次の仕事決まってないけど辞めるには貯金いくら必要?【20代転職オタクが解説】

次の仕事決まってないけど辞めるには貯金いくら必要?

結論:最低60万円ほど必要です。

なぜなら転職先が決まってから入社するまでにかかる期間が3ヶ月で、家賃をのぞいた生活費の平均が約13万円だからです。

家賃が6~7万円としたら、月の生活費は約20万円です。

なので次の仕事決まってないけど辞めるには貯金60万円必要です。

以下でもう少し詳しく解説していきます。

悩む人

貯金60万円ないけど辞めたい……。

って人は最短6日で内定をもらえる第二新卒エージェントneoに相談してみるといいですよ。

目次

次の仕事決まってないけど辞めるには貯金いくら必要?【転職のプロが解説】

次の仕事決まってないけど辞めるには貯金いくら必要?

冒頭にも言ったとおり、最低60万円必要です。

理由は、住居費を除いた単身世帯(全年齢)の生活費の平均額は12万9,556円との調査結果があるからです。

(参照『家計調査報告〔家計収支編〕2020年(令和2年)平均結果の概要』

そして転職先が決まるまでの平均期間は、一般的に3〜6ヶ月と言われているからです。

(参照:転職活動にはどれぐらいの期間がかかる?ケース別・転職活動スケジュール

悩む人

60万円も貯金ないよお……。

って人も大丈夫です。

ゆうや

ボクは貯金が20万円しかないのに仕事を辞めたことが3回あります。

というわけで、ここから先の内容では貯金ない人が仕事を辞める方法を解説してきます。

貯金ない人が次の仕事決まってないけど辞めるには?

貯金ない人が次の仕事決まってないけど辞めるには?

貯金ない人が、次の仕事決まってないけど辞める方法は以下の3つです。

  • 失業保険をもらう
  • UberEats配達員をやる
  • 転職エージェントを利用する

順番に解説していきます。

失業保険をもらう

1つ目は失業保険をもらうことです。

失業保険をもらえば最低限の生活ができます。

また条件を満たせば失業保険を2年6ヶ月もらうことができます。

2年6ヶ月も失業保険をもらえたら、資格勉強や副業を始める時間を作れますから、利用しない手はありません。

ただし失業保険を2年6ヶ月もらう手続きはかなり複雑です。

そこでボクが失業保険を2年6ヶ月もらった方法を以下の記事で解説しました。

UberEats配達員をやる

2つ目はUberEats配達員をやることです。

UberEats配達員はバッグと自転車さえあれば始められます。

しかも辞めたいときにすぐに辞められます。

ボクも無職のときUberEats配達員をしていましたが、運動にもなり一石二鳥でした。

転職エージェントを利用する

3つ目は転職エージェントを利用することです。

転職エージェントを利用すると、

  • 求人選定
  • 面談日程の調整
  • 履歴書・職務経歴書の添削

など、、、多くの面倒ごとを引き受けてくれます。

なので転職エージェントを利用すると効率よく転職活動できます。

実際にボクはエージェントを利用し、1ヶ月で5社から内定をもらいました。

なので貯金がないけど今の仕事を辞めたい人はエージェントを利用してみるといいですよ。

早く内定を獲得するなら以下のエージェントがオススメです。

早く内定をもらえるエージェント

次の仕事が決まってないけど辞めるリスク

次の仕事が決まってないけど辞めるリスク

次の仕事が決まってない状態で退職すると、あせって転職先を探し、入社後のギャップ仕事内容への不満が生まれるリスクがあります。

恥ずかしながら、ボクは次の仕事を決めずに退職し合計6度の転職をするハメになりました。

本記事を読んでくれているあなたには、ボクと同じ失敗をしてほしくないので、できれば次の仕事を決めてから退職することをオススメします。

悩む人

貯金ないけど今すぐ仕事辞めたい…

って人は、以下の方法を試してみてください。

次の仕事が決まってないけど辞める前にやってほしいこと3選

次の仕事が決まってないけど辞める前にやってほしいこと3選

次の仕事決まってないけど辞める前にやってほしいことは、以下の3つです。

  • キャリアコーチングを受ける
  • 転職に有利なスキルを習得する
  • 現職の給料アップ交渉

順番に説明していきます。

キャリアコーチングを受ける

キャリアコーチングとは悩み相談やキャリア設計をしてもらえるサービスのこと。

プロのコーチとマンツーマンで面談するので、ほとんどの悩みを解決できます。

ゆうや

実際にボクも利用しているよ

ボクは、キャリアコーチングを受けてから転職を繰り返すことがなくなり、今の会社では3年以上働けています。

これまで利用したことない人は、ぜひ試してみてください。

マジで人生変わります。

\ 20~30代相談実績No. 1 /

転職に有利なスキルを習得する

次の仕事が決まってないけど辞める人は、スキルが身につく前に仕事を辞めてしまうため、ノースキルの人が多いです。

ノースキルで仕事を辞めると、転職しても年収が変わらず、死ぬまで低賃金で働くハメになります。

なので次の仕事が決まってないけど辞めるなら、転職に有利なスキルを習得してから辞めるといいです。

オススメのスキルはITスキルです。

ITエンジニアは2030年に41万人不足すると言われており、今後ますます人手不足になると予想されています。

なのでITスキルを身につけておけば、食いっぱぐれることはないし、給料アップを期待できます。

最近は無料で受講できるプログラミングスクールも増えているので、学びやすい環境が整備されているのもポイントです。

参考までに、以下3つは無料で利用できます。

現職の給料アップ交渉

どうせ退職するなら、現職で給料アップの交渉をしてみましょう。

ボクは「給料が安いから転職する」と伝えたところ、給料を5万円アップしてもらいました。

ボクがどのように給料を5万円アップさせたのか、詳しい方法は以下の記事からどうぞ。

結論:次の仕事が決まってないけど辞めるには貯金が60万円必要

結論:次の仕事が決まってないけど辞めるには貯金が60万円必要

次の仕事が決まってないけど仕事を辞めるには60万円必要です。

しかし60万円必要というのは、あくまで一例です。

家賃を安くしたり、自炊を心がければ貯金が少なくても仕事を辞めることは可能です。

いずれにせよ早く転職先を見つけるに越したことはないです。

本記事で紹介したエージェントを使って1日でも早く、次の職場を見つけてくださいね。

それでは。

早く内定をもらえるエージェント
【体験談】1ヶ月で5個の内定獲得!
しかも人間関係で悩まない職場に転職できました。

僕がJAIC(ジェイック)を利用して転職したところ、非公開求人を含む約20社の優良企業を紹介してもらえました。

以前の僕は手取り14万円の派遣社員でしたが、今は手取り24万円の正社員になりました。

給料がアップしたことはもちろん、人間関係の良い職場に就職できたことが何よりも幸せです。

残業もほとんどないので、ワークライフバランスも充実しています。

JAIC(ジェイック)は完全無料で利用でき、登録には1分もかかりません。

東証一部上場企業が運営しているサービスなので安心して利用できますよ^^

\ 書類選考なしで約20社と面談できる /

次の仕事決まってないけど辞めるには貯金いくら必要?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

運営者

ブロガー【経歴】大卒ニート ▶︎警察官2年で退職 ▶︎20代で転職6回 ▶︎ 短期離職3回 ▶︎ 2020年4月に上京 ▶︎ 当サイト設立 ● 社会不適合者 ● 北海道出身の29歳

北海道〜東北地方

北陸〜甲信越地方

関西〜近畿地方

東海地方

四国地方

中国地方

九州〜沖縄地方

目次