『辞めたいけど職場にいい人ばかり』と悩んだ時点で辞めるべき理由

『辞めたいけど職場にいい人ばかり』と悩んだ時点で辞めるべき理由

仕事辞めたいけど、職場がいい人ばかりで言い出せない…

このようなお悩みにお答えしていきます。

ゆうや

はじめまして、ゆうやです。

ボクは現在サラリーマンをしながら転職活動をしていた28歳です。

このたび無事に内定をいただき、転職することになったのですが、職場がいい人ばかりなので「辞めたい」と伝えることができずにいました。

が、つい先日、いい人ばりの職場を退職することができました。

今回はこのような経歴のボクが、職場がいい人ばかりで辞めることを言い出せない人に向けて記事を書きました。

本記事を読めば、いい人ばかりの職場を辞めることができますよ。

では前置きはここまでにして、本題に入っていきます。

目次

『辞めたいけど職場にいい人ばかり』と悩んだ時点で辞めるべき理由

『辞めたいけど職場にいい人ばかり』と悩んだ時点で辞めるべき理由

理由は以下のとおりです。

  1. あなたが居なくても会社は回る
  2. 周りのために自分を犠牲にする必要はない
  3. いい人なら必ず理解してくれる
  4. 自分の人生だから

順番に解説していきます。

あなたが居なくても会社は回る

会社は1人が辞めたからといって、倒産したり経営が急激に悪化することはないので、いい人ばかりの会社を辞めることへ、申し訳なさを感じなくてOK。

もしあなたが辞めることで、会社に大きなダメージを与えるようなら、それは会社のシステムの問題です。どちらにせよそんな会社は辞めた方がいいです。

周りのために自分を犠牲にする必要はない

あなたが「辞めたい」と伝えたものの、会社の人に引き止められて会社に残ったとします。

これであなたの人生がうまくいかなくても、会社の人は責任をとってくれません。

だから、いい人ばかりの会社でも心を鬼にして、辞めたいと伝えるべきです。

いい人なら必ず理解してくれる

いい人ばかりの職場なら、「辞めたい」という意見を尊重してくれるはず。

もし「辞めたい」と伝えた途端、態度が変わるようなら、いい人ではないので、そんな職場は辞めるべきです。

自分の人生だから

極論ですが、人生は一度きりで、転職できる年齢も限られているので「辞めたい」と思うなら、自分の心の声に従うべきです。

歳とってから「あのとき、ああしておけば…」と後悔しても、時間は巻き戻せません。

『善は急げ』とも言うし、自分が良いと思ったことはドンドン実行していくべきです。

いい人ばかりの職場を「辞めたい」と感じる原因&解決策

いい人ばかりの職場を「辞めたい」と感じる原因&解決策

給料が低い

いい人ばかりの職場でも、給料が低いなら辞めるべきです。理由はシンプルで、お金がないと生活できないからです。

解決策は給与アップ交渉をすることです。ボク自身、給与アップ交渉して給料を5万円アップさせています。

なので『給料が低い』という理由で、いい人ばかりの職場を辞めたいなら、給与アップ交渉をしてからでも遅くありません。

ボクが給料を5万円アップさせた方法は、ホワイトだけど給料低い会社(手取19万)の給与を5万UPさせた話で解説しているので、参考になさってください。

成長を実感できない

いい人ばかりの職場でも、成長を実感できないなら辞めるべきです。

なぜなら成長できない職場で何年はたらいても、給料がアップする可能性は低いからです。

いい人ばかりの職場だと、つい居心地が良くなってしまいますが、人生を中長期的に考えると、成長を実感できない職場で働きつづけるのはリスクが大きいです。

[jinr_fukidashi7]

スキルがない人は、会社が倒産したとき転職先が見つかりにくいもんね。。。

[/jinr_fukidashi7]

なので、いい人ばかりの職場でも、成長を実感できないなら辞めるべきです。

評価制度が整っていない

いい人ばかりの職場でも、評価制度が整っていない会社は辞めるべきです。

評価制度が整っていないと、どうすれば給料が上がるかわからないので、仕事へのモチベーションが下がるからです。

最悪の場合は、自分よりも頑張っていない人が評価される…なんてことも起こります。

逆に言えば、評価制度が整っていないがゆえに、頑張らなくても年功序列で給料がアップするメリットもあります。

しかし仕事に目標がないと、何を目指して努力すれば良いかわからず、モチベーションが下がります。だから、いい人ばかりの職場でも、評価制度が整っていない会社は辞めるべきです。

いい人ばかりでも辞めるべき職場の特徴

いい人ばかりでも辞めるべき職場の特徴

業績が悪い

いい人ばかりの職場でも、業績が悪い会社は辞めるべきです。

なぜなら業績が悪い会社は、いつ潰れてもおかしくない状態だからです。

業績が悪い会社で働きつづけるのは、沈みかけの船に乗っているのと同じ状態です。早く抜け出さないと、船が沈んでしまい無職になるリスクがあります。

業績の悪い会社ってどんな特徴があるの?

業績が悪い会社のサインは以下のようなものがあります。

[jinr_simple_iconbox1]
  • ボーナスが支給されない
  • 仕事のできる新人がすぐ辞める
  • ノルマが毎月厳しくなっていく
  • 小さい経費を削減しようとする
  • 経理が退職する
  • 役員会議が増えた
  • 通勤手当や家族手当が廃止される
  • 給料が減額されている
  • 銀行が内部監査に来る
  • 給料の振り込みが遅れる
[/jinr_simple_iconbox1]

上記の特徴が多く当てはまっているなら、業績が悪いサインなので辞めるべきです。

残業代が出ないのに残業が多い

いい人ばかりの職場でも、残業代が出ないのに残業が多い会社は辞めるべきです。

なぜなら残業代が出ないってことは、タダ働きをしているのと同じだからです。

僕たちに与えられた時間は平等に24時間です。そんな大切な時間をタダ働きで消化するなんてムダの極み

もっと言うと寿命のムダ遣いなので、残業代が出ないのに残業が多い会社は辞めるべきです。

飲み会がムダに多い

いい人ばかりの職場でも、飲み会がムダに多い職場は辞めるべきです。ぶっちゃけ会社の飲み会って、グチばっかりで何の生産性もないと思いませんか?

その場ではスッキリしたり、社員同士の結束を強めるかもですが、自分の成長や年収アップにつながることはありません。

会社の飲み会に参加するなら、その時間を資格勉強したり、副業の時間に充てれば、人生は今よりも好転するはず。

だからいい人ばかりの職場でも、飲み会がムダに多い職場は辞めるべきです。

いい人ばかりの職場を「辞めたい」と伝える方法&ポイント

いい人ばかりの職場を「辞めたい」と伝える方法&ポイント

いい人ばかりの職場を「辞めたい」と伝えるには、以下の3ステップで進めるといいです。

  1. 業務時間外に上司を呼ぶ
  2. 直属の上司に伝える
  3. 退職意思を伝える

詳しい内容は【言いづらい】会社を1ヶ月で辞める方法や流れ【プロ直伝】で解説しているので、参考になさってください。

いい人ばかりの職場を「辞めたい」と伝えるポイント

退職を伝えるときに押さえておくべきポイントは、以下の5つです。

  1. 退職する2週間前に伝えること
  2. 退職理由は前向きにする
  3. キツイことを言われるのを覚悟する
  4. 退職理由があいまいだと、退職できないリスクがある
  5. 何を言われても折れない心が必要

こちらの詳しい内容も【言いづらい】会社を1ヶ月で辞める方法や流れ【プロ直伝】で解説しているので、参考になさってください。

どうしても「辞めたい」と伝えられない人へ

どうしても「辞めたい」と伝えられない人へ

どうしても「辞めたい」と伝えられない人は、退職代行を利用するのも1つの手です。

ボク自身、過去に退職代行を利用したことがありますが、依頼をした即日に退職できたのが驚きでした。

ボクが利用したのは「辞めるんです」というサービスで、費用は2万円かかるのですが、退職できなければ全額返金してくれるので、利用者にデメリットが1つもないのがポイント。

2万円を払えば、行きたくない会社を即日退職でき、退職に必要な手続きも代行してくれるので、辞めることを言い出せない人は、使ってみるといいですよ(^^)

職場にいい人ばかりでも、辞めたいと思ったら辞めよう!

職場にいい人ばかりでも、辞めたいと思ったら辞めよう!

あなたの人生は一度きりだし、転職できる年齢は20代がピークです。

なので職場がいい人ばかりだからといって、気を遣う必要はありません。自分の人生なので、他人に流されることなく、自分の信じた道を進むべきです。

他人に合わせて生きることを選ぶのも1つの選択ですが、それで失敗しても誰も責任をとってくれません。

だから自分が辞めたいと思ったら、辞めるべきです。

転職エージェントを使えば転職なんて余裕だし、退職を言い出せないなら、退職代行を使えば2万円ほどで解決してくれます。

正しい情報と行動力があれば、人生はどうにでもなります。

本記事がキッカケとなり、あなたが自分らしい人生を歩んでくれることを祈って、本記事を終えたいと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました。

【体験談】1ヶ月で5個の内定獲得!
しかも人間関係で悩まない職場に転職できました。

僕がJAIC(ジェイック)を利用して転職したところ、非公開求人を含む約20社の優良企業を紹介してもらえました。

以前の僕は手取り14万円の派遣社員でしたが、今は手取り24万円の正社員になりました。

給料がアップしたことはもちろん、人間関係の良い職場に就職できたことが何よりも幸せです。

残業もほとんどないので、ワークライフバランスも充実しています。

JAIC(ジェイック)は完全無料で利用でき、登録には1分もかかりません。

東証一部上場企業が運営しているサービスなので安心して利用できますよ^^

\ 書類選考なしで約20社と面談できる /

『辞めたいけど職場にいい人ばかり』と悩んだ時点で辞めるべき理由

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

運営者

ブロガー【経歴】大卒ニート ▶︎警察官2年で退職 ▶︎20代で転職6回 ▶︎ 短期離職3回 ▶︎ 2020年4月に上京 ▶︎ 当サイト設立 ● 社会不適合者 ● 北海道出身の29歳

北海道〜東北地方

北陸〜甲信越地方

関西〜近畿地方

東海地方

四国地方

中国地方

九州〜沖縄地方

目次