これは僕が職業訓練に通う前に考えていたことです。
どうもトモヤです。僕は2020年10月から2021年3月までの約半年間、WEBデザインの職業訓練に通っていました。
今回はそんな僕から職業訓練に通うかどうか迷っているあなたに向けて記事を書きました。
僕が実際に体験したことを包み隠さず公開していくので、ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです。
2022年5月26日
ニート・フリーター転職の最新情報
5月は転職活動のライバルが少ないのでチャンスです。なぜなら、日本の会社の採用活動は2〜3月、8〜9月に活発になるからです。
また、5月の求人というのは、新卒採用で補いきれなかった人員不足を補うために出している求人が多いです。
つまり5月は企業が中途採用に熱心な時期ということです。
また、この時期は就職活動が落ち着いているので、ライバルが少ないです。
なので、ここで動き出すことでスムーズに転職活動が進むかもしれません。
実際にぼくが利用した転職サイトでオススメなのが『JAIC(ジェイック)』と『第二新卒エージェントneo』です。
ぼくは東京に暮らしているので一番やくに立ったのが『JAIC(ジェイック)』でした。
東京以外にお住まいの方におすすめなのは『第二新卒エージェントneo』です。第二新卒エージェントneoは、全国に対応した転職サイトです。
『第二新卒エージェントneo』『JAIC(ジェイック)』は求人サイトでは見ることができない“非公開求人”もあります。
転職を考えている方はもちろん、今は転職できない方も登録だけしておいて最新の情報を見逃さないようにしておくことをオススメします。
JAIC(ジェイック)
全国18000社ある就職支援会社のうち、わずか42社しか認定されていない職業紹介優良事業者
正社員求人100%
両学長がオススメしたエージェント。
第二新卒エージェントneo
不採用通知の内容が分かるからすぐに改善が出来る!
取引企業は約1万社
【実体験】結論:webの職業訓練で可愛い子と出会いはある!

結論から言うと、出会いはあります。その理由は次の通り。
・単純に顔を合わせる回数が多くなるから
・わからないところを教えあうことで親密になる
職業訓練で可愛い子と出会える(付き合える理由)

顔を合わせる回数が多くなるから
これは単純接触効果という心理学の効果によるものです。人間は何回も顔を見ている人に好感を持つようになります。
例えば、何度も目にするCMなんかがいい例ですね。何回も見ているうちに、そのCMに出ている女優さんが好きになってしまったりするのも、この単純接触効果によるものです。
・わからないところを教えあうことで親密になる
これは返報性の原理という心理的な効果によるものです。
例えば、なにかお菓子をもらったり、他人に親切にしてもらうと、お返しをしないとムズムズするような感覚になりますよね。
これは返報性の原理によるものです。
これと同じで、訓練のなかでわからないことを他人に教えてもらうと、なんかしらのお返しをしないとムズムズするという現象が発生します。
この、何かお返しをしなくちゃ、、、という気持がやがて恋心となっていく場合があります。
男女比は?どんな人が受講しているの?
僕の場合(WEBデザイン)は、男性が2割で女性が8割でした。
どんな人がいたのかというと、
・仕事を辞めて訓練に通っている人
・子育てが落ち着いた人
・コロナで失業して、WEB系に転職を決意した人
などなど、、、いろいろな人がいました。
可愛い子はいる?
います。普通に。
年齢層はどんな感じ?若い子が多い?
年齢層は若い子だと20歳で最年長だと49歳くらいでした。
全員の年齢を平均すると28歳くらいでした。
過去には結婚した人もいる
僕は訓練で先生と仲良くなったので、いろいろな恋愛話を聞かせてもらったのですが、過去の生徒さんでは結婚した人もいるとのことです。
まあ、この話を聞いても別にビックリしなかったですね。
というのも、男女が1つの空間で何回も顔を合わせていたら、そりゃ恋愛の1つや2つが起こってもおかしくないと思うからです。
じっさい僕も恋してましたし。
職業訓練はマジで最高だった件

職業訓練は最高でした。
なぜなら、職業訓練受講給付金といって、毎月10万円+交通費をもらいながら、スキルを身につけることができるからです。しかも訓練は1日に6時間くらい。
つまり、訓練を受けながら転職活動をすれば、最低限の生活を維持しながら、納得するまで転職活動ができます。
転職活動で一番つらいことって、収入がないことですからね。
もちろん、すべてのひとが職業訓練を受けることができるわけではありません。
訓練を受けるためには、面接試験や筆記試験をクリアする必要がありますし、何度かハローワークに足を運ぶ必要があります。
面倒だと思われるかもしれませんが、たったこれだけのことをするだけで、勉強しているだけで毎月10万円と交通費をもらえます。(しかも出会いもあります。)
ノーリスク・ハイリターンはないので、挑戦しない手はないかと。
転職活動は守りと攻撃のバランスを整えよう。

転職活動はバランスが命です。
攻撃力ばかりを高めても、貯金が0円になってしまえば、キライな仕事でキライな会社でキライな上司と働かないといけません。
ぎゃくに、防御力ばかり高めても、何も人生が変わらないまま終わります。
じゃあどうすればいいのか?というと、、、最低限の生活を維持できるお金を手に入れながら転職活動をすればいいんです。
これがつまり、職業訓練を受けながらの転職活動です。
あまりムズカシク考えず、ぼんやりと求人を見ることからはじめよう
転職サイトについてはとりあえず、複数に登録をして、いろんな求人を眺めて見ることをオススメしています。
求人をぼんやり見ていると、ビビッとくる求人がきっとあるはずです。
でも自分にはやりたいことがないし、、、
自分にはやりたいことがない、、、と悩んでいる人はたくさんいますよ。
なので、あんまり難しく考えないで、テキトーに求人を眺めてみるだけでOKです。
好きなことを仕事にすると幸せになると思っていませんか?
恥ずかしながら私も勘違いしていたのですが、好きなことを仕事にしても、幸せにならないんです。
というのも、好きなことを仕事にしても、イヤな作業が必ずあるからです。
逆に、イヤな仕事をしたとしても、「こんな仕事早く終わらせたい、、、、」という強い気持ちがモチベーションになるから、より効率の良い仕事の方法を考えることになります。
つまり、好きなことを仕事にしても、嫌なことを仕事にしても、結果的に幸福度は変わらないんです。
この結果は科学的にも判明していることらしいので、ぜひ仕事選びの際に参考にしていただければと思います。
それでは、今日はこのあたりで失礼します(^O^)
なお、僕が職業訓練を受けながら使った転職エージェントは以下の3つです。
興味のある方はチェックしてみてくださいね。


知っている人だけ得をする!
最高の転職をするために必須の”転職サイト”
ぼくが転職にこだわったのが次の2つです。
土日祝日が休みで年間休日がおおい職場
残業が少なくて副業や趣味に時間をつかえる
「でも、こんな都合の良い求人なんてあるわけないよな…」と思っていましたが、これから紹介する転職サイトを見つけてから、すぐに理想の求人と出会えました。
なぜなら転職サイトでは非公開求人という、ハローワークなどではゼッタイに見つけることができない求人を紹介しくれるサービスがあるからです。
ぼくが、ひとりでも転職を成功させることができたのは、間違いなく以下の転職サイトのサポートがあったからです。
苦しいときもツライときも親身になって相談に乗ってくれるのでゼッタイに利用してほしいサイトです。


不採用だった場合は、不採用の原因がわかるからすぐに改善ができるシステムが好評。
おすすめ度 | |
---|---|
名前 | 【第二新卒エージェントneo】 |
ポイント | スタッフが訪問済みの企業のみのを紹介している |
対応エリア | 全国 |
ともやからコメント | 1人あたり平均10時間の手厚いサポートをしてくれるので安心して就職活動ができます。 |


ジェイックは全国18000社ある就職支援会社のうち、わずか42社しか認定されていない職業紹介優良事業者です。
またYouTubeチャンネル登録者100万人超えのインフルエンサー『両学長』もオススメしており、人気急上昇の優良転職サイトです。
※ぼくはジェイックで就職を決めました^^
おすすめ度 | |
---|---|
名前 | JAIC(ジェイック) |
ポイント | 全て正社員求人。書類選考無し。 |
対応エリア | ■定期開催エリア 東京(新宿・池袋・神保町)、横浜、大阪、名古屋、福岡、仙台、広島■不定期開催エリア 神戸、京都、北九州、札幌、岡山、千葉、静岡 |
ともやからコメント | ※ブラック企業が多いと言われている、外食業界、先物取引、投資用不動産、アミューズメント業界は紹介していません。 |

就職shpは『リクナビ』『リクルートエージェント』でお馴染み、 リクルートが運営する既卒・フリーター向けの就職相談(求人紹介)サービスです。
《書類選考なし 》人柄や意欲を評価する企業が集まっているため、履歴書で落とされることはありません。 営業だけでなく、事務や企画、技術系の職種での募集も多数!
おすすめ度 | |
---|---|
名前 | 就職Shop![]() |
ポイント | 《書類選考なし》履歴書で落とされることはありません。 学歴や資格ではなく、人柄や意欲を評価する企業が集まっています。 |
対応エリア | 関東・関西(地方在住でもZOOMやSkypeで対応可能) |
ともやからコメント | 利用者の4人に3人は正社員未経験!企業は100%取材しており職場の雰囲気や具体的な働き方などを知ったうえで就職可能! |
リクルートエージェントが実施した、転職経験者を対象にしたアンケートによると、登録した転職サイト・エージェントの社数は、「2社」という回答がもっとも多く、33.1%を占めていました。
※「3社」は26.1%。「1社」と答えた人は全体の26.6%でした。
引用元:リクルートエージェント
ですので「今すぐ転職するわけじゃないし‥」という人も、前もって登録だけしておくことで、必要なとき、すぐに行動開始できるので事前に登録しておきましょう!