人生の悩み
PR

【疲れた】惰性で生きて働く人生に意味はあるのか?【しんどい】

ともや
相談者
相談者

毎日おなじことを繰り返すことにつかれた。

こんな人生に意味はあるのかな?

→ないです。

ゆうや
ゆうや

はじめまして、ゆうやです。

僕は現在27歳のサラリーマンで、25歳のとき、うつ病で警察官を退職しました。

当時は、睡眠薬を一気飲みして死のうとしたこともありました。

今回はこんな僕が『惰性で生きて働く人生に意味はあるのか?』と、悩んでいるあなたに向けて記事を書きました。

 

この記事を読むことで、

つかれた人生が少しだけラクになります。

惰性で生きて働く人生に意味はあるのか?→ない

「全ては意味が無い」と考えてしまうのは目的が欠如しているからだ。

ニーチェ:ドイツの哲学者

↑こういうことです。

『惰性で生きて働く人生に意味はあるのか?』と、考えてしまうのは、目的があいまいになっているからです。

つまり、生きる目的をハッキリと意識することができれば、『惰性で生きて働く人生に意味はあるのか?』という悩みからは解放されます。

では、どうやって生きる目的をハッキリさせることができるのでしょうか?

その謎に迫っていきます。

生きる目的は人それぞれ

きれいごと抜きで、生きる目的なんて、好きなモノをチョイスすればOK。

例えば、僕の場合ですと、

モテたい

稼ぎたい

美味しいモノを食べたい

自由な時間を増やしたい

という目的に沿って生きています。

人生の目的が決まれば、生き方が決まる

 

モテたい

筋トレをする、トーク力を身につける、健康に気を付ける

稼ぎたい

副業をする、転職をする

美味しいモノを食べたい

稼ぐ、健康管理、筋トレをする

自由な時間を増やしたい

副業をする、残業の少ない会社に転職をする、飲み会に行かない

 

こんな感じです。

自分が生きるうえで大切にしたいことさえ決まれば、あとは自動運転です。

とはいえ、働きたくない

副業、あるいは転職することをオススメします。

僕の場合はこれまでに転職を5回しておりまして、会社に若い女性がいないとモチベーションが上がらない病気なので、『会社に若い女の子がいるか?』をポイントにして転職活動をしました。

人のモチベーションなんてこんなモノです。

自分の感情にフタをせず、思ったまま生きてみると人生楽しくなりますよ。

副業に関してはこのブログですね。かれこれ2年運営しています。ブログにかぎらず副業をすることで日常生活がネタになるので、人生が豊かになります。

1ヶ月あれば、人生は変わる

先ほどに「副業、あるいは転職をしましょう」という話をしましたが、ぶっちゃけ「1ヶ月くらい頑張れば、余裕で人生は変わる」と思います。

しかし、99%の人は3日で挫折するので、難しいです。

多くの人が、頑張れない理由

例えばブログを例にすると、見事にみなさん挫折します。

理由としては「書いても稼げない&成果が出るのが遅いから」ですかね。

サラリーマンをしたら、毎月給料が入ります。が、ブログを書いても、最初の1年は0円です。ここがシンドイ。

なので、多くの人は『ブログ書くのもめんどいし、今の会社もそこまで悪くないし、、、』と思って、頑張ることをやめます。

でも、ここで継続できた人は、少しずつ人生が変わります。

過去の僕は頑張りました。

惰性で生きて働く人生に意味はあるのか?と悩んでいる人に伝えたいこと

人生の意味は、自分で勝手に決めちゃいましょう。

過去の僕は受け身の生き方をしていた

過去の記事にも書いていますが、昔の僕は『世間体を気にして、公務員になる』という周りの顔色を気にして仕事を選ぶ人生でした。さらに言うと、公務員時代も『使えないヤツ』と言われており、完全に病んでいました。

なので、仕事の通勤時間に自己啓発書とか、会話術の本を読みまくりました。

まさに意識高い系です。

でも、これくらいしないと、普通の人と同じことができなかったです。

自分のことをキライになると、死にたくなる

仕事で自信を無くした僕は、『自分はなんて無能なんだろう、普通の人と同じことができないから、一生ストレスに耐えながら、地獄のような日々を過ごすんだ』と思っていました。

一度こう思ってしまうと、もし『仕事がツラい』と思っていても、行動を起こす気持ちすらなくなるんですよね。

PS:僕はコミュ障ニートでした

少しだけ『自分語り』させてください。

今の僕は正社員として働きながら、ブログ月収は20万円くらいです。

副業でこれくらい稼いでいると、『スゴい人』と言われることがありますが、誤解です。

僕がコミュ障ニートだっと頃の話

25歳でうつ病になって仕事を辞めて、ニートになり1年間引きこもりになりました。

当時は『人生について何も考えたくない』と、睡眠薬を飲んで1日中寝ていました。現実逃避です。

こんな人間なので、僕は普通の人よりもスキルが低いです。コミュ力もないです。

だからブログを書くことが好きだったりします。

ゆっくり考えて、自分の気持ちを伝えることができるからです。

なので、僕は自分のことを『頭が悪い』と思っていて、診察を受けたワケではありませんが、ADHD、アスペルガー、HSPとか、なんらかの特性があるんじゃないかと思っています。

理想の人のマネをすると、少しずつ変わる

僕はずっと誰かのマネをして生きてきました。

本やYouTubeで学んだことをマネして、恥をかきながら、勉強してきました。

例えば、今の僕は『ある程度は、わかりやすい文書を書ける』という感じですが、昔はゴチャゴチャの文章でした。当時はブログを書いても1年間まったく読まれず、わりと凹みました。

ですが、読まれてるブロガーさんの記事の書き方をマネてみると、徐々に『文章を書くコツ』みたいなものが掴めてくるんですよね。

そこで『わかりやす文章を書く』スキルを身につけました。

 

世の中には『生まれつき、センスのある人』がいますが、僕は間違いなく『センスのない人間』です。それでもブログで稼げるようになったし、人生の目標を達成するための転職も成功させることができました。

なので、行動したら少しずつ変わります。

自分をキライになったら、人生終わりです

というわけで、今回はこれで終わりにします。

『惰性で生きて働く人生に意味はあるのか?』という話から、『目標を決める大切さ』についてお話ししてきました。(ちょっと話が逸れすぎましたね。)

ただ、目標を決めてアクションを起こせば、人生の景色はガラッと変わるので、過去の僕のように悩んでいる人に届けばいいなと思っています。

『惰性で生きて働く人生に意味はあるのか?』と悩んでしまうのは、ただ単に考え方の問題や、向いていない仕事をしているせいだったりするので。

働く意味がわからないなら、いったん休職してみるのもいいですよ。

僕の場合は、コミュ障なので体育会系の組織はムリです。でも、ブログやパソコン相手の仕事なら、自分との会話だけで済みます。だから心地よく仕事でき、結果もついてきました。

はい、というわけで、これくらいで終わります。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ABOUT ME
ゆうや
ゆうや
元ニート
転職回数6回の28歳。ニート歴1年、フリーター歴2年、引きこもり歴1年、元ホームレス。というボロボロの経歴だが、現在は就職を成功させホワイト企業で勤務。当サイトでは自身の転職体験談を発信しており、当サイトからの転職成功者は100名を超える。
ニート・フリーターおすすめ転職エージェント
ニート・フリーターおすすめ転職エージェント 1位

JAIC(ジェイック)

遼学長もおすすめの転職エージェント

JAICはフリーター・未経験の就職成功率81.1%で、書類選考なしで優良企業20社(全て正社員求人)と面接できるのが強み。最短約2週間で内定ゲットできるスピード感も魅力。

チャンネル登録者200万人超えのYouTuber「両学長」もオススメしているエージェント。

書類選考なしで優良企業と面談できる!

ニート・フリーターおすすめ転職エージェント 2位

第二新卒エージェント

手厚いサポートが売り

第二新卒エージェントneoは手厚いサポートが売りのエージェント。1人あたり平均8時間のサポートをしているので、就活での悩みや不安をすぐに解消できるのがポイント。転職回数5回のボクに対しても親身になってくれたアットホームなエージェント。

平均8時間の手厚いサポートで人気のエージェント

ニート・フリーターおすすめ転職エージェント ランキング 3位

第二新卒の窓口

第二新卒の窓口は東京・神奈川・埼玉・千葉の求人に強いエージェント。

全ての⽅と面談を行い、マンツーマンで徹底サポート。経歴や年齢などで判断することがないのでニート・フリーターでも利用可能。

正社員内定まで最短1週間のスピード感が売りで、ボクも「第二新卒の窓口」を利用し1週間で内定を獲得しました。

約1万件以上の豊富な求人数!最短1週間で内定獲得!

47都道府県別

エリア別おすすめ転職サイト

記事URLをコピーしました