社会不適合者
PR

社会不適合者は甘え?【社会不適合者の僕が解説】

社会不適合者は甘えなの?開き直るのもアリだよね
ともや

『社会不適合者は甘え』と言う人もいますが、そんなことはありません。

なぜなら過酷な労働によってうつ病になった方や、脳に何らかの機能障害があり、自閉症やアスペルガー症候群、ADHDの人もいるからです。

本記事では20代で転職を5回経験し、精神科医から「社会不適合者」と言われた僕が、社会不適合者の特徴や原因を解説していきます。

本記事を読めば、社会不適合者の生きづらさの原因を特定でき、今よりも楽に生きられるはずです。

前置きはここまでにして本題に入っていきます。

社会不適合者とは?

社会不適合者とは?

本記事では社会不適合者を以下のように定義します。

社会不適合者とは、一般的に周りや社会とうまくなじめていないと感じる人をいいます。 具体的には会社で同僚や上司などとうまく接することができない、協調して行動することができない人などを指します。

社会不適合者とは?特徴・生き方・向いている仕事について解説!

以上を踏まえた上で、社会不適合者の特徴を解説していきます。

社会不適合者の特徴(悪いところ)

社会不適合者の特徴(悪いところ)は以下のとおり。

社会不適合者の特徴(悪いところ)
  • 時間を守れない
  • ルールや締切を守れない
  • 人の話を聞けない
  • 集中力がない
  • プライドが高く傷つきやすい
  • 融通が効かない
  • 他人に心を開けない
  • ナルシスト

順番に解説していきます。

時間を守れない

社会不適合者には時間を守れない人が多いです。

例えば僕は待ち合わせ時間ギリギリにならないと、準備をする気にならないので、しょっちゅう遅刻します。

ルールや締切を守れない

社会不適合者にはルールや締切を守れない人が多いです。

例えば僕は学生時代に校則を破って反省文を書かされたり、警察官として働いていた時は門限を破って反省文を書いた経験があります。

人の話を聞けない

社会不適合者の僕は、人の話を聞くのが苦手です。なぜなら人の目を見て話を聞こうとすると、

  • 「この人何考えてるのかな?」
  • 「綺麗な二重だな〜」

と、話とは別のことを考えてしまうから。なので人から説明を受けても頭に入りません。(テキストや動画だと理解しやすいのですが…。)

集中力がない

社会不適合者の僕は集中力がありません。

僕は会社でデスクワークをしているのですが、1時間以上座ることができません。集中力がなく、授業中に騒ぐので学生時代はよく廊下に立たされました。

こんな僕なので、タイマーをセットして25分だけ集中して5分休憩する、ポモドーロテクニックを使うなどの工夫をしています。

プライドが高く傷つきやすい

僕はプライドが高く傷付きやすい、メンドウな性格です。

プライドが高いので、失敗して自分の評価が下がることを極端に恐れるし、傷付きやすいので、人から叱られると1日中落ち込みます。

こんな性格なので、5度の転職と、1年間引きこもりをしていた過去があります。

ゆうや
ゆうや

社会人になると失敗ばかりで、メンタルボロボロになったよ〜

融通が効かない

社会不適合者には融通の効かない人が多いです。例えば頼まれた仕事以上のことをしなかったり、自分ルールにこだわりすぎてチームワークを乱したりします。

このような性格なので、僕は以下のような経歴になってしまいました。

  • 20代で5度の転職
  • 1年間の引き込もり
  • 2年間のフリーター

他人に心を開けない

社会不適合者の中には、自分の世界観が強すぎて、他人の踏み込むスキを与えない人がいます。

例えば僕は、会社のランチは1人でゆっくり食べたいですし、食後はスマホを見ながらリラックスしたいです。

なので職場の人からランチに誘われても断り続けています。

ナルシスト

社会不適合者にはナルシストが多いです。

ローランドさんや本田圭佑さんのような、努力を伴うナルシストは格好いいのですが、努力もせずにナルシストなのは、ただの痛いヤツです。

太ってるローランドさんや本田圭佑さんなんて、格好良くないですよね?

努力をしないナルシストの厄介なところは、自分をすごく見せようとして嘘をついたり、借金をするところです。

実際、僕が社会不適合者をこじらせていた頃は、借金してまで見栄を張ってました。

社会不適合者の特徴(良いところ)

社会不適合者の特徴(良いところ)

社会不適合者の良いところは以下のとおり。

社会不適合者の特徴(良いところ)
  • 自分の才能で食べていける
  • 他人と違うことができる

順番に解説していきます。

自分の才能で食べていける

社会不適合者には独特な感性を持った人が多いです。

例えばセカオワのフカセさんは発達障害(ADHD)と診断されたことがあります。

しかしフカセさんは歌手として成功し、2022年には「Habit」で初の「日本レコード大賞」を受賞しました。

他人と違うことができる

社会不適合者とは、その名のとおり社会に適応できない人です。

これだけ聞くと、社会不適合者はデメリットばかりがあるように聞こえますが、そんなことはありません。

社会不適合者には他人と違うことができる強みがあります。

例えばiPhoneを作ったスティーブ・ジョブズさんも発達障害だったと言われていますし、Microsoftのビル・ゲイツさんも発達障害という説があります。

このように、世の中を変える発明は、社会不適合者によって作られました。

なので「他人と違うことができる」のは、社会不適合者の良いところです。

社会不適合者が甘えと言われる原因

社会不適合者が甘えと言われる原因

社会不適合者が甘えと言われる原因は以下のとおり。

社会不適合者が甘えと言われる原因
  • 報連相ができない
  • 人付き合いが悪い
  • 普通のことができない
  • コミュニケーションが下手
  • マイペース
  • 仕事覚えが悪い
  • 仕事のケアレスミスが多い

順番に説明していきます。

報連相ができない

社会不適合者は『報告・連絡・相談』のできない人が多いです。

僕の場合は人とコミュニケーションを取るのが苦手なので、

  • こんなこと連絡したら迷惑かな
  • こんなこと報告しなくていいよね
  • こんなこと相談したら迷惑だよな

と考えてしまい、報連相ができません。

人付き合いが悪い

社会不適合者はこだわりの強い人が多いため、人付き合いが悪くなりがちです。

例えば僕は、人といると疲れてしまうので、仕事終わりに飲み会に誘われても行きませんし、ランチに誘われても断っています。

なので周りからは、人と合わせられない甘えてる人と思われがちです。

普通のことができない

社会不適合者には普通のことができない人が多いです。例えば雑用など、誰にもできそうなことができません。

僕の場合は、雑用をしていて他にやりたいことが思い浮かんだら、雑用を投げ出してしまいます。雑用すらできないと、甘えていると思われて当然ですよね。

コミュニケーションが下手

社会不適合者はコミュニケーションが苦手な人が多いです。

社会人は空気を読み、周りとうまくやっていくことが求められるので、会社にうまく馴染めない社会不適合者は、甘えていると思われがちです。

マイペース

社会不適合者はマイペースな人も多いです。

社会不適合者は、みんなが協力して1つのことをやっているときでも、平気で別のことをしたりするので、他人から見ると、忍耐力がなく甘えているだけと思われがちです。

仕事覚えが悪い

社会不適合者には、仕事覚えが悪い特徴もあります。

僕の場合は、テキストで説明されると理解できるのですが、人から言葉で説明されても理解できません。

原因は人の顔を見ると、人の表情や仕草など、別のことに注意が向いてしまうからです。

なので人と話す時は、目を見ないようにしています。

仕事のケアレスミスが多い

社会不適合者は集中力がないので、ケアレスミスをしがちです。

僕の場合は誤字脱字や、請求書の金額ミスをしがちです。

自分では注意しているつもりでも、なぜかミスが起きてしまいます。

社会不適合者が楽に生きる方法

社会不適合者が楽に生きる方法

次に社会不適合者が楽に生きる方法をお伝えしていきます。

社会不適合者が楽に生きる方法
  • 失業保険をもらいながら生活する
  • 責任の小さい仕事をする
  • 生活保護を受給する

順番に解説していきます。

失業保険をもらいながら生活する

あなたは失業保険を最大28ヶ月もらう方法を知っていますか?

じつは失業保険を最大28ヶ月もらうのは受給方法が複雑なので、受給資格がある人のうち0.5%しか受給できてません。

僕は失業保険を28ヶ月もらいましたが、手続きが複雑で大変でした。

ですが本記事を読んでいるあなたはラッキーです。なぜなら僕が失業保険を28ヶ月もらった方法を下記の記事でまとめているから。

失業保険を28ヶ月もらうことができれば、社会不適合者でも楽に生きることができますよね。

もし失業保険を28ヶ月もらう方法を知らないなら、以下の記事は必見です。

あわせて読みたい
失業保険を2年6ヶ月もらう方法|ツラい仕事はさっさと辞めよう!
失業保険を2年6ヶ月もらう方法|ツラい仕事はさっさと辞めよう!

責任の小さい仕事をする

社会不適合者は、責任の小さい仕事をすることで楽に生きることができます。

例えばアルバイトは責任が小さいので働きやすいです。

もし正社員として働きたいなら、JAIC(ジェイック)第二新卒エージェントneoのようなニート・フリーターの就職に強いエージェントを利用すると良いです。

僕もニート時代、この2つのエージェントを利用して就職できました。

生活保護を受給する

生活保護は年齢問わず、以下の条件を満たせば受給できます。

生活保護の受給条件
  • 世帯年収が13万円以下(年収156万円以下)
  • 家族や親族がから援助を受けられない人
  • 病気やケガで働けない人
  • 土地などの資産を持っていないこと
  • 年金など他の制度を利用しても生活が困難であること

もし生活保護を受給できたら、社会不適合者でも楽に生きられるので、上記の条件を満たしているなら申請してみましょう。

社会不適合者の治し方

社会不適合者の治し方

社会不適合者の治し方は以下のとおり。

社会不適合者の治し方
  • 自分に合った仕事をする
  • 社会不適合者に理解ある会社に就職する
  • キャリアコーチングを受ける

順番に解説していきます。

自分に合った仕事をする

例えばコミュニケーションを取るのが苦手な社会不適合者は、人と関わりの少ない仕事をするのがオススメ。

僕は、IT系の事務職をやっていますが、パソコン相手の仕事なのでストレスが少ないです。

そのおかげで、今の仕事は長く続けることができており、少しずつ社会不適合者が治っている実感があります。

なので社会不適合者を治すためには、自分に合った仕事を見つけることが大切です。

自分に合った仕事を見つけるには、転職エージェントを利用するのがオススメです。転職エージェントではプロが求人を厳選し、あなたに紹介してくれるのでブラック企業が少ないです。

ゆうや
ゆうや

僕はJAIC(ジェイック)で就職したよ!

あわせて読みたい
【完全版】転職エージェントの使い方【正社員になるための極意】
【完全版】転職エージェントの使い方【正社員になるための極意】

社会不適合者に理解ある会社に就職する

社会不適合者に理解ある会社に就職できれば、長期勤務できるので社会不適合者を治すことができます。

社会不適合者に理解ある会社に就職するためには、ニート・フリーターの就職に強いエージェントを利用するのがオススメ。

たとえば僕が実際に使った、JAIC(ジェイック)第二新卒エージェントneoは、ニート・フリーターの就職に強いエージェントです。

ゆうや
ゆうや

転職回数5回の僕が就職できたのも、JAIC(ジェイック)第二新卒エージェントneoのおかげだよ!

キャリアコーチングを受ける

キャリアコーチングは簡単に言うと、自分の強みや目標をハッキリさせ、人生を充実させることを目的としたサービスです。

僕はポジウィルキャリアキャリートを利用し、社会不適合者である自分の強みに気づくことができました。

おかげで今の仕事は3年続いており、過去最長記録を更新中です。

自分の向いてる仕事を見つけたい人や、自分に自信を持てない人はぜひキャリアコーチングを利用してみてください。

あわせて読みたい
20代で人生に悩んでいた僕がおすすめするキャリアコーチング7選
20代で人生に悩んでいた僕がおすすめするキャリアコーチング7選

まとめ:社会の枠組みにはまる必要はない

まとめ:社会の枠組みにはまる必要はない

今回は社会不適合者が甘えと言われる原因と解決策を説明しました。

本記事でも言いいましたが、社会不適合者には強みがあるので、無理に社会に適応しようとしなくても大丈夫です。

魚が地上で生活できないのと同じように、社会不適合者にも向いてる仕事や生き方があります。

無理に社会に適応しようとして消耗するより、社会不適合者の強みを活かした方がいいです。

というわけで今回は以上です。

あわせて読みたい
仕事が向いてないサイン7選|向いてる仕事を見つけるには?
仕事が向いてないサイン7選|向いてる仕事を見つけるには?

この記事で紹介したリンクまとめ

JAIC(ジェイック):全国18000社ある就職支援会社のうち、わずか42社しか認定されていない職業紹介優良事業者
YouTubeチャンネル登録者100万人超えのインフルエンサー『両学長』がオススメし、人気急上昇の優良転職サイト。
第二新卒エージェントneoスタッフが訪問済みの企業のみを紹介している。
初回の面談を最大2時間してくれる充実のサポートが売りであり、1人あたり平均10時間の手厚いサポートをしてくれるので安心して就職活動ができる。

ABOUT ME
ゆうや
ゆうや
元ニート
転職回数6回の28歳。ニート歴1年、フリーター歴2年、引きこもり歴1年、元ホームレス。というボロボロの経歴だが、現在は就職を成功させホワイト企業で勤務。当サイトでは自身の転職体験談を発信しており、当サイトからの転職成功者は100名を超える。
ニート・フリーターおすすめ転職エージェント
ニート・フリーターおすすめ転職エージェント 1位

JAIC(ジェイック)

遼学長もおすすめの転職エージェント

JAICはフリーター・未経験の就職成功率81.1%で、書類選考なしで優良企業20社(全て正社員求人)と面接できるのが強み。最短約2週間で内定ゲットできるスピード感も魅力。

チャンネル登録者200万人超えのYouTuber「両学長」もオススメしているエージェント。

書類選考なしで優良企業と面談できる!

ニート・フリーターおすすめ転職エージェント 2位

第二新卒エージェント

手厚いサポートが売り

第二新卒エージェントneoは手厚いサポートが売りのエージェント。1人あたり平均8時間のサポートをしているので、就活での悩みや不安をすぐに解消できるのがポイント。転職回数5回のボクに対しても親身になってくれたアットホームなエージェント。

平均8時間の手厚いサポートで人気のエージェント

ニート・フリーターおすすめ転職エージェント ランキング 3位

第二新卒の窓口

第二新卒の窓口は東京・神奈川・埼玉・千葉の求人に強いエージェント。

全ての⽅と面談を行い、マンツーマンで徹底サポート。経歴や年齢などで判断することがないのでニート・フリーターでも利用可能。

正社員内定まで最短1週間のスピード感が売りで、ボクも「第二新卒の窓口」を利用し1週間で内定を獲得しました。

約1万件以上の豊富な求人数!最短1週間で内定獲得!

47都道府県別

エリア別おすすめ転職サイト

記事URLをコピーしました