職業訓練
PR

職業訓練は気持ち悪い人が多いからやめとけってマジ?

職業訓練は気持ち悪い人が多いからやめとけ
ともや

職業訓練に通いたいけど、気持ち悪い人が多いってホントかな?

実際に通っていた人の話を聞いてみたい…。

職業訓練は基本的に3ヶ月〜1年ほどの講習期間があり、なかには1〜2年の長期間におよぶ訓練もあります。

そんな長期間の訓練を、気持ち悪い人と一緒に受けるなんてイヤですよね?

そこで本記事では、2020年の10月から半年間、職業訓練を受講していたボクが、職業訓練に気持ち悪い人が多いのか?という疑問にお答えしていきます。

職業訓練を6ヶ月受講していたボクが本音で語っていくので、職業訓練を受講しようか迷っている方は参考になさってください。

職業訓練は気持ち悪い人が多いからやめとけってマジ?

職業訓練は気持ち悪い人が多いからやめとけってマジ?

結論:職業訓練が気持ち悪いというのはウソです。

実際、ボクが通っていた新宿にある職業訓練校は、気持ち悪くありませんでした。

むしろ職業訓練に通ってよかったです。

では、なぜ職業訓練は気持ち悪いと言われるのか。

理由を解説していきます。

職業訓練に気持ち悪い人が多いと言われる理由

職業訓練は気持ち悪い人が多いと言われる理由

職業訓練に気持ち悪い人が多いと言われる理由は以下のとおりです。

  • 職業訓練受講給付金を目当てに受ける人がいる
  • 出会いを求めている人がいる
  • 暇つぶしで受けている人がいる
  • 社会不適合者がいる
  • 生徒間でモチベーションが異なる

それぞれ説明していきます。

職業訓練受講給付金を目当てに受ける人がいる

職業訓練を受けると、要件を満たしている人は月10万円の給付を受けることができます。

職業訓練を受ける人の中には、この10万円を目当てに訓練を受ける人がいます。

そのような人は訓練へのモチベーションが低く、他の訓練生のモチベーションを下げるような言動をします。

たとえば授業中に居眠りしたり、遅刻を繰り返したりですね。

ボクが職業訓練を受けたとき、このような人はいませんでしたが、過去にはこのような生徒もいたようです。

出会いを求めている人がいる

当サイトでは【実体験】webの職業訓練で可愛い子と出会いはあるのか教えますという記事を書いているのですが、この記事は月に300回ほど読まれています。

なので職業訓練で出会いを求めている人は、少なくとも300人いるということ。

マジメに訓練を受けている人からすると、出会いを求めている人は気持ち悪いと感じますよね。

あわせて読みたい
【実体験】webの職業訓練で可愛い子と出会いはあるのか教えます
【実体験】webの職業訓練で可愛い子と出会いはあるのか教えます

生徒間のモチベーションに差がある

職業訓練を受ける理由は人それぞれですが、なかには暇つぶしで受けている人もいます。

たとえば夫が仕事に行っているあいだ、暇だから訓練を受けている人や、子育てが落ち着いたので、習いごと感覚で訓練に参加している人がいました。

ボクはどんな理由でも訓練に参加していいと思っています。

しかし、暇つぶしや習いごと感覚で訓練に参加すると、本気で就職しようと頑張っている人と、モチベーションの差が生まれます。

このモチベーションの差が、お互いを嫌い合う理由となり、お互いが“気持ち悪い人”と思ってしまうのです。

社会不適合者がいる

職業訓練を受けている人は、何らかの理由で仕事をしていません。

ほとんどの参加者は普通の人ですが、なかには会社にうまく馴染めずに退職した人や、仕事をクビになった人もいます。

実際、ボクが職業訓練を受けていたときは40人ほど生徒がいたのですが、1名だけ周囲に馴染めずに退校していました。

職業訓練で気持ち悪い人に出会ったときの対処法

職業訓練で気持ち悪い人に出会ったときの対処法

職業訓練で気持ち悪い人に出会ったら、以下の方法を試すと良いです。

  • 適切な距離を保つ
  • 担当の講師に相談する
  • 訓練校の運営者に相談する
  • ハローワークの担当者に相談する

それぞれ解説していきます。

適切な距離を保つ

職業訓練で気持ち悪い人に出会ったら、変に距離を置くのではなく、適切な距離をキープするようにしましょう。

なぜなら気持ち悪い人は、下手に距離を置くと逆ギレする可能性があるからです。

たとえばランチに誘われたら、ダイエット中だからと断ったり、休日に遊ぼうと言われても、アルバイトがあるからと断ればOKです。

担当の講師に相談する

次にオススメなのが、担当の講師に相談すること。

職業訓練の講師は授業を教えるだけでなく、生徒が気持ちよく授業を受けられるようにするのも仕事なので、親身に相談に乗ってくれます。

講師に直接相談しにくい人は、サブ講師に相談するのも1つの手です。

訓練校の責任者に相談する

ここまで紹介した2つの対処法を実行しても状況が改善されないなら、訓練校の責任者に相談するのも1つの手です。

どうやら過去には退校処分となった生徒もいたようで、その生徒は以下の迷惑行為をしていたそうです。

  • しつこくLINEを聞く
  • 授業中に他の生徒の邪魔をする
  • クラスの飲み会や集まりへの参加を強制する

これらの迷惑行為をしてくる気持ち悪い人がいたら、すぐに相談するようにしましょう。

ハローワークの担当者に相談する

ここまで紹介した3つの対処法を実行しても状況が改善されないなら、ハローワークの担当者に相談するといいでしょう。

訓練校の講師は国から給料をもらっているので、ハローワークから直接指導されると、事の重大さに気がつき、何らかのアクションを起こしてくれるはずです。

結論:職業訓練は気持ち悪い人が多いからやめとけってホント?

結論:職業訓練は気持ち悪い人が多いからやめとけってホント?

いいえ、そんなことはありません。

職業訓練に集まる人は、基本的にマジメな人ばかりです。

気持ち悪い人が紛れ込むリスクはあるものの、職業訓練では参加者を選考するために面接を行っています。

なので気持ち悪い人が紛れ込むリスクは低いです。

もし気持ち悪い人がいても、本記事で紹介した対処法を実践していただければOK。

だから職業訓練に通いたいと思っているなら、通うことをオススメします。

職業訓練に関するよくある質問

職業訓練に関するよくある質問

最後に職業訓練に関するよくある質問にお答えしていきます。

職業訓練に通うことは恥ずかしいことですか?

いいえ、恥ずかしいことではありません。

再就職に向けて、スキルを身につけようと努力しているのですから、素晴らしいことです。

おばさんでも通えますか?

通えます。

ボクが通っていたのはWEBデザインの職業訓練だったのですが、50代や40代の方もいました。

可愛い子はいますか?

います。

ボクが通っていたWEBデザインの訓練校では20代前半の子がいて、可愛かったです。

訓練校のジャンルにもよりますが、WEB系の訓練校だと若い子が集まりやすいので、可愛い子を探す目的なら、WEB系の訓練校に通うのがオススメです。

あわせて読みたい
【実体験】webの職業訓練で可愛い子と出会いはあるのか教えます
【実体験】webの職業訓練で可愛い子と出会いはあるのか教えます

職業訓練はきついですか?

人によります。

ボクが通っていたWEBデザインの職業訓練では、テストや課題が出されていました。

人によっては課題に苦戦し、休日も作業していたようです。

なので人によってはきついと感じるでしょう。

職業訓練を卒業後に就職できない人はいますか?

います。

ボクが通っていた職業訓練校では60〜80%の方が正社員として就職していました。

訓練を受ければ必ず就職できるとは限らないので、職業訓練と就職エージェントを併用するのがオススメです。

おすすめのエージェント
ゆうや
ゆうや

ボクも職業訓練とエージェントを併用して就職を成功させたよ!

まとめ:職業訓練は気持ち悪い人が多いからやめとけってマジ?

今回は職業訓練に気持ち悪い人が多いと言われる理由を考察しました。

職業訓練は希望者全員が参加できるわけではありません。

面接を通過した人だけが受講できる訓練です。

なので気持ち悪い人が多いというのは間違ったイメージです。

職業訓練は月に10万円をもらいながらスキル取得ができる素晴らしい制度です。

ぜひこの機会に受講してみてくださいね。

ただし、職業訓練だけで就職するのはムズカシイので、訓練でスキルを身につけつつ、就職エージェントも併用していきましょう!

というわけで今回は以上です。

最後まで読んでくれたあなたが大好きです。

それでは!

職業訓練と併用したいエージェント
ABOUT ME
ゆうや
ゆうや
元ニート
転職回数6回の28歳。ニート歴1年、フリーター歴2年、引きこもり歴1年、元ホームレス。というボロボロの経歴だが、現在は就職を成功させホワイト企業で勤務。当サイトでは自身の転職体験談を発信しており、当サイトからの転職成功者は100名を超える。
ニート・フリーターおすすめ転職エージェント
ニート・フリーターおすすめ転職エージェント 1位

JAIC(ジェイック)

遼学長もおすすめの転職エージェント

JAICはフリーター・未経験の就職成功率81.1%で、書類選考なしで優良企業20社(全て正社員求人)と面接できるのが強み。最短約2週間で内定ゲットできるスピード感も魅力。

チャンネル登録者200万人超えのYouTuber「両学長」もオススメしているエージェント。

書類選考なしで優良企業と面談できる!

ニート・フリーターおすすめ転職エージェント 2位

第二新卒エージェント

手厚いサポートが売り

第二新卒エージェントneoは手厚いサポートが売りのエージェント。1人あたり平均8時間のサポートをしているので、就活での悩みや不安をすぐに解消できるのがポイント。転職回数5回のボクに対しても親身になってくれたアットホームなエージェント。

平均8時間の手厚いサポートで人気のエージェント

ニート・フリーターおすすめ転職エージェント ランキング 3位

第二新卒の窓口

第二新卒の窓口は東京・神奈川・埼玉・千葉の求人に強いエージェント。

全ての⽅と面談を行い、マンツーマンで徹底サポート。経歴や年齢などで判断することがないのでニート・フリーターでも利用可能。

正社員内定まで最短1週間のスピード感が売りで、ボクも「第二新卒の窓口」を利用し1週間で内定を獲得しました。

約1万件以上の豊富な求人数!最短1週間で内定獲得!

47都道府県別

エリア別おすすめ転職サイト

記事URLをコピーしました