

今の仕事、アルバイトを辞めるタイミングはいつがベスト?

ベストなのは2-3ヶ月前に退職することを伝えることです。

遅くても1ヶ月前には退職の意志を伝えておきましょう。

ただし、法律的には2週間前からでもOKです。

なので今の仕事のせいでメンタルがおかしくなりそうとか、特別な事情をかかえているなら、2週間前に退職することを伝えても大丈夫です。

じっさい民法第627条では、次のように規定されています。

当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申し入れをすることができる。

この場合において、雇用は、解約の申し入れの日から2週間を経過することによって終了する。

ですので、もし、2週間前に退職することを伝えても、あなたの会社やアルバイト先が認めてくれないのであれば、労働基準監督署や転職エージェントのスタッフに相談しましょう。

あるいは退職代行を使って辞めるのも1つの手です。

ただし、雇用期間が決められている人は、やむを得ない限りは退職できないので注意が必要です。

転職で少しでも悩んだら一人で抱え込まずに転職エージェントに相談しよう!

就職成功に欠かせない3つのサービス

ぼくが転職にこだわったのが次の2つです。

  • 土日祝日が休みで年間休日がおおい職場
  • 残業が少なくて副業や趣味に時間をつかえる

「でも、こんな都合の良い求人なんてあるわけないよな…」と思っていましたが、これから紹介する転職サイトを見つけてから、すぐに理想の求人と出会えました。

なぜなら転職サイトでは非公開求人という、ハローワークなどではゼッタイに見つけることができない求人を紹介しくれるサービスがあるからです。

ぼくが、ひとりでも転職を成功させることができたのは、間違いなく以下の転職サイトのサポートがあったからです。

苦しいときもツライときも親身になって相談に乗ってくれるのでゼッタイに利用してほしいサイトです。

転職経験者を対象にしたアンケートによると、登録した転職サイト・エージェントの社数は「2社」という回答がもっとも多く、33.1%を占めていました。

「3社」は26.1%。「1社」と答えた人は全体の26.6%でした。

引用元:リクルートエージェント

「今すぐ転職するわけじゃないし‥」という人も、前もって登録だけしておくことで、必要なときに、すぐ行動開始できるので事前に登録しておきましょう!

まとめ

ここまでおつかれさまでした。

内定をもらうと、辛かった転職活動すらよい思い出になっているかと思います。

ですが、ここで気を抜いてはいけません。

なぜなら、あたらしい職場での労働条件の交渉や、退職手続きなど、最後までやることがあるからです。

ひとつずつ落ち着いてクリアしていくことで、変なトラブルにも巻き込まれずに、晴れてあたらしい職場での生活が始まります。

いっしょに最後まで走り抜きましょう!

スクロールできます
ステップ内容現在地
転職するorしない
転職活動スタート
希望の職種・条件をさがす
履歴書・職務経歴書をつくる
面接対策をする
内定GET・今のしごとをやめる

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
就職成功に欠かせない3つのサービス

ぼくが転職にこだわったのが次の2つです。

    • 土日祝日が休みで年間休日がおおい職場

    • 残業が少なくて副業や趣味に時間をつかえる

「でも、こんな都合の良い求人なんてあるわけないよな…」と思っていましたが、これから紹介する転職サイトを見つけてから、すぐに理想の求人と出会えました。

なぜなら転職サイトでは非公開求人という、ハローワークなどではゼッタイに見つけることができない求人を紹介しくれるサービスがあるからです。

ぼくが、ひとりでも転職を成功させることができたのは、間違いなく以下の転職サイトのサポートがあったからです。

苦しいときもツライときも親身になって相談に乗ってくれるのでゼッタイに利用してほしいサイトです。




転職経験者を対象にしたアンケートによると、登録した転職サイト・エージェントの社数は「2社」という回答がもっとも多く、33.1%を占めていました。

「3社」は26.1%。「1社」と答えた人は全体の26.6%でした。

引用元:リクルートエージェント

「今すぐ転職するわけじゃないし‥」という人も、前もって登録だけしておくことで、必要なときに、すぐ行動開始できるので事前に登録しておきましょう!

運営者

ブロガー【経歴】大卒ニート ▶︎警察官2年で退職 ▶︎20代で転職6回 ▶︎ 短期離職3回 ▶︎ 2020年4月に上京 ▶︎ 当サイト設立 ● 社会不適合者 ● 北海道出身の29歳

タップできるよ

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

北海道〜東北地方

北陸〜甲信越地方

関西〜近畿地方

東海地方

四国地方

中国地方

九州〜沖縄地方

目次