職業訓練
PR

職業訓練は行かない方が良い?後悔する人と人生変わった人の違い

職業訓練は行かない方がいい?後悔する人と人生変わった人の違い
ともや

職業訓練は行かない方が良いってホント?

行ってから後悔するのはイヤだなあ…。

これは職業訓練を受講しようと思っている人によくある悩みです。

結論から言うと、職業訓練には行かない方が良い人と、行った方が良い人がいます。

この記事では2020年の10月から職業訓練に通っていたボクが、職業訓練に行って後悔する人と、人生変わった人の違いを解説していきます。

実際に職業訓練に通っていたボクの実体験をお伝えしていくので、職業訓練に行こうか迷っている人は参考にしてくださいね。

職業訓練は行かない方が良い?

職業訓練は行かない方がいい?

職業訓練に行かない方が良い理由は以下のとおりです。

  • 就職成功率が低い
  • ブラック企業を紹介されやすい
  • 生活が苦しくなる
  • 未経験でも採用してくれる企業はたくさんある
  • 授業のスピードが遅い

就職成功率が低い

厚生労働省が発表している令和3年度求職者支援訓練実績によれば、職業訓練の就職成功率は基礎コースが53.9%、実践コースが60%です。

ちなみに過去10年間の就職成功率は以下のとおりで、年々就職率が減少していることがわかります。

厚生労働省:令和3年度求職者支援訓練実績より作成
基礎コース実践コース
平成23年度73.40%75.10%
平成24年度80.60%79.50%
平成25年度83.50%84.50%
平成26年度53.00%57.60%
平成27年度56.40%60.90%
平成28年度58.90%63.80%
平成29年度58.00%65.00%
平成30年度59.60%63.90%
令和元年度56.50%62.40%
令和2年度52.50%60.00%
令和3年度53.90%60.00%
求職者支援訓練の就職率(平成23年〜令和3年度)

このデータを見てわかるように、職業訓練に行っても就職できる確率は低いです。

なので就職成功させることが目的の人は、職業訓練に行かない方が良いです。

あくまでもスキルを身につけることを目的として、職業訓練に行くのはOKです。

そしてスキルを身につけたら、JAIC(ジェイック)第二新卒エージェントneoのような就職成功率の高いエージェントを活用するのがオススメです。

ゆうや
ゆうや

JAIC(ジェイック)第二新卒エージェントneoの就職成功率は80%を超えているよ!

あわせて読みたい
第二新卒エージェントneoの評判はやばい?ニートでも使える?
第二新卒エージェントneoの評判はやばい?ニートでも使える?
あわせて読みたい
ジェイックはうざい?やめとけと言われる理由とは?
ジェイックはうざい?やめとけと言われる理由とは?

ブラック企業を紹介されやすい

職業訓練校はハローワークと連携して事業を行っています。

なので職業訓練から紹介される求人には、ハローワークを経由したものが多いです。

ゆうや
ゆうや

実はハローワークの求人にはブラック企業が多いことを知っていますか?

どうしてハローワークの求人にはブラック企業が多いの?

ハローワークに求人を出すのは無料だからです。

そのため資金力が乏しい企業も求人を出せるため、ブラック企業が集まりやすいのです。

また、ハローワークの職員は深刻な人手不足で、とあるハローワークでは年間新規求人8万件に対して、職員がわずか25人しかいないこともあったそう。

求人8万に対して、職員が25人しかいなければブラック企業を見分ける余裕なんてありませんよね。

だからハローワークの求人はブラック企業が集まりやすいのです。

ゆうや
ゆうや

このような背景から、ハローワークを利用して就職活動した人からの苦情は、年間約8,000件を超えているよ。

なので職業訓練でスキルを身につけながら、民間の就職支援サービスを利用するのがオススメだよ!

ゆうや
ゆうや

以下3つのエージェントはブラック企業を排除する取り組みを徹底しているからオススメ!

生活が苦しくなる

職業訓練には「公共職業訓練」「求職者支援訓練」の2種類があります。

それぞれのザックリとした特徴は以下のとおり。

  • 公共職業訓練:失業手当を受給している人が受ける職業訓練
  • 求職者支援訓練:失業保険をもらえない人が受ける職業訓練

失業手当の金額はおおよそ離職前の給与の50〜80%で、職業訓練受講給付金は月10万円です。

確かに少ないけど、アルバイトすれば良いんじゃないの?

ゆうや
ゆうや

アルバイトをしても大丈夫だけど、稼げる金額に上限があるんだよ…

たとえば失業手当は、アルバイトで1日に5,056円以上を稼ぐと、差額が減額されます。

職業訓練受講給付金は自分の月収入が8万円以下」「世帯収入が月25万円以下でなければ、給付対象外になってしまいます。

なので職業訓練を受けている間は、生活が苦しくなります。

このような背景から、職業訓練は行かない方が良いと言われます。

未経験でも採用してくれる企業はたくさんある

スキルを身につけてから就職活動した方が有利だから、職業訓練でスキルを身につけるぞ〜!

という考えから、職業訓練に行こうと思っている人がいるかもしれませんが、スキルがなくても採用してくれる企業はたくさんあります。

株式会社リーベルキャリアの調査によれば、20代未経験採用を行なっている企業は49%あることが判明しています。

未経験採用を行なっている職種は以下のとおりで、営業が23.4%、事務・管理が19.1%、エンジニアが9.2%となっています。

さらに最近では、ITエンジニア不足が問題視されている背景から、無料でプログラミング学習できるサービスも数多く登場しています。

たとえば、ウズキャリITキャリアスタートなら無料でITエンジニアになるための学習ができ、就職サポートまでしてくれます。

つまり“職業訓練に行ってスキルを身につけてから就職する”という遠回りをせずとも、働きながらスキルを身につけられるってことです。

働きながらスキルを身につけた方が給料も貰えるしおトクだもんね!

ゆうや
ゆうや

このような背景から、職業訓練は行かない方が良いって言われるんだね!

授業のスピードが遅い

基本的に、職業訓練の授業スピードは遅いです。

なぜなら生徒が授業スピードについて来れずに脱落すると、訓練校の就職率が下がるため、厚生労働省からお叱りを受けてしまうからです。

このため職業訓練では、デキの悪い生徒が追いつけるスピードで授業を進めることが多いです。

なので早く就職したい人は、職業訓練に行かない方が良いです。

ゆうや
ゆうや

早く就職したい人は就職エージェントを利用するといいよ!

以下3つのエージェントなら最短2週間で内定をもらえるよ!

職業訓練に行った方が良い人の特徴

職業訓練に行った方がいい人の特徴

職業訓練に行った方が良い人は以下のとおりです。

  • 基礎からていねいに学びたい人
  • 生活レベルを落としても平気な人
  • スキルを身につけてから就職したい人
  • やりたいことを見つけるための時間稼ぎがしたい人

それぞれ解説していきます。

基礎からていねいに学びたい人

先に説明したとおり、職業訓練ではデキの悪い人に合わせて授業を進めていきます。

たとえばボクはWEBデザインの職業訓練を受けていましたが、パソコンのショートカットキーとの使い方など、基本的な授業からスタートしました。

なので基礎からていねいに学びたい人にはピッタリと言えます。

ただし、すでに基礎が身についている人にとってはムダな時間と感じるでしょう。

生活レベルを落としても平気な人

職業訓練を受けている間は、月10万円の職業訓練給付金か、失業手当をもらいながら生活することになります。

なので職業訓練を受けている間は、生活のレベルを落とす必要があります。

たとえば外食を一切せず、自炊オンリーにしたり、友人と遊ぶ回数を減らしたりです。

こうした節約生活が平気な人は、職業訓練に行っても後悔しないはずです。

スキルを身につけてから就職したい人

スキルを身につけてから就職したい人にも職業訓練はオススメです。

ただし職業訓練は、あくまでスキルを身につける場所ということを覚えておきましょう。

なぜなら職業訓練で受けられる就職サポートは質が低いからです。

理由は先ほども解説したとおり、ハローワークの求人は無料で掲載でき、ハローワーク職員は深刻な人手不足だからです。

ゆうや
ゆうや

だからハローワークにはブラック企業の求人が集まりやすいんだよね。

あくまで職業訓練はスキルを身につける場所と覚えておこう!

ゆうや
ゆうや

職業訓練でスキルを身につけたら、以下のエージェントを利用して就活していこう!

オススメの就職エージェント

やりたいことを見つけるための時間稼ぎがしたい人

職業訓練の期間は3〜6ヶ月が一般的ですが、1〜2年といった長期間に及ぶものもあります。

この期間は失業手当や職業訓練給付金をもらえるので、働かずに生活できます。

しかも職業訓練の授業は、だいたい9時〜17時までに終わるため、空いた時間で自分の人生と向き合う時間を作れます。

ゆうや
ゆうや

会社で働き始めたら、会社と家の往復で1日が終わっちゃうもんね…。

「人生100年時代」ですから、本当にやりたい仕事に出会うための時間を作るのは、とても大切なこと。

つまらない仕事を定年まで続けるなんて、地獄だもんね。。。

以上の理由から、やりたいことを見つけるための時間稼ぎをしたい人は、職業訓練に行った方が良いです。

職業訓練に行って後悔する人の特徴

職業訓練に行って後悔する人の特徴

一方で、職業訓練に行って後悔する人の特徴は以下のとおりです。

  • すぐに就職したい人
  • すでに基本的なスキルが身についている人
  • 手厚い就職サポートをしてほしい人
  • 優良企業へ就職したい人

すぐに就職したい人

すぐに就職したい人は、職業訓練に行って後悔します。

なぜなら職業訓練は3〜6ヶ月の時間をかけてスキル取得目指すカリキュラムになっており、なかには1〜2年といった長期間の職業訓練もあるからです。

なので、すぐに就職したい人は職業訓練ではなく、エージェントを利用した方が良いです。

たとえば以下のエージェントでは最短2週間で内定をGETできます。

ゆうや
ゆうや

これらのエージェントはボクも利用したけど、1ヶ月で5個の内定をもらえたよ!

すでに基本的なスキルが身についている人

すでに基本的なスキルが身についている人も、職業訓練に行って後悔する人の特徴です。

なぜなら職業訓練では、基本的なスキルしか勉強できないからです。

もちろん講師に質問すれば、応用的なスキルや技術を教えてくれます。

しかし講師の方は、生徒全員にスキルを身につけさせるのが仕事です。

なので職業訓練では、基本的なスキルしか身につけられないことを覚えておきましょう。

手厚い就職サポートをしてほしい人

繰り返しの説明になってしまいますが、職業訓練はスキルを身につける場所であって、就職サポートを期待する場所ではありません。

理由は先ほども説明したとおり、ハローワークの求人にはブラック企業が多いからです。

なので職業訓練でスキルを身につけたら、就職エージェントを使って就活するのが就職成功のコツです。

優良企業へ就職したい人

優良企業へ就職したい!!

このような考えで職業訓練を受けると後悔します。

なぜなら職業訓練校に優良企業の求人は少ないからです。

理由は先に説明したとおり、企業はハローワークに無料で求人を掲載できるからです。

一方、企業が就職エージェントを利用して採用活動を行うと、1人採用するごとに約100万円の費用が発生します。

このため就職エージェントを利用する企業は、お金に余裕があり、本気で採用活動を行なっている企業が多いのです。

なので優良企業に就職したいと思うのであれば、職業訓練と就職エージェントをセットで使うことをオススメします。

オススメの就職エージェント

職業訓練で人生変わった人の特徴

職業訓練で人生変わった人の特徴

この章では職業訓練で人生変わった人の特徴を、Twitterとボクの経験をふまえて解説していきます。

学んだことを活かすことができる人

下記は職業訓練を受けて資格を取得し、年収が2倍になった方のツイートです。

この方のように学んだことを活かし、自分なりに努力できる人は職業訓練に通って人生を変えることができるでしょう。

ボクもWEBデザインの職業訓練で学んだスキルを、当サイトに活かせているので、職業訓練で人生が変わったうちの1人です。

職業訓練生活を勉強以外の面からも楽しめる人

職業訓練はスキルを学ぶ場所ですが、学校生活のように楽しい場所でもあります。

下記ツイートでは、職業訓練での生活を“学校生活みたいで楽しい”と言っているので、おそらくこの方は職業訓練で友達ができたのでしょう。

ボクも職業訓練に行ったおかげで友だちができ、プライベートも充実するようになりました。

なので職業訓練で勉強以外の楽しさを見つけられる人は、職業訓練に行って人生変わったと感じられるでしょう。

転職を成功させた人

当たり前ですが、職業訓練に行って転職を成功させた人は“人生変わった”と感じます。

ゆうや
ゆうや

ボクも職業訓練に行ったおかげで転職でき、人生が変わったうちの1人だよ!

とはいえ職業訓練の就職サポートだと、ブラック企業を紹介されるリスクが高いです。

なので職業訓練を受けながら、就職エージェントを併用するのがオススメです。

職業訓練と併用するなら以下のエージェントがオススメだよ!

職業訓練と併用したいエージェント

【結論】職業訓練は行った方が良い!

ここまでは職業訓練に行かない方が良い人と、行った方が良い人の特徴を解説しました。

ゴチャゴチャ言いましたが、職業訓練は行った方が良いです。

理由を解説していきます。

理由①転職先が決まるまでの時間稼ぎができる

職業訓練はすべてのカリキュラムを受講しなくても、就職先が決まったら途中で辞められます。

なので職業訓練で給付金をもらいながら就活すれば、収入の不安が少ない状態で就活できます。

これはまさに“鬼に金棒”です。無収入で就活すると、焦ってブラック企業に入社するリスクがありますが、少しでも収入があれば落ち着いて就活できますよね?

しかも職業訓練は会社員よりも拘束時間が短いので、就活に使える時間が多いです。

つまり職業訓練は就職先が決まるまでの時間稼ぎにうってつけなんです。

だから職業訓練は行った方が良いです。

理由②働かずにお金がもらえる

繰り返しの説明になりますが、職業訓練を受けている間は、失業手当か職業訓練受講給付金をもらえます。

失業手当は手取り20万円の場合、1日あたり約4,900円、月に約15万円もらうことができ、職業訓練受講給付金は月10万円がもらえます。

ゆうや
ゆうや

時給1,000円のアルバイトで月10万円稼ごうとしたら、月100時間はたらく必要があるから、この制度は使わないと損だよね…!

まとめ:職業訓練は行かない方が良い?後悔する人と人生変わった人の違い

職業訓練は行かない方がいい?後悔する人と人生変わった人の違い

今回は職業訓練に行かない方が良い人の特徴をメインに解説しました。

職業訓練に通っている間は、失業手当や給付金をもらいながら勉強できるため、行った方が良いです。

しかし職業訓練校から紹介される求人にはブラック企業が多く、就職率も50%〜60%と低いです。

なので職業訓練を受けながら、民間の就職エージェントを利用するのがオススメです。

ゆうや
ゆうや

おすすめの民間就職エージェントは以下の3つだよ!

職業訓練と併用したいエージェント

というわけで今回は以上です。

快適な職業訓練ライフをお過ごしください♪

あわせて読みたい
職業訓練は気持ち悪い人が多いからやめとけってマジ?
職業訓練は気持ち悪い人が多いからやめとけってマジ?
あわせて読みたい
【実体験】webの職業訓練で可愛い子と出会いはあるのか教えます
【実体験】webの職業訓練で可愛い子と出会いはあるのか教えます

ABOUT ME
ゆうや
ゆうや
元ニート
転職回数6回の28歳。ニート歴1年、フリーター歴2年、引きこもり歴1年、元ホームレス。というボロボロの経歴だが、現在は就職を成功させホワイト企業で勤務。当サイトでは自身の転職体験談を発信しており、当サイトからの転職成功者は100名を超える。
ニート・フリーターおすすめ転職エージェント
ニート・フリーターおすすめ転職エージェント 1位

JAIC(ジェイック)

遼学長もおすすめの転職エージェント

JAICはフリーター・未経験の就職成功率81.1%で、書類選考なしで優良企業20社(全て正社員求人)と面接できるのが強み。最短約2週間で内定ゲットできるスピード感も魅力。

チャンネル登録者200万人超えのYouTuber「両学長」もオススメしているエージェント。

書類選考なしで優良企業と面談できる!

ニート・フリーターおすすめ転職エージェント 2位

第二新卒エージェント

手厚いサポートが売り

第二新卒エージェントneoは手厚いサポートが売りのエージェント。1人あたり平均8時間のサポートをしているので、就活での悩みや不安をすぐに解消できるのがポイント。転職回数5回のボクに対しても親身になってくれたアットホームなエージェント。

平均8時間の手厚いサポートで人気のエージェント

ニート・フリーターおすすめ転職エージェント ランキング 3位

第二新卒の窓口

第二新卒の窓口は東京・神奈川・埼玉・千葉の求人に強いエージェント。

全ての⽅と面談を行い、マンツーマンで徹底サポート。経歴や年齢などで判断することがないのでニート・フリーターでも利用可能。

正社員内定まで最短1週間のスピード感が売りで、ボクも「第二新卒の窓口」を利用し1週間で内定を獲得しました。

約1万件以上の豊富な求人数!最短1週間で内定獲得!

47都道府県別

エリア別おすすめ転職サイト

記事URLをコピーしました