【ステップ1】転職するか続けるか《ニート・フリーター転職成功マップ》

「転職しようかな‥」

こう思った瞬間に転職はスタートしています。

つまり転職しようか迷っている人は、すでに転職活動のスタートラインに立っているということです。

転職は人生に1回か2回あるかの重大イベントです。

なので、あまり深く考えずに転職をしてしまうと、「こんなはずじゃなかったのに‥」と、後悔をしてしまうことになります。

過去のぼくのように5回も転職をして人生がハードモードになってしまう前に、今のうちから転職プランを考えていきましょう。

「無計画とは失敗を計画するようなものだ」

という言葉もあります。なので、僕と一緒に転職プランを考えていきましょう!

スクロールできます
ステップ内容現在地
転職するorしない
転職活動スタート
希望の職種・条件をさがす
履歴書・職務経歴書をつくる
面接対策をする
内定GET・今のしごとをやめる

現状に満足していれば、誰も転職を考えません。

  1. 人間関係がキツイ
  2. もっと自由時間がほしい
  3. 家族を安心させたい
  4. あと少しだけ収入を増やしたい

このような不満を抱えているからこそ、転職を考えているはず。

つまり転職は「じぶんの未来をじぶんで切り開いていく」という前向きなアクションです。

2023年12月2日最新の転職情報

2023年12月2日は正社員を目指すチャンス!

12月はクリスマスイベントや忘年会などの社内イベントが多く、就職してから社内に馴染みやすいです。

ぜひこの機会に就職活動をスタートさせることをオススメします。

ちなみにボクが実際に利用した就職支援サービスは『JAIC(ジェイック)』と『第二新卒エージェントneo『第二新卒の窓口』です。

JAICでは書類選考なしで優良企業と面談ができる合同説明会が定期的に開催されています。

第二新卒エージェントneo第二新卒の窓口担当者が手厚いサポートをしてくれます。

元ニートの僕が就職成功できたのは、間違いなくこれらのエージェントのおかげです。

以下に各サービスの特徴をまとめたので、気になるものを利用してみてはいかがでしょうか。

スクロールできます
サービス名特徴対象年齢エリア評価

JAIC(ジェイック)
正社員求人100%
非公開求人アリ
書類選考無し
18~35歳全国

第二新卒エージェントneo
平均10時間の手厚いサポート
最短6日で内定獲得
約12,000の求人を保有
18~28歳全国

第二新卒の窓口
最短1週間で内定獲得
顧客満足度92.3%
求人は一都三県のみ
20〜29歳一都三県
おすすめエージェントの比較
目次

転職する前に考えておくべきこと

転職を考える理由には色々なタイプがあります。

ですが、なかには自分の努力次第で解決できるタイプの理由もあります。

たとえば、人間関係は部署を変えてもらったり、上司や同僚に相談をすることで解決できます。

その他にも、残業が多すぎてしんどいのであれば、残業ができない正当な理由を伝えて残業をキッパリ断るのもアリです。

なので、転職がふと頭にチラついたら、いちど冷静になって、自分の努力や工夫で解決できないか?を考えてみることが大切です。

転職を失敗する人のパターン

理想の求人を見つけたものの、採用されず、けっきょく転職する前と同じような条件の仕事をするハメになる。

というのが転職を失敗する人のパターンです。

おそらく、転職をためらっている人の多くは、このパターンが怖くて、転職をすることができないのでしょう。

ただ、このパターンの人は自分の理想の職場は描けているので、ゴールまであと一歩です。

転職する人は多い?少ない?

出典:総務省統計局

2019年における転職者数は351万人。この数字は過去最多の数字となっています。

つまり昔と比べて、転職は当たり前になってきていると考えることができます。

転職理由は?

出典:総務省統計局

転職理由のトップは「より良い条件の仕事を探すため」となっております。

ですので、あなたが転職したいと考えるのは普通のことですし、「より良い条件の仕事を探すため」という理由で転職を考えるのも普通のことです。

1年目で辞めるのは早すぎる?

1年で仕事を辞めるのは、早いと思うかもしれませんが、転職に不利というわけではありません。

厚生労働省が2019年に実施した調査によると、大学を卒業して就職した新卒社員のうち1年以内に仕事を辞めた人は11.4%。

2年以内が10.6%、3年以内が10%

1年目に辞める人がもっとも多く、2年、3年と年数が増えるにつれて退職率は減少傾向にあります。

なお、仕事をやめた理由については独立行政法人労働政策研究・研修機構(JILPT)の調査では以下のようになっています。

順位理由割合
1位労働時間・休日・休暇の条件がよくなかったため56.3%
2位肉体的・精神的に健康を損ねたため53.2%
3位人間関係がよくなかったため50.7%
4位賃金の条件がよくなかったため50.1%
5位自分がやりたい仕事とは異なる内容だったため41.9%
6位キャリアアップするため40.6.%
7位会社に将来性がないため39.8%

1位の理由は「労働時間・休日・休暇の条件がよくなかったため」となっており、2人1人以上の人が退職するときの理由として挙げています。

短期離職は転職に不利じゃない理由2つ

短期離職は転職で不利じゃありません。

理由は以下の2つです。

理由①転職へのイメージの変化

理由②短期離職した理由をちゃんと説明できれば問題なし

【理由①】転職へのイメージの変化

先ほど紹介した転職者数のデータを見てわかるとおり、転職者数は年々増えています。

転職者数が増えているということは、どの企業も人材が流出しており、人材が不足していると考えることができます。

じっさいに求人数も2023年12月2日現在、増加傾向にあり、転職者が有利な状況になっています。

つまり、これからは「転職=ネガティブ」というイメージはなくなり、「転職=あたりまえ」という時代に変わっていくでしょう。

なので、転職回数が多くても気にする必要はありません。

【理由②】短期離職した理由をちゃんと説明できれば問題なし

ぼくは短期離職(2〜3ヶ月で仕事を辞めたこと)が今まで3回あります。

ですが転職活動に問題はありませんでした。

なぜなら、短期離職した理由をポジティブにしたからです。

たとえば、留年、フリーター、ニート、契約社員などの経歴も工夫さえすれば、前向きな経歴に変えることは誰にでも可能です。

「そんなこと自分にはムリだ」と思うかもしれませんが、大丈夫です。

ぼくと同じように経歴に不安のある人でも、これから紹介する転職エージェントを使えば、転職に対する不安や悩みを解決してくれます。

転職すべき?悩んだら一人で抱え込まずにプロの意見を聞こう!

就職成功に欠かせない3つのサービス

ぼくが転職にこだわったのが次の2つです。

  • 土日祝日が休みで年間休日がおおい職場
  • 残業が少なくて副業や趣味に時間をつかえる

「でも、こんな都合の良い求人なんてあるわけないよな…」と思っていましたが、これから紹介する転職サイトを見つけてから、すぐに理想の求人と出会えました。

なぜなら転職サイトでは非公開求人という、ハローワークなどではゼッタイに見つけることができない求人を紹介しくれるサービスがあるからです。

ぼくが、ひとりでも転職を成功させることができたのは、間違いなく以下の転職サイトのサポートがあったからです。

苦しいときもツライときも親身になって相談に乗ってくれるのでゼッタイに利用してほしいサイトです。

転職経験者を対象にしたアンケートによると、登録した転職サイト・エージェントの社数は「2社」という回答がもっとも多く、33.1%を占めていました。

「3社」は26.1%。「1社」と答えた人は全体の26.6%でした。

引用元:リクルートエージェント

「今すぐ転職するわけじゃないし‥」という人も、前もって登録だけしておくことで、必要なときに、すぐ行動開始できるので事前に登録しておきましょう!

まとめ

転職は人生を変えます。

なぜなら人間が生きている時間の大半は仕事をしている時間だからです。

なので転職するときは慎重になって、長期的な視野をもって計画を立てていきましょう。

2023年12月2日現在は、求人数が増えているので、転職を成功させるのは比較的イージーです。

しかし「転職してよかった」と自信を持って答えるためには、自分の心の声や価値観と向き合って、自分なりのオリジナルプランを立てる必要があります。

「新しい職場に出会えて本当によかった」と思えるような転職活動をしていきましょう!

スクロールできます
ステップ内容現在地
転職するorしない
転職活動スタート
希望の職種・条件をさがす
履歴書・職務経歴書をつくる
面接対策をする
内定GET・今のしごとをやめる
【体験談】1ヶ月で5個の内定獲得!
しかも人間関係で悩まない職場に転職できました。

僕がJAIC(ジェイック)を利用して転職したところ、非公開求人を含む約20社の優良企業を紹介してもらえました。

以前の僕は手取り14万円の派遣社員でしたが、今は手取り24万円の正社員になりました。

給料がアップしたことはもちろん、人間関係の良い職場に就職できたことが何よりも幸せです。

残業もほとんどないので、ワークライフバランスも充実しています。

JAIC(ジェイック)は完全無料で利用でき、登録には1分もかかりません。

東証一部上場企業が運営しているサービスなので安心して利用できますよ^^

\ 書類選考なしで約20社と面談できる /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

運営者

ブロガー【経歴】大卒ニート ▶︎警察官2年で退職 ▶︎20代で転職6回 ▶︎ 短期離職3回 ▶︎ 2020年4月に上京 ▶︎ 当サイト設立 ● 社会不適合者 ● 北海道出身の29歳

北海道〜東北地方

北陸〜甲信越地方

関西〜近畿地方

東海地方

四国地方

中国地方

九州〜沖縄地方

目次