ジェイックを使うのはやめておいたほうがいいのかな?
こういった疑問に応えます。
2022年5月25日現在、ニートから正社員になった僕は、ジェイックを使って転職活動を成功させました。
しかし、結論から言うと、ジェイックはすべての人にオススメできるわけではありません。
この記事では、実際にジェイックを使った僕だからこそわかる「ジェイックは洗脳される?」という真相について語ります。


JAIC(ジェイック)は洗脳されるからやばいってマジ?

「洗脳される」というのはあながち間違ってないです。
理由は以下の1点。
・3日間(第二新卒は5日)にわたるジェイックのセミナーを受講する。
3日間(第二新卒は5日)にわたるジェイックのセミナーを受講する。
3日間(第二新卒は5日)にわたるジェイックのセミナーを受講することで、就職活動に必要なマナーや言葉遣いを学ぶことができます。
これが洗脳の正体です。
と、思われるかもしれませんが、僕の場合は、ニートで信念もクソもなかったので、いまさら洗脳されても失うものがない、というのが、僕の個人的な感想でした。
ただし、アルバイトをしている人や、仕事をしながら転職活動をしている人は5日あるいは3日まとまった休みを作らないといけません。
ですので、時間を作るのが難しい人はジェイックの3日間のセミナーを受けるのはキツイです。
なので、セミナーを受ける時間を作るのが難しい人は、ジェイックではなくて第二新卒エージェントneo、ウズキャリ第二新卒のような個別対応をしてくれるエージェントを使うことをオススメします。
なぜこの2つをオススメするのかというと、僕はJAIC(ジェイック)のほかにも第二新卒エージェントneo、ウズキャリ第二新卒を使っていたからです。
この3つのエージェントを実際に使っていて、ジェイックで紹介してもらった企業の待遇が1番よかったので、ジェイックで就職を決定しました。
ですので、ジェイック以外のエージェントをオススメするとしたら第二新卒エージェントneoとウズキャリの二択をオススメします。
ぶっちゃけ3日間(第二新卒は5日)のセミナーは長いしキツイ場合によっては意味ない
ジェイックのセミナーは・3日間(第二新卒は5日)行うわけですが、ぶっちゃけキツイですし、人によっては意味がないです。
というのも、僕は正社員経験が2年ほどあるので、今さらこんな基本的なマナーを学ぶのか、、、めんどくさい…。と思うことがありました。
もちろん忘れていたマナーもあったので、勉強になった部分もあります。
しかし、社会人経験がある人が3日間(第二新卒は5日)という時間を使ってやるのは時間がもったいないです。
なので、基本的なマナーが身についている人であれば、ジェイックではなくて第二新卒エージェントneo、ウズキャリ第二新卒のような個別対応をしてくれるエージェントを使うことをオススメします。
ジェイックのサービスが向いていない人
2〜3年くらい社会人経験がある人には向いていないと思いました。
なぜなら、ジェイックのセミナーで教えてくれる内容は、
・面接のコツや意識すべきポイント
・履歴書作成のコツ
・ニート、フリーター、中退者が正社員になるコツ
という内容だからです。
なので、2〜3年くらい社会人経験があるのであれば、ジェイックのセミナーを受けなくても大丈夫です。
じっさい僕はジェイックの他にも、第二新卒エージェントneo、ウズキャリ第二新卒というエージェントを使っていましたが、この2つのエージェントの方が効率よく就職活動ができました。
とはいえ、JAIC(ジェイック)はかなり丁寧に基本的なことからサポートをしてくれます。
なので、JAIC(ジェイック)はニート、フリーター、中退者など、経歴に不安がある人や、就職活動に不安がある人にとっては最高のエージェントです。
ようするに、どのエージェントが良いのか?は人それぞれです。
いずれにせよ、僕が実際に使っていいと思ったエージェントは第二新卒エージェントneo、ウズキャリ第二新卒、JAIC(ジェイック)の3つです。
ジェイックのデメリット
3日間(第二新卒は5日)のセミナーを受講しないと求人の紹介をしてもらえないのがデメリットです。
とはいえ、紹介される企業はすべて正社員求人で非公開求人が中心なのでガマンする価値はあります。
これは例えるなら、プールに入る前にシャワーでカラダの汚れを落とすようなものです。
採用する企業側からすると、これから一緒にはたらく仲間が、ある程度のマナーを身に着けているのか確認しておきたいですからね。
とはいえ、社会人経験のある人が3日間(第二新卒は5日)のセミナーを受講するのは時間のムダになる可能性が高いです。
なので、すでに基本的なマナーを身につけている自信がある人であれば第二新卒エージェントneoとかウズキャリ第二新卒を使うのがオススメです。
第二新卒エージェントneo:スタッフが訪問済みの企業のみを紹介しているので職場の人間関係も事前に把握できる。
初回の面談を最大2時間してくれる充実のサポートが売りであり、1人あたり平均10時間の手厚いサポートをしてくれるので安心して就職活動ができる。
JAIC(ジェイック):全国18000社ある就職支援会社のうち、わずか42社しか認定されていない職業紹介優良事業者です。
またYouTubeチャンネル登録者100万人超えのインフルエンサー『両学長』もオススメしており、現在人気急上昇の優良転職サイトです。
ウズキャリ第二新卒:日本で唯一キャリアカウンセラーの9割が元既卒・第二新卒。
エントリーや入社を強要するような行為は一切ナシ!
離職率/労働時間/社会保険の有無/雇用形態などで厳しい基準を設けており、全ての企業に訪問して基準を満たしているかを確認している。
JAIC(ジェイック)に洗脳されないためには?
複数のエージェントを使うことです。
なぜなら、1つのエージェントに依存してしまうと、紹介される求人がワンパターンになりますし、仕事選びの視野がせまくなってしまいます。
もちろん1つのエージェントに絞って転職活動をすることで、強い信頼関係を作ることができ、それが結果として良い転職に結びつく可能性もあります。
ただ、転職活動は人生でとても大切なイベントの1つです。
私たちは起きている時間の8時間以上を仕事に使います。
なので、できることであれば、なるべく良い条件の会社に就職したいと思うのが普通です。
複数のエージェントを使うと、その分やりとりの数が増えて面倒だと感じますが、それでも絶対に複数のエージェントに登録しておいたほうが良いです。
なぜなら1つのエージェントが合わないと思って辞めたときに、また次のエージェントとやり取りをゼロから始めないといけなくなるからです。
これって時間のムダですよね?なので、最初から複数のエージェントとやり取りをしておくのがオススメです。
例えるなら、買い物をするときに複数のスペックの商品を比較するようなものです。
エージェントの担当者はガチャ要素(運)が強いので、複数のエージェントをかけもちするのは必須です。
複数のエージェントのかけもちは面倒ですが、この作業を面倒くさがると、これからの人生がもっと面倒になってしまいます。
目の前のラクなことを優先すると、将来くるしくなります。
【おわりに】洗脳される人のたった1つの共通点とは

自分の信念がない人です。
たとえば、自分の信念がない人は、インフルエンサーが「プログラミングをやるべき!」と言ったらプログラミングを学んだりします。
これも洗脳の1つです。
洗脳の1番ヤバイとこって、洗脳されている本人が、洗脳されているって気がついていないところです。
本人は、『洗脳されたのではなくて、自分の意思で決めたこと』だと思いこんでしまっている。
恥ずかしながら僕は大学4年のときにネットビジネスの詐欺にあって40万円を失ったことがあります。
でも、この記事を読んでくれたあなたはもう大丈夫なはず。
だって洗脳のカラクリを理解しているから。いったん洗脳のカラクリさえ知ってしまえばあとは行動するだけです。
とはいえ、転職活動をしていると自分に自信がなくなって、何かに頼りたくなる気持が湧いてくると思います。
そんなときに忍び寄ってくるのが洗脳です。洗脳は常にあなたの身近に隠れています。
自分に自信がなくなったときも、なにか1つ自分の信念があれば、洗脳なんかに負けないハズ。
それでも負けそうなときは転職エージェントの担当者に相談したり、ぼくに直接お悩み相談をしてくれても大丈夫です。
あなたは一人じゃないです。がんばってください。応援してます。
第二新卒エージェントneo:スタッフが訪問済みの企業のみを紹介しているので職場の人間関係も事前に把握できる。
初回の面談を最大2時間してくれる充実のサポートが売りであり、1人あたり平均10時間の手厚いサポートをしてくれるので安心して就職活動ができる。
JAIC(ジェイック):全国18000社ある就職支援会社のうち、わずか42社しか認定されていない職業紹介優良事業者です。
またYouTubeチャンネル登録者100万人超えのインフルエンサー『両学長』もオススメしており、現在人気急上昇の優良転職サイトです。
ウズキャリ第二新卒:日本で唯一キャリアカウンセラーの9割が元既卒・第二新卒。
エントリーや入社を強要するような行為は一切ナシ!
離職率/労働時間/社会保険の有無/雇用形態などで厳しい基準を設けており、全ての企業に訪問して基準を満たしているかを確認している。
ここで紹介した3つのエージェントはすべて登録しておいて損はしないです。
登録をしたからといって、就職を強制されることもないですし、無理な勧誘や押し売りも、いっさいありません。
なので、『いまは仕事を辞めるつもりはないけど、相談だけしたい。』
と考えている人も気軽に相談をしてみるといいですよ。じっさい僕も仕事をしながらエージェントを活用していたので^^
この記事があなたの仕事選びの参考になったら嬉しいです。

知っている人だけ得をする!
最高の転職をするために必須の”転職サイト”
ぼくが転職にこだわったのが次の2つです。
土日祝日が休みで年間休日がおおい職場
残業が少なくて副業や趣味に時間をつかえる
「でも、こんな都合の良い求人なんてあるわけないよな…」と思っていましたが、これから紹介する転職サイトを見つけてから、すぐに理想の求人と出会えました。
なぜなら転職サイトでは非公開求人という、ハローワークなどではゼッタイに見つけることができない求人を紹介しくれるサービスがあるからです。
ぼくが、ひとりでも転職を成功させることができたのは、間違いなく以下の転職サイトのサポートがあったからです。
苦しいときもツライときも親身になって相談に乗ってくれるのでゼッタイに利用してほしいサイトです。


不採用だった場合は、不採用の原因がわかるからすぐに改善ができるシステムが好評。
おすすめ度 | |
---|---|
名前 | 【第二新卒エージェントneo】 |
ポイント | スタッフが訪問済みの企業のみのを紹介している |
対応エリア | 全国 |
ともやからコメント | 1人あたり平均10時間の手厚いサポートをしてくれるので安心して就職活動ができます。 |


ジェイックは全国18000社ある就職支援会社のうち、わずか42社しか認定されていない職業紹介優良事業者です。
またYouTubeチャンネル登録者100万人超えのインフルエンサー『両学長』もオススメしており、人気急上昇の優良転職サイトです。
※ぼくはジェイックで就職を決めました^^
おすすめ度 | |
---|---|
名前 | JAIC(ジェイック) |
ポイント | 全て正社員求人。書類選考無し。 |
対応エリア | ■定期開催エリア 東京(新宿・池袋・神保町)、横浜、大阪、名古屋、福岡、仙台、広島■不定期開催エリア 神戸、京都、北九州、札幌、岡山、千葉、静岡 |
ともやからコメント | ※ブラック企業が多いと言われている、外食業界、先物取引、投資用不動産、アミューズメント業界は紹介していません。 |

就職shpは『リクナビ』『リクルートエージェント』でお馴染み、 リクルートが運営する既卒・フリーター向けの就職相談(求人紹介)サービスです。
《書類選考なし 》人柄や意欲を評価する企業が集まっているため、履歴書で落とされることはありません。 営業だけでなく、事務や企画、技術系の職種での募集も多数!
おすすめ度 | |
---|---|
名前 | 就職Shop![]() |
ポイント | 《書類選考なし》履歴書で落とされることはありません。 学歴や資格ではなく、人柄や意欲を評価する企業が集まっています。 |
対応エリア | 関東・関西(地方在住でもZOOMやSkypeで対応可能) |
ともやからコメント | 利用者の4人に3人は正社員未経験!企業は100%取材しており職場の雰囲気や具体的な働き方などを知ったうえで就職可能! |
リクルートエージェントが実施した、転職経験者を対象にしたアンケートによると、登録した転職サイト・エージェントの社数は、「2社」という回答がもっとも多く、33.1%を占めていました。
※「3社」は26.1%。「1社」と答えた人は全体の26.6%でした。
引用元:リクルートエージェント
ですので「今すぐ転職するわけじゃないし‥」という人も、前もって登録だけしておくことで、必要なとき、すぐに行動開始できるので事前に登録しておきましょう!