仕事の悩み

「職場環境はいいのに辞めたい」と思ったら確認すべき7つのこと

ともや

職場環境はいいのに辞めたい…

職場の人はいい人ばかりなんだけど辞めたい

ホワイト企業だけど辞めたい

このような悩みを抱えている方は多いです。

この記事を書いているボクも、そのうちの1人でした。理想の職場を探し続けて、28歳で6度の転職を経験。

『職場環境はいいのに辞めたい…』という経験を何度もしてきました。

今回はこのような経歴のボクが、「職場環境はいいのに辞めたい」と思ったら確認すべき7つのことを解説していきます。

「職場環境はいいのに辞めたい」と思ったら確認すべき7つのこと

「職場環境はいいのに辞めたい」と思ったら確認すべき7つのこと

職場環境はいいのに辞めたいと思ったら確認すべきことは以下の通りです。

  1. 給料が安くないか?
  2. 通勤時間が長くないか?
  3. 会社周辺の設備は充実しているか?
  4. 仕事がラクすぎないか?
  5. 仕事で成長を実感できるか?
  6. 評価制度が整っているか?
  7. 美女・イケメンがいるか

1つずつ解説していきます。

給料が低くないか?

1つ目に確認してほしいのは、給料が低くないか?です。どれだけ職場環境が良くても給料が安いと、生活がキツくなるので辞めたくなります。

もし給料が低いなら、給与アップの交渉をしてみる価値はあります。ボクは給与交渉をして、5万円の給与アップを勝ち取った経験があります。

ボクが給与をアップさせた方法は以下の記事で解説しているので、参考にしてみてください。

▶︎ホワイトだけど給料低い会社(手取19万)の給与を5万UPさせた話

通勤時間が長くないか?

海外の研究によると、通勤時間が長いことで以下のリスクが起こると言われています。

  • 離婚するリスク
  • 不安症になりやすくなる
  • 太りやすくなる
  • 運動量が減少する
  • 睡眠時間が減少する

(参照:通勤通学時間が長いと起きる5つのヤバいこと

なので職場環境はいいのに辞めたいと感じたら、通勤時間が長くないかチェックしてみると良いでしょう。

会社周辺の設備は充実しているか?

職場環境はいいのに辞めたいのは仕事が原因ではなく、ランチや遊ぶ場所が需実していないからかもしれません。

たとえば職場の近くに美味しいお店や、おしゃれなカフェがあれば通勤するモチベーションになるでしょう。

仕事の難易度はちょうどいいか?

簡単なゲームがつまらないのと同じように、ラクすぎる仕事もモチベーションを下げます。

かといって仕事が難しすぎるのも、モチベーションを下げます。たとえば小学生に対して、いきなり東大レベルの勉強を教えたら、勉強を嫌いになりますよね。

これと同じで、人それぞれに適した仕事の難易度があります。なので職場環境はいいのに辞めたいと感じたら、仕事の難易度はちょうどいいか考えてみましょう。

仕事で成長を実感できるか?

仕事で簡単な雑用ばかりやっていると成長を感じられないため、職場環境がいいのに辞めたいと感じるでしょう。

これはゲームで例えるなら、ずっと初期ステージで戦っているようなもの。こんな状態だと、どれだけ職場環境が良くても辞めたいと感じるのは当然です。

評価制度が整っているか?

どれだけ仕事が楽しくても、適切な評価をされないと、モチベーションを保つのが難しいです。

たとえば自分より頑張っていない人が評価されている会社だと、いくら職場環境が良くても辞めたいと感じるのは当然です。

美女・イケメンがいるか

「職場環境はいいのに辞めたい」と思うのは、職場に美女・イケメンがいないからかもしれません。

もし職場に「石原さとみ」や「吉沢亮」みたいな美女・イケメンがいたら、仕事のモチベーションも上がるでしょう。

『仕事で活躍すれば付き合えるかもしれない』という期待感が仕事のモチベーションを爆上げしてくれるはずです。

「職場環境はいいのに辞めたい」と思ったらすべきこと4つ

ここでは「職場環境はいいのに辞めたい」と思った時にすべきことを4つ紹介します。

自分のやりたいことを明確にする

どれだけ職場環境が良くても、自分が理想とする働き方ができなければ、辞めたいと感じるでしょう。

例えるなら甘いものが苦手な人に、高級スイーツをプレゼントするようなもの。どれだけ高級なスイーツでも、甘いものが苦手な人にとっては嬉しくないですからね。

仕事もこれと同じです。「仕事よりもプライベートを充実させたい」と考えているのに大企業に就職したら、職場環境はいいのに辞めたいと感じる可能性がアップします。

なので自分のやりたいことを明確にするのは、長く仕事を続けるうえで大切なことです。

自分のやりたいことを明確にするにはキャリアコーチング転職エージェントのスタッフに相談してみるのがオススメです。

オススメのキャリアコーチングと転職エージェントは以下のとおりです。参考までにどうぞ。

おすすめのエージェント
オススメのキャリアコーチング

他社の求人をチェックしてみる

「職場環境はいいのに辞めたい」と感じたら、他社の求人をチェックしてみるのもオススメです。

なぜなら他社の求人をチェックすると、自分の会社が本当にいい会社なのか?確かめられるからです。

たとえば同業他社の福利厚生とくらべて、自社の福利厚生が手薄いなら、あなたの職場環境はいいと言えません。

もし他社の求人をチェックしてみて、自社よりも職場環境が良い会社を見つければ、応募してみるもヨシ。

在職中の転職活動はノーリスク・ハイリターンなので、ぜひトライしてみてください。

おすすめのエージェント

第三者へ相談してみる

「職場環境はいいのに辞めたい」と悩んだとき、ひとりで解決しようとする人は多いです。

しかしプロスポーツ選手がコーチをつけるのと同じように、悩んだときは第三者のサポートを受けるべきです。

なぜなら1人で悩んでも解決策は1つしか出せませんが、コーチをつければ多くの解決策を提示してくれるからです。

また、人は悩んでいると視野がせまくなり、まちがった行動をしがちです。なので第三者であるコーチからアドバイスを受け、まちがった行動をしないようする必要があります。

ゆうや
ゆうや

ボクは28歳で6度の転職を経験していますが、6度も転職できたのは間違いなくコーチのおかげです。

ボクが利用したコーチングサービスは以下の3つなので、興味ある方は参考になさってください。

オススメのキャリアコーチング

仕事以外の趣味を見つける

「職場環境はいいのに辞めたい」と思うのは、プライベートが充実してないからかもしれません。もし心当たりがあるなら、仕事以外の趣味を見つけることをオススメします。

社会人の趣味でオススメなのは、

  • 料理
  • プログラミング
  • 筋トレ

です。

プログラミングなんかは副業にも活かせるし、これからの時代ITスキルは持っておいて損しないので取り組んでみる価値はあるんじゃないかと。

休職する

「職場環境はいいのに辞めたい」と思うのは、心が疲れているサインかもしれません。

そんなときは無理せず休職するのも1つの手です。ありがたいことに日本では働けなくなっても生活できるシステムが整っています。

なので少しでも身体に異変を感じたら、仕事を休んでみるのも良いでしょう。

当サイトではボクの実体験をベースに、休職に関する記事をいくつか書いているので、参考になさってください。

「職場環境はいいのに辞めたい」は転職した方がいいサイン?

「職場環境はいいのに辞めたい」は転職した方がいいサイン?

結論:「職場環境はいいのに辞めたい」と思うのは、転職した方がいいサインです。

その他にも転職した方がいいサインは7つほどありまして、以下の7つに多く当てはまるほど、転職した方がいいと言えます。

  1. 仕事中眠くなる
  2. 仕事している時間が長く感じる
  3. 休日を楽しめない
  4. なぜかやる気が起きない
  5. 小さなミスを連発する
  6. 職場で体調が悪くなる
  7. 夜眠れなくなる

これら7つの転職した方がいいサインについては、転職した方がいいサイン|転職した方がいい会社の特徴で解説しているので、参考までにどうぞ。

「職場環境はいいのに辞めたい」と思う時点で答えは出ている

「職場環境はいいのに辞めたい」と思う時点で答えは出ている

今の職場が最高だったら辞めたいなんて思いません。少しでも辞めたいって気持ちがあるなら、それがあなたの本当の気持ちです。

1番怖いのは、自分が何に対して不満を感じているのかわからないまま仕事を続けること。

ぜひこの機会に、なぜ自分が仕事を辞めたいと思ったのか、考えてみてはいかがでしょうか。

自分の人生と向き合うのはシンドイですけど、そのぶん得られるモノも大きいですよ。

というわけで、今回は以上です(^^)/~~~

おすすめのエージェント
オススメのキャリアコーチング
ABOUT ME
ゆうや
ゆうや
元ニート
転職回数6回の28歳。ニート歴1年、フリーター歴2年、引きこもり歴1年、元ホームレス。というボロボロの経歴だが、現在は就職を成功させホワイト企業で勤務。当サイトでは自身の転職体験談を発信しており、当サイトからの転職成功者は100名を超える。
47都道府県別

エリア別おすすめ転職サイト

ニート・フリーターおすすめ転職エージェント
ニート・フリーターおすすめ転職エージェント 1位

JAIC(ジェイック)

遼学長もおすすめの転職エージェント

JAICはフリーター・未経験の就職成功率81.1%で、書類選考なしで優良企業20社(全て正社員求人)と面接できるのが強み。最短約2週間で内定ゲットできるスピード感も魅力。

チャンネル登録者200万人超えのYouTuber「両学長」もオススメしているエージェント。

書類選考なしで優良企業と面談できる!

ニート・フリーターおすすめ転職エージェント 2位

第二新卒エージェント

手厚いサポートが売り

第二新卒エージェントneoは手厚いサポートが売りのエージェント。1人あたり平均8時間のサポートをしているので、就活での悩みや不安をすぐに解消できるのがポイント。転職回数5回のボクに対しても親身になってくれたアットホームなエージェント。

平均8時間の手厚いサポートで人気のエージェント

ニート・フリーターおすすめ転職エージェント ランキング 3位

第二新卒の窓口

第二新卒の窓口は東京・神奈川・埼玉・千葉の求人に強いエージェント。

全ての⽅と面談を行い、マンツーマンで徹底サポート。経歴や年齢などで判断することがないのでニート・フリーターでも利用可能。

正社員内定まで最短1週間のスピード感が売りで、ボクも「第二新卒の窓口」を利用し1週間で内定を獲得しました。

約1万件以上の豊富な求人数!最短1週間で内定獲得!

記事URLをコピーしました