【令和】ガチでおすすめの転職エージェント10選

職業訓練と違う職種に就職するのは不利?【卒業生が解説】

職業訓練と違う職種に就職

職業訓練を受けたけど、違う職種に就職したいなぁ…。

訓練と違う職種に就職するのは不利かな??

フリーター

罰則やペナルティがあったら怖いなあ。

このようなお悩みにお答えしていきます。

ゆうや

初めまして、職業訓練と違う職種に就職したゆうやです。

結論:職業訓練と違う職種に就職しても罰則やペナルティはありません。

とはいえ職業訓練と違う職種に就職するのはちょっとだけ不利になる可能性があります。

そこで今回は職業訓練と違う職種に就職するときのポイントをまとめました。

この記事を読めば、職業訓練と違う職種に就職できますよ。

2024年5月3日最新情報

令和4年度求職者支援訓練実績によると、職業訓練を卒業したうちの2人に1人は就職できずにいます。

ただでさえ低い就職率なので、職業訓練と違う職種に就職するのは、ほぼ無理と言えます。

実は僕も職業訓練を卒業しましたが、就職できずフリーターになりました。

そんな僕を救ってくれたのが、JAIC(ジェイック)第二新卒エージェントneoです。

JAIC(ジェイック)第二新卒エージェントneo未経験OKの求人を保有しており、高い就職率を誇るエージェント。

職業訓練と違う職種に就職したい人は、話だけでも聞いてみるといいですよ。

ゆうや

では前置きはここまでにして本題に入ります。

目次

職業訓練と違う職種に就職するのは不利?

職業訓練と違う職種に就職するのは不利な理由
職業訓練と違う職種に就職するのは不利?

冒頭にも言った通り、職業訓練と違う職種に就職するのは、ちょっとだけ不利です。

理由を説明しますね。

キャリアに一貫性がないと思われる

職業訓練と違う職種に就職しようとする場合、キャリアに一貫性がないと思われて不利になります。

たとえばWebデザインの職業訓練を受けたのに、営業職を希望している人はフラフラしている印象を持たれがち。

現在僕は企業の面接官をしていますが、キャリアに一貫性のない人を採用するのはリスクが高いので採用を見送ることが多いです。

忍耐力のない人だと思われてしまう

職業訓練と違う職種に就職しようとする場合、忍耐力のない人だと思われる可能性があります。

面接官

この人を採用してもすぐに転職しそうだな…。

と面接官に思われてしまうと、その時点で採用を見送られてしまいます。

なので職業訓練と違う職種に就職するなら、面接対策をしっかりやっておきましょう。

悩む人

具体的にどんな面接対策をすればいいの??

ゆうや

ここから先の内容で解説するね!

職業訓練と違う職種に就職するコツ

職業訓練と違う職種に就職するコツ
職業訓練と違う職種に就職するコツ

職業訓練と違う職種に就職するコツを解説していきます。

経験不問の求人に応募する

職業訓練と同じ職種なら、基礎スキルや知識がありますが、違う職種だと完全な初心者として扱われます。

なので普通に就職活動しても内定をもらいにくいです。もし内定が出てもブラック企業に入社するリスクが高いです。

なので未経験を積極的に採用し、入社後に教育してくれる企業を見つけて面接を受けるといいです。

冒頭にも紹介しましたがJAIC(ジェイック)第二新卒エージェントneoは未経験を積極的に採用している企業を紹介してくれます。

僕自身2つのエージェントを使い、現在もJAIC(ジェイック)から紹介してもらった企業でお世話になっています。

自己分析を深めておく

職業訓練と違う職種に就職したいのは問題ないんですが、これを繰り返すとジョブホッパーになります。

ジョブホッパーはいつまで経っても年収が上がらないので、生活が苦しくなります。

また年齢のわりにスキルが身についてないので、年を取るほど転職のハードルが上がります。

なので職業訓練と違う職種に就職したい人は、2度と同じ失敗を繰り返さないために自己分析を深めておくといいですよ。

AI診断ツールのVIEWを使えば、たったの3分で自己分析できちゃいますからね。

ゆうや

VIEWを使うと、こんな感じで自分の特性をチャート化してくれます。

職業訓練の就職支援を使わない

あまり大きい声で言えませんが、職業訓練校の就職支援は使わないことをオススメします。

なぜなら職業訓練校は就職率を上げるために、派遣や契約社員の求人を紹介してくることがあるからです。

なぜこんなことをするのかと言うと、職業訓練校は就職率が低いと、国から補助金を削減されてしまうからです。

一方で民間の就職エージェントは、口コミが命なので変な求人を紹介したら、経営が成り立ちません。

なので職業訓練と違う職種に就職するなら、民間の就職エージェント使うといいですよ。

早めに就活する

職業訓練と違う職種に就職するなら、早めに就活をスタートさせた方がいいです。

なぜなら空白期間が長いと、面接官からの印象が悪くなり、選考で不利になるからです。

たとえば空白期間の長い人が面接に来たら、面接官は『他の会社からも不採用にされてるってことは何か問題があるのでは?』と感じます。

ゆうや

ただでさえ、職業訓練と違う職種に就職するのは不利なのに、さらにマイナス要素が加わるのはマズイです。

だから職業訓練と違う職種へ就職するなら、なるべく早く就活をスタートさせるといいですよ。

第二新卒エージェントneoなら最短6日で内定を獲得できるので、相談だけでもしておくといいかもしれません。

ゆうや

第二新卒エージェントneoは僕も利用していたよ!

職業訓練と違う職種に就職するのは悪いことじゃない

職業訓練と違う職種に就職するのは悪いことじゃない
職業訓練と違う職種に就職するのは悪いことじゃない

職業訓練と違う職種に就職するのは悪いことではありません。

理由を解説していきます。

職業訓練と同じ職種でも就職できるとは限らない

厚生労働省が発表している令和3年度求職者支援訓練実績によれば、職業訓練(求職者支援区連)の就職成功率は基礎コースが53.9%、実践コースが60%です。

つまり職業訓練と同じ職種でも、就職できる可能性は低いんです。

なので職業訓練と違う職種に就職することは悪いことではありません。

年齢を重ねてから違う職種に就職するのは厳しいですが、20代30代なら未経験の職種に就職できますしね。

人の興味・感心は時間と共に変わる

人の興味・関心は時間と共に変わるもの。

たとえば子供のとき好きだったテレビ番組を、今でも欠かさず視聴している人はいませんよね。

ゆうや

今も仮面ライダー、ポケモン、おじゃる丸、忍たま乱太郎を見てる人は少ないはず。

これと同じで人間はつねに変わり続けるもの。よって職業訓練と違う職種に就職すること悪いことじゃないです。

僕が通っていたWEBデザインの訓練校でも、半数以上の人が職業訓練と違う職種に就職していましたからね。

向いてない仕事を無理に続けると病気になる

ストレスはあらゆる病気の原因になります。

ストレスが溜まると免疫力が低下して、感染症になりやすくなったり、睡眠不足暴飲暴食につながることもあります。

ゆうや

日本人は主要先進国(G7)のなかで、自ら命を断つ人がワースト1位とも言われています。

データ引用元:厚労省PDFより

なので職業訓練と違う職種に就職しても大丈夫です。

はなちゃん

合わない仕事をしてストレスを溜め込むくらいなら、好きな仕事をした方がいいよ!

日本の職種は約1万7000種類以上ある

日本には約1万7000種類の職種があると言われています。

なので職業訓練と違う職種に就職したくなるのは当然です。

「職業訓練と同じ職種に就職しなくちゃ」と、自分の視野を狭めるのはもったいないです。

ゆうや

せっかく日本に生まれて、色々な仕事をするチャンスがあるんだから、そのチャンスをフルに活かしましょう!

まとめ:職業訓練と違う職種に就職するのは不利?【実体験】

まとめ:職業訓練と違う職種に就職するのは不利?【実体験】

今回は職業訓練と違う職種に就職するのは不利?という疑問にお答えしました。

少し不利ですが、そもそも職業訓練の就職率が低いので気にするレベルではありません。

またしっかり就職対策をすれば20代、30代から未経験職種に転職するこは可能です。

人生一度きりですし、就職すると仕事は人生の大半を占めますからね。

ぜひこの機会に自分の興味ある仕事にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

ゆうや

あなたが職業訓練と違う職種にチャレンジすることを応援しています!

まとめ

  • 職業訓練と違う職種に就職するのは少し不利になる
    • 不利な状況を打破するには…
      • 経験不問の求人に応募する
      • 自己分析を深めておく
      • 職業訓練の就職支援を使わない
      • 早めに就活する
  • 職業訓練と違う職種に就職しても罰則やペナルティーはない
  • 職業訓練と違う職種に就職する人は意外と多い

僕の推しエージェント

  • JAIC(ジェイック)書類選考なしで優良企業約20社と面談できる!全国に約40社しかない職業紹介優良事業者
  • 第二新卒エージェントneo:手厚いサポートが売りで最短6日で内定獲得!約34,000人の求職者を支援した実績あり
  • ウズキャリ:内定率86%以上!離職率/労働時間/社会保険の有無/雇用形態などで厳しい基準を設けブラック企業を徹底排除
職業訓練と違う職種に就職

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
就職成功に欠かせない3つのサービス

ぼくが転職にこだわったのが次の2つです。

    • 土日祝日が休みで年間休日がおおい職場

    • 残業が少なくて副業や趣味に時間をつかえる

「でも、こんな都合の良い求人なんてあるわけないよな…」と思っていましたが、これから紹介する転職サイトを見つけてから、すぐに理想の求人と出会えました。

なぜなら転職サイトでは非公開求人という、ハローワークなどではゼッタイに見つけることができない求人を紹介しくれるサービスがあるからです。

ぼくが、ひとりでも転職を成功させることができたのは、間違いなく以下の転職サイトのサポートがあったからです。

苦しいときもツライときも親身になって相談に乗ってくれるのでゼッタイに利用してほしいサイトです。




転職経験者を対象にしたアンケートによると、登録した転職サイト・エージェントの社数は「2社」という回答がもっとも多く、33.1%を占めていました。

「3社」は26.1%。「1社」と答えた人は全体の26.6%でした。

引用元:リクルートエージェント

「今すぐ転職するわけじゃないし‥」という人も、前もって登録だけしておくことで、必要なときに、すぐ行動開始できるので事前に登録しておきましょう!

運営者

ブロガー【経歴】大卒ニート ▶︎警察官2年で退職 ▶︎20代で転職6回 ▶︎ 短期離職3回 ▶︎ 2020年4月に上京 ▶︎ 当サイト設立 ● 社会不適合者 ● 北海道出身の29歳

タップできるよ

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

北海道〜東北地方

北陸〜甲信越地方

関西〜近畿地方

東海地方

四国地方

中国地方

九州〜沖縄地方

目次