東京に住むと人生変わる説を検証してみた結果


東京に住むと人生変わるってほんとかな〜?
このように思っている人も多いでしょう。僕もその1人でした。
北海道のど田舎に暮らしていた僕は、同じことを繰り返す日々に飽きていました。
当時の僕は26歳。「今上京しないでいつするの?」「今でしょ!」と自問自答し、北海道から上京することを決意。
本記事ではこんな背景の僕が、東京に住むと人生変わる説を検証した結果をまとめています。
結論から言うと、東京に住むと人生が変わります。
本記事は以下のお悩みを抱えている人におすすめです。
- 東京に住むか迷っている人
- 東京に住む勇気が出ない人
もし上記の特徴に当てはまっているなら、本記事を読むべきです。
ではさっそく本題に入っていきます。
関連記事:今すぐ上京したいけどお金がない人が知っておくべきサービス7選
東京に住むことで人生が変わる理由

冒頭でもお話しした通り、僕は東京に住んでから人生が変わりました。
この章ではその理由を解説していきます。
人との出会いが多い
関東エリアは世界一のメガシティと言われているように、人との出会いが圧倒的に多いです。
人間は無意識のうちに人から影響を受ける生き物だから、人との出会いはマジで重要。
例えば太っている友人がいる人は、普通の人よりも太りやすいという研究結果があるほど。人との出会いには、人生を変える力があります。
プロ野球選手でもコーチが変わっただけで、人が変わったような成績を残す人がいますよね。だから人との出会いは本当に重要。
どんな人と出会うかによって人生が変わると言っても過言ではないです。もしあなたが今の人生に満足できないなら、周りにいる人のレベルが低いのかもしれない。
思い当たる点がある人は、ぜひ東京に住むことを検討してみましょう。
異性の数が多い
あなたはマッチングアプリをやったことがありますか?僕は北海道と東京でマッチングアプリを利用しましたが、東京にはたくさんの異性がいます。
だから自分に合った相手を見つけやすいです。仮に1人の異性とうまくいかなくても、別の異性と遊べばいいから心理的な負担が少ない。
人間は子孫を残すために必死になる生き物だから、東京に住んで、多くの異性と出会う環境に飛び込めばアグレッシブになれます。
モテたいから仕事を頑張るし、見た目にも気を遣うようになる。つまり人間としてのレベルが上がります。
僕自身、東京に暮らしてから人としてのレベルが上がった自信があります。そのせいか、たまに田舎に帰ると、同級生がオッサンに見えます(笑)
あなたの周りにもいませんか?歳をとってるのに若々しくて格好良い大人が。
きっと彼らは異性にモテたいから、身だしなみに気を遣い、日頃から努力をしているんです。
つまりモテたいという欲望は、人間を成長させてくれます。東京に住めば、無意識にそれができるようになるから人生が変わります。間違いないです。
求人数が多い
関東エリアの求人数は日本で最も多いので、自分に合った求人を見つけやすいです。自分に合った求人を見つけて、その会社で働けたらどれだけ幸せだと思いますか?
『毎日の出社が楽しみ』とまではいかなくても、今よりも毎日が楽しくなることは確実ですよね。だから東京に住むと人生が変わります。
関連記事:『上京転職は厳しい、東京就職はやめとけ』と言われる理由3つ|仕事探しの手順も紹介
知り合いがいない
地方から上京すると、周りに知り合いがいないから孤独だと感じる人もいるかもしれません。
だが実際はそんなことありません。知り合いがいない状況はチャンスだらけです。
例えば急なイメチェンをしてもバカにされないし、整形しても誰にもバレない。僕は二重整形をしていますが、周りに知り合いがいないから誰にもバレていません。
おかげさまで、二重整形してから異性の反応が良くなり、人生がバラ色に変わりました。
だから上京すれば、今までの自分の殻を破ることができ、人生が変わります。
関連記事:【比較画像あり】一人暮らし顔変わる説【一人暮らし10年目】
東京に住むデメリット

ここまでは東京に住むと人生が変わる理由を解説しました。
しかし、どんなイケメン俳優にもアンチがいるように、東京に住むこともデメリットがあります。
ここでは東京に住むデメリットを解説していきます。
家賃が高い
東京23区の家賃相場は約7.5万円〜8万円だから、地方よりも家賃が高いです。
こうした理由から東京に住むことを迷っている人も多いはず。
しかし東京23区にも、家賃が安いエリアがあります。それが以下5つのエリア。
ワンルーム | 1K・1DK | |
板橋区 | 5.62 | 6.24 |
練馬区 | 5.53 | 6.07 |
足立区 | 5.75 | 6.1 |
葛飾区 | 5.52 | 6.24 |
江戸川区 | 5.81(124) | 6.19(380) |
上記のエリアを選べば、東京でも家賃を抑えて生活できます。だから東京に住むことを必要以上に恐れなくても大丈夫。
またイエプラのように、チャットやLINEだけで物件を探せるサービスもあります。地方から不動産に足を運ばなくても、都内の物件を探せるからチェックしてみましょう。
自信をなくす
東京に住むと自信をなくすことがあります。理由は東京には金持ちのイケメン・美女がたくさんいるからです。
彼らと自分を比べると、自分がウンコのように思えることがあります。
とはいえ自分と他人を比べてもメリットは1つもないです。自分より下の人間を見れば油断し、上の人間を見ると落ち込むから。
だから他人と自分を比べるのではなく、過去の自分と比べると良いです。過去の自分と比べて少しでも成長できてたらそれでOK。
自分に優しくするよう心がければ東京でも自信を失わずにすみます。
東京に住むべき人の特徴

そもそも東京に住むべき人はどんな特徴があるのか、それを理解していないと、上京しても人生は変わりません。
それどころか、上京したことを後悔するでしょう。なので東京に住むべき人の特徴を理解することは重要です。
というわけで、東京に住むべき人の特徴は以下のとおり。
- 夢や目標がある人
- 今の人生を変えたい人
- 人間関係をリセットしたい人
- 家族や恋人がいない人
- 人生経験を深めたい人
- たくさん恋愛したい人
- 人間として成長したい人
1つずつ解説すると長くなってしまうので、詳細は以下の記事を参考になさってください。
東京に住むことを決意した人におすすめのサービス

東京に住むためには、まず仕事を見つけないといけません。
仕事がなければ家を借りることができないし、食べ物を買うこともできませんからね。
だから東京に住むなら、最優先で仕事を見つけるべきです。そこでおすすめしたいのが、就職支援サービスを活用すること。
就職支援サービスでは、あなたの希望にマッチした求人を紹介してくれます。また面談日程の調整など、細かいことも代行してくれるため、効率よく就職活動できます。
だから東京に住むなら、就職支援サービスを活用することをおすすめします。

以下は僕が実際に利用した就職支援サービスだよ!
JAIC | 第二新卒エージェントneo | doda | リクルートエージェント | |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
特徴 | 書類選考なしで約20社と面談できる | 20代の就職に強く、サポートが手厚い。 | 利用者満足度No. 1 | 転職者支援実績No. 1 |
求人数 | 非公開 | 約1万 | 約14万件 | 約24万件 |
対応エリア | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 |
対象年齢 | 18歳〜35歳 | 18歳~28歳 | 全年齢 | 全年齢 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |

20代で職歴に不安があるなら、JAIC(ジェイック)と第二新卒エージェントneoを使っておけばOK。
30代以降の方はdodaエージェントサービスかリクルートエージェントがおすすめだよ!
東京で仕事を探す詳しい方法については下記の記事で解説したので、参考にしてください。
あなたが東京に住むべき理由

ここまでは東京に住むと人生が変わる理由を解説しました。それでも東京に住むことを決断できずにいる人もいるでしょう。
そこでこの章では、あなたが東京に住むべき理由を解説します。
東京への憧れがなくなる
この記事を読んでいるあなたは、多少なりとも東京に住むことへ憧れや興味を抱いているかと思います。
もしそうなら、一度東京に住んでみることを強くおすすめします。
なぜなら東京に住むことのメリット・デメリットをどれだけ調べても、自分で体験しないとわからないことが多いからです。
スポーツのやり方を何回も口頭で説明されるより、一度お手本を見せてもらったほうがわかりやすいですよね?
東京に住むことも同じ。気になるなら一度体験してみることをおすすめします。実際に東京に住んでみると「意外と大したことないな」とか「想像以上に楽しい!」って感じるはず。
一度経験してしまえば、今後の人生で東京に住むことをググる時間も労力もなくなるので時間をもっと有意義なことに使えますよ。
東京に住む人におすすめのサービス
ここまで読んで東京に住むことを決断した人もいるでしょう。
そこで、この章では東京に住む人へおすすめのサービスを紹介していきます。
イエプラ

イエプラはチャットで物件探しを行うサービスです。
希望条件等を入力し、後は待っているだけで担当コンシェルジュがぴったりなお部屋をご紹介してくれるので、待っているだけでお部屋探しをすることが可能です。
チャットも深夜0時まで対応してくれるので、『忙しくてお店に行く時間がない』人にオススメです。

画像:https://ieagent.jp/より
各種転職エージェント

転職エージェントは求人探しから書類作成まで、幅広くサポートしてくれるサービスです。
実際にボクが北海道から上京したときは以下3つのエージェントを利用して、上京転職を成功させました。
かつては転職エージェントを利用すると、対面で面談する必要がありましたが、現在はオンラインで面談ができます。
なので地方で生活している人でも、上京転職しやすくなりました。
まとめ:東京に住むと人生変わる

今回は東京に住むと人生が変わる説の検証結果をご報告しました。本記事にも書いたとおり、僕は東京に住んで人生が変わりました。
ですが人によっては、東京に住んでも人生が変わらない人もいます。こればかりは実際に東京に住んでみないとわかりません。
なので東京に住むことを迷っているなら、とりあえず上京してみるのも1つの手です。例えばマンスリーマンションやシェアハウスを借りて、お試し上京してみるとか。
1番よくないのは、東京に住むことを悩み続けて歳を取ることです。歳をとってから東京に住んで失敗したら、やり直せませんからね^^:
というわけで、東京に住むことに少しでも興味があるなら、軽いノリで住んでみることをおすすめします。
現場からは以上です!
JAIC(ジェイック):全国18000社ある就職支援会社のうち、わずか42社しか認定されていない職業紹介優良事業者。
YouTubeチャンネル登録者100万人超えのインフルエンサー『両学長』がオススメし、人気急上昇の優良転職サイト。
第二新卒エージェントneo:スタッフが訪問済みの企業のみを紹介している。
初回の面談を最大2時間してくれる充実のサポートが売りであり、1人あたり平均10時間の手厚いサポートをしてくれるので安心して就職活動ができる。
ウズキャリ第二新卒:日本で唯一キャリアカウンセラーの9割が元既卒・第二新卒。
離職率/労働時間/社会保険の有無/雇用形態などで、きびしい基準を設けており全ての企業に訪問して基準を満たしているかを確認している。