【ステップ3】人間関係?残業?給料?求人探し編《ニート・フリーター転職成功マップ》
求人を選ぶときは時間をかけてじっくりと選びましょう。
なぜなら、面接に行くまでにはお金がかかるし、履歴書を作ったり、スーツのサイズを合わせたり、髪型を整えたり、、、色々とやることがあるからです。
せっかくお金と時間をかけて転職活動をするのですから、しっかりと求人を選んで、悔いのない選択をできるようにしましょう。
ここでは、転職活動における求人選びについてお話していきます。
手順 | 内容 | |
---|---|---|
ステップ1 | 転職すべきか、しないべきか | |
ステップ2 | 転職活動スタート | |
ステップ3 | 希望の職種・条件をさがす | 現在地 |
ステップ4 | 履歴書・職務経歴書をつくる | |
ステップ5 | 面接対策をする | |
ステップ6 | 内定GET・今のしごとをやめる |
2023年10月2日は転職のチャンス!なぜなら新年度なので求人が多く、人事異動も多い時期なので職場に馴染みやすいからです。
ぜひこの機会に転職活動をスタートさせることをオススメします。
ちなみにボクが実際に利用した就職支援サービスは『JAIC(ジェイック)』と『第二新卒エージェントneo』『第二新卒の窓口』です。
『JAIC(ジェイック)』では書類選考なしで優良企業と面談ができる合同説明会が定期的に開催されており、『第二新卒エージェントneo』『第二新卒の窓口』では担当者が手厚いサポートをしてくれます。
元ニート・フリーターのクズ人間のボクでも就職成功させることができたのは、間違いなく『JAIC(ジェイック)』と『第二新卒エージェントneo』『第二新卒の窓口』のおかげです。
就職成功率81.1%
全国18000社ある就職支援会社のうち、わずか42社しか認定されていない職業紹介優良事業者。
正社員求人100%でリベラルアーツ大学「両学長」もオススメしたエージェント。優良企業約20社と書類選考なしで面談できるのが強み。
圧倒的な手厚いサポート
所属するコンサルタントは全員第二新卒で、一人当たり平均10時間の手厚いサポートが売り。
不採用通知の内容がわかるので、改善点を見つけやすいのがポイント。取引企業は1万社超え。圧倒的な求人数を誇る。

正社員内定まで最短1週間
「第二新卒の窓口」では全ての⽅と面談を行い、マンツーマンで徹底サポートしています。
正社員内定まで最短1週間のスピード感が売りで、運営会社のオネスティ(株)は顧客満足度92.3%、入社後定着率92.5%という高い満足度を誇る。
理想の労働環境を考えてみる
まずはあなたの理想の労働環境について考えてみましょう。
あなたの現状への不満
未来のあなたがなりたい姿
あなたが譲れないこと
この3ステップに沿って理想の労働環境を考えていきましょう。
現状への不満
そもそも転職を考えるのは現状に不満があるからです。
こんな感じで、ザックリでも良いので紙にかき出すなどして、目に見えるカタチにしましょう。
苦しい現状を変えるためには、まずはじめに現状を把握する必要があります。
ダイエットも、じぶんの今の体重を知らなければ、あと何キロ痩せるのか?という目標を立てられませんよね。
転職もダイエットと全く同じです。
ですので、面倒くさがらずに、まずはあなたの不満をすべて吐き出していきましょう。
未来のあなたがなりたい姿
次に、さきほどリストアップした、現状への不満を具体的にどのように解決するのか?を考えていきましょう。
たとえば先ほどリストアップした不満だと、つぎのようにかんがえます。
収入を増やしたい
月収25万円は欲しいプライベートを充実させたい
年間休日120日以上世間体が気になる
人に誇れる仕事をしたい人間関係がしんどい
事前に検索サイトやSNSで評判を調べる通勤時間が長すぎる
最低でも30分以内にしたいこのように、不満をどのように解決するのかを、さらに掘り下げていきます。
不満を掘り下げていく作業がうまくできない、、、という人は下記のような、転職サイトでよく見る検索条件を参考にしてみるといいですよ。
画像出典:DODA「こだわり条件」より引用
これは転職サイトDODAの「こだわり条件」という機能で、どなたでも無料で使うことができます。
ゆずれないこと
ここまでの作業で、あなたが転職する上でゆずれないことがわかってきたハズですが、いまピックアップした内容でとくにゆずれないものをピックアップしてみてください。
そして、ピックアップできたら、その条件があなたにとっての「転職の軸」となります。
この「転職の軸」をつくっておくことはとても大切です。
なぜなら、転職の軸がない人は、転職活動がうまくいかないと、「とりあえず内定がもらえたから」というテキトーな理由で転職を決めてしまうことになるからです。
だから「転職の軸」をリストアップしておく作業はとても大切なことです。
よくある意見:仕事なんてツライもの、転職にあまり期待しないほうがいい
転職を4度した経験があるぼくから言わせると、転職はしっかりとリサーチをして、正しい行動を積み重ねていけば必ず成功します。
逆に、必ず失敗する転職というものも存在します。
たとえば、転職初心者が、求人サイトから自分で良さげな求人を選んでしまうことです。
これの何がいけないのかといいますと、求人サイトは広告料を支払うことで上位のページに自社の求人を表示できるシステムだからです。
つまり、ブラック企業でもサイトの上位に表示されるリスクがあるということです。
ですので、ブラック求人を見分けるスキルがないうちは、まずはじめに転職エージェントに相談をしてプロのサポートを受けながら転職活動をしたほうが良いです。
よくある意見:職場の人間関係なんて入社しないとわからないのでは?
職場の人間関係なんて入社してみないとわからない、、、という意見はごもっともです。
なぜなら、どの会社も求人には「アットホームな職場です」とか聞こえの良い言葉を並べますからね。
ですが、転職エージェントを使えば、入社する前に人間感をチェックすることができます。
たとえば【ウズキャリ第二新卒】では紹介する企業すべてに足を運んでいますので、入社する前から会社の雰囲気や人間関係をチェックできます。
《ニート・フリーター必見!!》求人の探し方
ニート・フリーター、3年以内に仕事をやめてしまった人はニート・フリーター・第二新卒専門の転職サイトを使うことが一般的です。
ニート・フリーター・第二新卒専門の転職サイトとは、ニート・フリーター・第二新卒の人を対象にした求人だけが集められたサイトのことです。
このサイトには2つのタイプがあります。
まずひとつが、リクナビNEXTのような自分で求人を探すタイプ。
もうひとつが、第二新卒エージェントneoのような転職のプロのサポートを受けながら転職をするタイプです。
ほとんどのサイトが後者の第二新卒エージェントneoのような転職のプロのサポートを受けながら転職をするタイプです。
そして、転職のプロのサポートを受けながら転職をするタイプのほうが、転職成功率が高いので、おおくの転職者がプロのサポートを受けるタイプを選んでいます。
なお、転職エージェントは、「転職をするか悩んでいる」という人が相談をするだけでもOKですし、「今のところ転職の予定がない」という人が相談をする場としても使うことができます。
もちろん、完全無料で、しつこい勧誘も一切ありません。
一般には公開されていないレア求人を見つけるには?
転職エージェントを利用すると、一般には公開されていないレア求人を紹介してもらうことができます。
じっさい、転職エージェントが保有している求人の80〜90%は非公開求人だとされています。
ですので、あなたが自分で求人検索サイトで仕事を探してみて、「いまいち自分の理想にマッチする仕事がないなあ・・・」と思ったとしても、転職エージェントを利用することで理想の仕事が見つかる可能性があります。
どの転職サイトを使うのがいいのか?ポイントや特徴から考えてみよう!
転職サイトによってサービスの内容が違います。
ですので、この違いを理解することであなたにピッタリの転職エージェントに出会うことができます。
転職サイトの選び方は以下のとおりです。
ポイント①あなたの住んでいる地域はサポート対象か?
ポイント②どんなサービスを強みにしているのか?
サイトを選ぶときはこの2つだけ意識すればOKです。
あなたの住んでいる地域はサポート対象か?
たとえば、関東地方以外に住んでいる人は、せっかく転職サイトに登録したものの、自分の住んでいる地域の求人が少ししかない…ということが起こることがあります。
ですので、あなたの住んでいる地域の求人情報を事前にチェックしておくか、転職サイトに相談してみることをおすすめします。
どんなサービスを強みにしているのか?
転職サイトによってサービスの内容は違います。
たとえば以下のような感じです。
【第二新卒エージェントneo】:実際に企業に訪問してブラック企業を徹底排除
JAIC(ジェイック):5日間の就職講座に参加→2日間で優良企業約20社との面接会に参加できる
DYM就職:最短1週間でのスピード入社も可能、サービスは全国32箇所で開催
どの転職サイトが一番おすすめなのか、と疑問に思うかもしれませんが、おすすめの転職サイトはあなたの状況によります。
ですので、転職サイトをえらぶときは世間の評判に騙されることなく、あなたに合うかどうかに注目して選ぶようにしましょう。
有名転職サイトの詳しい情報については当ブログでも紹介していますので、よろしければ参考にしてみてください。
ひとりで転職活動することは可能?
可能です。
ただし、かなり難易度は高いでしょう。
なぜなら、「高収入で残業なし」「人間関係も良くて働きやすい職場」などのような、誰もがうらやむレア求人をひとりで探すのは、砂浜の中からコンタクトレンズを見つけるとの同じくらい難しいからです。
そして、もし、かりに運良くレア求人を見つけたとしても、そのようなレア求人には応募者がたくさんいるはずです。
ですので「せっかく時間をかけて、苦労して求人を探したのに採用されなかった」なんて悲しい結末を迎えてしまう可能性が高いです。
しかし、転職エージェントを利用すれば、自分で時間をかけて求人を探す必要がありません。
それに、転職エージェントはあなたの転職活動がうまくいくように徹底的にサポートをしてくれます。
しかも無料です。
なので、転職エージェントを使わない理由は1つもないと断言できます。
あまりにも転職エージェントをほめすぎて「ウソっぽい、怪しい」と思われるかもしれませんが、まず試しに登録をしてみてください。
登録してみれば、「もっとはやく転職エージェントを使って転職活動をしておけばよかった…」と思うはずです。
知っている人だけ得をする!
最高の転職をするために必須の”転職サイト”
ぼくが転職にこだわったのが次の2つです。
土日祝日が休みで年間休日がおおい職場
残業が少なくて副業や趣味に時間をつかえる
「でも、こんな都合の良い求人なんてあるわけないよな…」と思っていましたが、これから紹介する転職サイトを見つけてから、すぐに理想の求人と出会えました。
なぜなら転職サイトでは非公開求人という、ハローワークなどではゼッタイに見つけることができない求人を紹介しくれるサービスがあるからです。
ぼくが、ひとりでも転職を成功させることができたのは、間違いなく以下の転職サイトのサポートがあったからです。
苦しいときもツライときも親身になって相談に乗ってくれるのでゼッタイに利用してほしいサイトです。
リクルートエージェントが実施した、転職経験者を対象にしたアンケートによると登録した転職サイト・エージェントの社数は、「2社」という回答がもっとも多く、33.1%を占めていました。「3社」は26.1%。「1社」と答えた人は全体の26.6%でした。
引用元:リクルートエージェント
「今すぐ転職するわけじゃないし‥」という人も、前もって登録だけしておくことで、必要なとき、すぐに行動開始できるので事前に登録しておきましょう!
まとめ
求人を探しはじめる前に、あなたの理想の職場とは?という質門にすぐに答えられるようにしておきましょう。
この答えは、現実的かどうかなんて気にせずに、あなたのワガママでOKです。
なぜなら、転職エージェントを使えば、あなたの理想の職場が見つかる可能性が高いからです。
ですので、理想の職場を思い描くときには「こんな理想かなうわけないよな…」と、あきらめずに、あなたのありのままの欲望をさらけだしてください。
そしてあなたの中の理想の職場のイメージができあがったら、どの転職サイトを決めていきますが、どのサイトを使うのかは、それぞれのサイトの特徴からあなたにマッチするサイトを選びましょう。

手順 | 内容 | |
---|---|---|
ステップ1 | 転職すべきか、しないべきか | |
ステップ2 | 転職活動スタート | |
ステップ3 | 希望の職種・条件をさがす | 現在地 |
ステップ4 | 履歴書・職務経歴書をつくる | |
ステップ5 | 面接対策をする | |
ステップ6 | 内定GET・今のしごとをやめる |