転職実践記

【25歳無職大卒】仕事が決まらない状態から正社員になるまでの話

ともや
相談者
相談者

大卒なのに25歳で無職って、笑えないほどダサいな。

就活しても正社員になれないし、もう一生フリーターでいいかな。

人生なんてクソだ、やってらんねぇ。

過去のボクはこのように思っていました。

ゆうや
ゆうや

はじめましてゆうやです。

この記事を書いているボクは大卒ですが、25歳のとき1年間無職であり、一時期は家賃をはらえずにホームレスをしておりました。

今回はこんな背景のあるボクが、大卒無職で仕事が決まらない状態から正社員になるまでの話をしていきます。

この記事を読むことで

25歳で大卒無職から正社員になることができるでしょう。

【25歳無職大卒のワイ】仕事が決まらない状態から正社員になるまでの話

ゆうや
ゆうや
まず今回の話の内容がわかりやすいように、ボクの人生の時系列を整理しておきますね。

ボクが25歳で大卒無職▶︎正社員になるまでの時系列は以下のとおりです。

2020年3月

コロナで仕事をクビになる

2020年4月

北海道から上京する

2020年5月

25歳の大卒無職生活がスタート

2020年5月

住む場所が見つからずホームレスになる

2021年〜3月

就活するも20社から不採用になる

2021年3月〜

派遣社員でブラック企業に入社→1ヶ月で退職

2021年6月

JAIC(ジェイック)を利用し正社員になる。

現在

入社3年目を迎える

かんたんに1つずつ解説していきますね。

コロナで仕事をクビになる

これが25歳で大卒無職になるキッカケでした。

2020年3月。北海道でホテルマンをしていたボクは突然クビを宣告されます。

クビだけならまだマシです。

というのも、ホテルマン時代は住み込みで働いていたので、クビ=住む場所がなくなるということだからです。

つまり、ボクは2020年3月に仕事と家を同時に失ったのです。

ヤケになって北海道から上京する

仕事と家を同時に失ったボクは、誰も知らない土地でひっそりと暮らすことを決意します。

なので、親・友人にも上京することを伝えず、北海道からカバン1つで上京しました。

今だから話せるのですが、東京で死んでしまえば誰にも見つかることなく死ねると思っていたので上京しました。

『どうせ死ぬなら全財産を使い切ってから死のう』

と思ったので、上京という大きな決断をすることができたのです。

25歳の大卒無職生活スタート

上京してから本格的に25歳の大卒無職ライフがスタートします。

ただ、この時のホンネを言いますと『東京には求人がたくさんある。だから仕事なんて、すぐ決まるだろ』と思っていました。

ですが、ボクが上京した2020年4月は緊急事態宣言1回目が発令された時期であり、まったく転職活動ができませんでした。

住む場所がみつからずホームレス

バカな話なのですが、、、ボクは仕事をクビになってから何も考えずに上京しました。

なので、住む家を探していませんでした。

さらに、東京の家賃は北海道とくらべて高いので、無職のボクには払える金額ではありませんでした。

なので、1ヶ月ネットカフェで生活をすることになりました。

余談ですが、ネットカフェで生活するのはオススメしません。

隣の人のイビキがうるさくて寝れないし、古い本の匂いがカラダに染み付くからです。

▶︎【絶望】25歳で人生終わりホームレスになった話|手遅れになる前に

就活するも20社から不採用でメンタル崩壊

ボクはホームレス生活から抜け出すため、必死で就職活動をしました。

ですが20社の採用を受けて、1つも内定をもらうことができませんでした。

さすがにヤバいと思い、余裕で受かりそうな企業を受けたりもしてみましたが、それでも不採用でした。

当時のボクの状況をたとえるなら『だれでも良いから彼女欲しい』と思って、自分よりもルックスが下の人間に告白してフラれる感じです。

なので、自分の人間としての価値の低さにショックを受けました。

ゆうや
ゆうや
いま思えば、ボクが1つも内定をもらえなかった原因は1年間のひきこもり経験+短期離職+前職をクビになっていることが原因なのですが、当時のボクは気合さえあれば、内定をもらえる思っていました。

派遣社員としてブラック企業に入社するも2ヶ月で退職

20社から不採用になったボクでしたが、ついに内定をもらうことができました。

ですが、そんな喜びも一瞬で吹き飛びました。

なぜなら、入社したらブラック企業でわずか2ヶ月で退職することになるからです。

ゆうや
ゆうや
冷静に考えればわかるのですが、ボクのようなコミュ障でボロボロな経歴を持っている人間は、まともな会社から内定をもらえるわけがないんですよね。

なお、現時点でボクの経歴は以下のとおりです。

25歳無職大卒ワイの経歴
  • 警察官を2年で退職(適応障害になる)
  • 1年間ひきこもり
  • 身設備会社を3ヶ月で退職
  • 派遣社員を3ヶ月でクビ
  • ブラック企業を2ヶ月で退職
ボロボロだね…。

ふたたび25歳大卒無職マンになる

20社から不採用になったあと、やっとの思いで内定をもらったのに2ヶ月で退職したボクは、ふたたび25歳の大卒無職になります。

このときのボクには、生きる希望がなに1つありませんでした。

というのも、上京してから友達もおらず、彼女もいない、仕事もしていない、という状態だったからです。

当時は『世界で自分がいちばん不幸』と思い込んでいました。

それに、就職活動をしても不採用になり、キズつくだけなので、この頃はいっさい就職活動をしておりませんでした。

今だから言えることですが、当時は生活保護をもらって生活することをホンキで考えていました。

ですが、あることがキッカケでボクの25歳大卒無職生活は変化していきます。

ある出会いがキッカケで大卒無職を抜け出す

ある日、いつものように部屋でゴロゴロとYouTubeを見ていたときのことです。

おすすめ動画で両学長(チャンネル登録者170万人越え)が転職のやり方を解説している動画が表示されていました。(下記の動画です。)

この動画によると、転職サイトではなく転職エージェントを使うと就活がうまくいくとのことでした。

たった数分の動画ですが、この動画のおかげで25歳大卒無職生活を抜け出すことに成功しました。

というのも、これまでのボクは自分で求人を探して、自分でエントリーして転職活動をしていたからです。

なので、この動画を見たボクはすぐに、転職エージェントに登録をしました。

ゆうや
ゆうや
登録したエージェントは、第二新卒エージェントneoJAIC(ジェイック)ウズキャリの3つです。

なぜ、これらのエージェントを選んだのかというと、ニート・フリーターを専門的にサポートしており、正社員の求人のみを紹介してくれるエージェントだからです。

だから、ボクのように25歳で大卒無職のボクでもサポートしてもらえると思ったのです。

そしてボクの予想は大当たりでした。

というのも、エージェントを利用する前までは、20社から不採用になっていたボクでしたが、エージェントを使い始めてからは、1ヶ月かからず内定をもらうことができたからです。

ゆうや
ゆうや
この経験を通じて、ボクはあることに気がつきました。

それは『転職活動がうまくいかないのは、正しい転職活動のやり方を知らないだけ』ということです。

正しい転職活動のやり方とはどういうことか、説明していきますね。

25歳で無職・大卒で仕事が決まらない原因は〇〇を知らないからです。

○○に入る言葉は”答え”です。

25歳で無職・大卒で仕事が決まらない人は、転職活動の”答え”を知らないから仕事が決まらないのです。

ゲームに攻略本があるように転職活動にも答えがあります。

とはいえ、今でこそエラそうに語っているボクも昔は『転職活動はコミュ力とやる気があればなんとかなる』と思っていました。

ですが、現実はちがいました。

ゆうや
ゆうや

面接でいい感じの雰囲気で話せたと思っても、次の日にはお祈りメールが来るなんてことザラでした。

それから、『ぜひ一緒に働きましょう』と合格フラグを立ててきた面接官からもお祈りメールをもらったことがあります。

おかげさまで、人間不信になりました。

相談者
相談者
じゃあ、その”転職活動の答え”をさっさと教えてくれよ。

というわけで、ここからは転職活動の答えについて解説していきます。

とはいっても、難しいことではありません。

小学2年生でかけ算を習った時はむずかしいと感じていたけれど、今ではスラスラ掛け算ができてしまうくらい簡単です。

というわけで説明していきます。

25歳で無職・大卒が正社員になるための方法とは?

以下の3ステップです

25歳で無職・大卒が正社員になるための方法
  • 採用意欲の高い企業の求人を探す
  • 面接官の心に刺さる志望動機を考える
  • 過去の経歴をポジティブに変換して伝える
ボクはこれで5社から内定をもらったよ!
相談者
相談者

・採用意欲の高い企業の求人を探す

・面接官の心に刺さる志望動機を考える

・過去の経歴をポジティブに変換して伝える

いやいや、、、こんなことできたら25歳で大卒無職になってねーよ。

ゆうや
ゆうや

ですよね。文字にすると簡単ですが、実際にやってみるとのはムズカシイことです。

もちろん、ボクもまったくできませんでした(汗)

だからこそ、転職エージェントを利用したのです。

というのも、、転職エージェントを利用する企業は、ひとり採用すると100万円を転職エージェントに支払わなくてはいけません。

なので、転職エージェントには”採用意欲の高い企業・お金を払ってまで人を採用したい企業”が集まります。

さらに、転職エージェントはボクたちを就職させないと報酬がもらえないので、ボクたちを必死でサポートしてくれます。

つまり、転職エージェントを使うことで、ボクたちは質の高い求人を紹介してもえる&手厚いサポートを受けることができるということです。

まとめると『転職エージェントを利用することは、ボクたち求職者にはメリットしかない』と言い換えることができます。

ゆうや
ゆうや

・転職エージェント

・企業

・ボクたち(求職者)

この3者のうち、リスクを背負っているのは転職エージェントと企業だけです。

ボクたちは無料で使えるのでノーリスクです。

・転職エージェント

・企業

・ボクたち(求職者)

3者の関係を図にまとめると以下のようなカンジになります。

相談者
相談者
おお、死ぬほどわかりやすい、、、。

まとめ:25歳で大卒無職から正社員になるのは余裕です

あなたは、もうムズカシイこと考えず、思考停止してOKです。

というのも、25歳で大卒無職のポンコツが、考え出した結論なんてクソだからです。

だから、自分で考えるのをやめて、転職のプロであるエージェントの意見を素直に聞いていればOKです。

思考停止と聞くと、悪いことのように聞こえるかもですが、そんなことないです。

なぜ思考停止が悪いことではないのか。その理由を説明します。

仕事が決まらない25歳の大卒無職は『守・破・離』を意識しよう

『守・破・離』っていうのは剣道・柔道・茶道などで教えられている考え方でして、かんたんに説明すると、、、

・「守」は、教えを忠実に守りること

・「破」は、他の情報や考え、良いものを取り入れ、発展させる段階。

・「離」は、考えから離れ、独自の新しいものを生み出す段階。

ってカンジですね。

んで、仕事が決まらない25歳の大卒無職は『守・破・離』の『守』を意識すべきです。

そして転職活動における『守』っていうのが、転職のプロであるエージェントのアドバイスを素直に聞くことです。

つまり、まずは転職のプロであるエージェントのアドバイスを思考停止で聞いていればOKということ。

仕事が決まらない大卒無職は、自己流にこだわりがち

正社員になることができない大卒無職の人ほど『守・破・離』のキホンである『守』をすっ飛ばして、いきなり『破』『離』をやります。

たとえば、いきなりプログラミングを勉強したり、自分で求人を探してみたり、フリーランスを目指したり、、ですね。(※これぜんぶ無職時代のボクですw)

もちろん、自分のアタマで考えて行動するのは大切なことです。

しかし、明確なゴールを決めずに走りだしてしまうと、途中でスタミナ切れを起こすリスクがあります。

もし、明確なゴールが決まっていない状態で就職すると、あなたは『あれ?思ってた仕事とちがうかも・・・』『自分のやりたいことってなんだっけ?』とモヤモヤしながら生きていくことになります。

なので、仕事が決まらない大卒無職は『守・破・離』のキホンである『守』をおさえるべきです。

『守・破・離』の考え方は、原点にして頂点です。

25歳の大卒無職ならギリギリセーフ。40代なら最悪の場合、死ぬ。

20代なら転職活動のやり方を見直すだけで、正社員になることは可能です。

しかし、40代はスキルや経験が求められるので、正社員になることは不可能と言えます。

そして、追い込まれた40代は最悪の場合、自殺という選択肢を選んでしまうのです。

じっさい厚生労働省自殺対策推進室 警察庁生活安全局生活安全企画課令和3年3月16日に発表した資料によると40〜49歳の自殺者数が最も多くなっています。(下図参照)

ですので、大卒無職は20代のうちになんとかすべきです。

そうしなければ、最悪の場合、死ぬことになります。

脅すようで申し訳ないですが、ホントのことなので正直に言わせてもらいました。

でも、この記事をここまで読んでくれたマジメなあなたなら大丈夫です。

転職歴5回でニート1年・ひきこもり1年のボクですら正社員になれたのです。

あなたのようなマジメな人が正社員になれないわけがありません。

ぜひ自信をもってくださいね。

ゆうや
ゆうや

それでは以上で今回の内容を終わります。
この記事があなたの仕事選びの参考になったら嬉しいです。
はなちゃん
はなちゃん
この記事を読んでくれたあなたの就職活動を心から応援しています!!
この記事で紹介したリンクまとめ

JAIC(ジェイック):全国18000社ある就職支援会社のうち、わずか42社しか認定されていない職業紹介優良事業者
YouTubeチャンネル登録者100万人超えのインフルエンサー『両学長』がオススメし、人気急上昇の優良転職サイト。
第二新卒エージェントneoスタッフが訪問済みの企業のみを紹介している。
初回の面談を最大2時間してくれる充実のサポートが売りであり、1人あたり平均10時間の手厚いサポートをしてくれるので安心して就職活動ができる。
ウズキャリ第二新卒日本で唯一キャリアカウンセラーの9割が元既卒・第二新卒。
離職率/労働時間/社会保険の有無/雇用形態などで、きびしい基準を設けており全ての企業に訪問して基準を満たしているかを確認している。

ABOUT ME
ゆうや
ゆうや
元ニート
転職回数6回の28歳。ニート歴1年、フリーター歴2年、引きこもり歴1年、元ホームレス。というボロボロの経歴だが、現在は就職を成功させホワイト企業で勤務。当サイトでは自身の転職体験談を発信しており、当サイトからの転職成功者は100名を超える。
47都道府県別

エリア別おすすめ転職サイト

ニート・フリーターおすすめ転職エージェント
ニート・フリーターおすすめ転職エージェント 1位

JAIC(ジェイック)

遼学長もおすすめの転職エージェント

JAICはフリーター・未経験の就職成功率81.1%で、書類選考なしで優良企業20社(全て正社員求人)と面接できるのが強み。最短約2週間で内定ゲットできるスピード感も魅力。

チャンネル登録者200万人超えのYouTuber「両学長」もオススメしているエージェント。

書類選考なしで優良企業と面談できる!

ニート・フリーターおすすめ転職エージェント 2位

第二新卒エージェント

手厚いサポートが売り

第二新卒エージェントneoは手厚いサポートが売りのエージェント。1人あたり平均8時間のサポートをしているので、就活での悩みや不安をすぐに解消できるのがポイント。転職回数5回のボクに対しても親身になってくれたアットホームなエージェント。

平均8時間の手厚いサポートで人気のエージェント

ニート・フリーターおすすめ転職エージェント ランキング 3位

第二新卒の窓口

第二新卒の窓口は東京・神奈川・埼玉・千葉の求人に強いエージェント。

全ての⽅と面談を行い、マンツーマンで徹底サポート。経歴や年齢などで判断することがないのでニート・フリーターでも利用可能。

正社員内定まで最短1週間のスピード感が売りで、ボクも「第二新卒の窓口」を利用し1週間で内定を獲得しました。

約1万件以上の豊富な求人数!最短1週間で内定獲得!

記事URLをコピーしました