進学、就職、恋愛、、、すべてにおいて不利だもん。
今回はこのような疑問にお答えしていきます。
そして2022年5月25日現在は、東京で暮らしています。
なので、田舎と都会それぞれのメリット・デメリットを知るハイブリット人間です。
田舎が不利な理由を知ることができます。
田舎暮らしのデメリットを解決することができます。
【田舎に生まれたら人生終了?】不利な点5つまとめ

①進学の選択肢がすくない
②恋愛相手を見つけにくい
③就職活動がキツイ
④稼ぎにくい
⑤田舎から抜け出すのがむずかしい
ひとつずつ解説していきますね。
進学の選択肢がすくない
田舎は進学の選択肢がすくないです。
理由は、田舎には学校の数が少ないからです。
都会であれば、いくつかの中から学校を選ぶことができますが、田舎では学校を選ぶことはできません。
また、もし田舎から離れた学校に進学するとしても『学費+親元から離れて暮らす資金』が必要となります。
なので、お金持ちの家でなければ、進学の選択肢を増やすことは不可能です。
なので、田舎に生まれると進学の選択肢が少なくなります。
恋愛相手を見つけにくい
田舎では恋愛相手を見つけにくいです。
理由は人口が少ないからです。
人口が少ないと、イケメン・美人と出会う確率も少なくなりますし、性格の合う相手を見つけることができる可能性も低くなります。
実際、僕の田舎では友達の元カノと付き合うことはザラでした。(いわゆる穴兄弟ってやつです)
もちろん今はマッチングアプリで出会いを求めることができますが、田舎だとなかなかマッチングしにくいですし、マッチングしたとしても会いに行くのに時間と金がかかります。
だから田舎だと恋愛相手を見つけにくいです。
就職活動がキツイ

田舎に暮らしている人は、就職活動がキツイです。
理由は当たり前ですが、企業の説明会・面接に参加するために移動費用・移動時間がかかるからです。
ただ、最近はZOOMなどを使ったオンラインの面接も増えてきたので、昔よりラクに就職活動ができるようになりました。
しかし、最終面接だけは本社で直接会うという会社がおおいです。
稼ぎにくい
田舎は稼ぎにくいです。
なぜなら、田舎は仕事の数がすくないからです。
たとえば、都心であればIT系やコンサル、外資系など高収入の仕事がたくさんあります。
が、田舎の場合は農業、土木、運送、飲食、小売といった業種がほとんどです。
もちろん、農業、土木、運送、飲食、小売といった業種は日本を支える大切な仕事です。
大切な仕事ですが、ここでは、あくまでも『稼ぎやすい仕事か、稼ぎにくい仕事なのか、』という観点で話をしています。
『稼ぎやすい仕事か、稼ぎにくい仕事なのか』という観点で考えると、やはり田舎で仕事を探していては稼ぎにくいと言えるでしょう。
じっさいに『年収は住むところで決まる』とも言われていますので、なるべくお金を稼ぎたいと考えている人は、田舎ではなく都心で仕事をさがすことをおすすめします。
参考書籍
田舎から抜け出すのがむずかしい
田舎に生まれると、田舎から抜け出すのは難しいです。
なぜなら、当然ですが田舎から抜け出すには、引っ越し費用がかかるからです。
具体的にどれくらいお金がかかるのかというと、一般的に家賃の6倍〜13倍のお金がかかると言われています。
かかる費用の内訳としては、引越し業者の手配、家具・家電の購入、日用品の購入、物件代金といったカンジです。
もちろん、コツコツお金を貯めている人であれば30万円くらい問題ない金額でしょうが、あまりお金を貯めていない人にとって30万円という金額はけっこう大きな出費ですよね。
いっぽうの、都会に生まれた人は、わざわざお金を払わずとも、通勤・通学に有利なエリアに暮らすことができているわけです。
なので、都会に生まれた人は、田舎に産まれた人よりも30万円以上のアドバンテージを持った状態で生きていると言えます。
だから田舎に生まれた人は、都会に生まれた人よりも金銭的に不利だと言えます。
田舎に生まれたら人生終了ではない!負け組を抜け出すには?

ここまでは、田舎が抱えるデメリットについてお話してきました。
その理由は以下のとおりです。
・田舎でも個人が稼ぐことができる時代だから。
・上京すれば仕事をサクッと見つけることができるから
1つずつ解説していきます。
田舎でも個人が稼ぐことができる時代だから。
ありがたいことに、今はインターネットが発達しているので、ネットさえつながれば誰でもビジネスを始めることができます。
だから、あなたも田舎で暮らしていて、なにかしらのデメリットを感じているのであれば、ブログやYouTubeなどを始めてみると良いですよ。
ブログやYouTubeなら、田舎だろうが都会だろうが、場所に関係なくお金を稼ぐことができますからね。
ということは、今を生きる僕たちは、とてもありがたい時代に生まれているというわけです。
なので、このありがたい時代に生まれたことに感謝してガンガン情報を発信していきましょう。
と、ここまで聞いて、ブログに興味をもった方のなかには『ブログの始め方なんてわからんよ』と思った方もいるはず。
『ブログの始め方なんてわからんよ』と思った方、安心してくださいね。
ブログの始め方をイチから解説したマニュアルをご用意させていただきました。

上京すれば仕事をサクッと見つけることができるから
田舎から都心に引っ越しをすれば仕事をサクッと見つけられます。
こう聞くと僕がすごい人のように思えるかもしれませんが、全然そんなことはありません。
といいますのも、僕は1年間無職だったこともありますし、うつ病になって引きこもりをしていた時期があるからです。
こんな僕でも、上京して転職を成功させることができたのは、転職エージェントを使ったからです。
あとは、僕の友人にはネットビジョンアカデミーという無料のエンジニア養成スクールでエンジニア就職した人がいまして、彼は年収が500万円くらいになったみたいです。
慣れ親しんだ田舎を離れるのは不安だと思いますけど、1年後に振りかえってみると『あのとき行動してよかった』と思えるはずです。
若いうちなら、失敗してもやり直すための時間がたっぷりあるので。
田舎での生活はいつでもできますが、都会での生活は若いうちしか経験できない事です。
PS 田舎を抜け出したいけど金がない人へ

結論:社員寮のある求人を狙えばOKです。
社員寮のある求人を探すには?【負け組から抜け出すために】
求人サイトや転職エージェントで『社員寮のある求人』を検索すれば見つける事ができます。
ちなみに、転職エージェントのなかでもリバラボインターンシップは参加者全員に社員寮を提供しているので、初期費用をおさえて上京する事が可能です。
ただし、リバラボインターンシップは毎月10名しか参加する事ができないサービスでして、実は僕も過去に応募しておりますが、定員オーバーで参加する事ができませんでした。
なので、”お金がないけど、都会で仕事をしてみたい”と少しでも思っているのであれば、早めにお申し込みすることをオススメします。
この記事があなたの仕事選びの参考になったら嬉しいです。
ネットビジョンアカデミー:エンジニア転職No.1
既卒・フリーターからITエンジニア正社員への転職に特化している就職サービス
・CCNA合格率95%の資格取得サポート
・就職率98%の徹底サポート
・最大二か月無料の上京サポート
資格取得、就職支援、上京支援の徹底サポートがついて無料。
IT業界の説明やキャリアプラン相談なども行っていますので、まずはお気軽に無料カウンセリングに参加してみるといいですよ。
リバラボインターンシップ:学歴がない中卒、高卒、フリーターの方に向けた転職サービス。
・参加者の2年後の平均年収は490万円!最高年収921万の事例あり
・やる気さえあれば逆転できる転職サービス。
・社員寮完備なので初期費用を抑えて都会で働ける。
第二新卒エージェントneo:スタッフが訪問済みの企業のみを紹介しているので職場の人間関係も事前に把握できる。
初回の面談を最大2時間してくれる充実のサポートが売りであり、1人あたり平均10時間の手厚いサポートをしてくれるので安心して就職活動ができる。
JAIC(ジェイック):全国18000社ある就職支援会社のうち、わずか42社しか認定されていない職業紹介優良事業者です。
またYouTubeチャンネル登録者100万人超えのインフルエンサー『両学長』もオススメしており、現在人気急上昇の優良転職サイトです。
ウズキャリ第二新卒:日本で唯一キャリアカウンセラーの9割が元既卒・第二新卒。
エントリーや入社を強要するような行為は一切ナシ!
離職率/労働時間/社会保険の有無/雇用形態などで厳しい基準を設けており、全ての企業に訪問して基準を満たしているかを確認している。

知っている人だけ得をする!
最高の転職をするために必須の”転職サイト”
ぼくが転職にこだわったのが次の2つです。
土日祝日が休みで年間休日がおおい職場
残業が少なくて副業や趣味に時間をつかえる
「でも、こんな都合の良い求人なんてあるわけないよな…」と思っていましたが、これから紹介する転職サイトを見つけてから、すぐに理想の求人と出会えました。
なぜなら転職サイトでは非公開求人という、ハローワークなどではゼッタイに見つけることができない求人を紹介しくれるサービスがあるからです。
ぼくが、ひとりでも転職を成功させることができたのは、間違いなく以下の転職サイトのサポートがあったからです。
苦しいときもツライときも親身になって相談に乗ってくれるのでゼッタイに利用してほしいサイトです。


不採用だった場合は、不採用の原因がわかるからすぐに改善ができるシステムが好評。
おすすめ度 | |
---|---|
名前 | 【第二新卒エージェントneo】 |
ポイント | スタッフが訪問済みの企業のみのを紹介している |
対応エリア | 全国 |
ともやからコメント | 1人あたり平均10時間の手厚いサポートをしてくれるので安心して就職活動ができます。 |


ジェイックは全国18000社ある就職支援会社のうち、わずか42社しか認定されていない職業紹介優良事業者です。
またYouTubeチャンネル登録者100万人超えのインフルエンサー『両学長』もオススメしており、人気急上昇の優良転職サイトです。
※ぼくはジェイックで就職を決めました^^
おすすめ度 | |
---|---|
名前 | JAIC(ジェイック) |
ポイント | 全て正社員求人。書類選考無し。 |
対応エリア | ■定期開催エリア 東京(新宿・池袋・神保町)、横浜、大阪、名古屋、福岡、仙台、広島■不定期開催エリア 神戸、京都、北九州、札幌、岡山、千葉、静岡 |
ともやからコメント | ※ブラック企業が多いと言われている、外食業界、先物取引、投資用不動産、アミューズメント業界は紹介していません。 |

就職shpは『リクナビ』『リクルートエージェント』でお馴染み、 リクルートが運営する既卒・フリーター向けの就職相談(求人紹介)サービスです。
《書類選考なし 》人柄や意欲を評価する企業が集まっているため、履歴書で落とされることはありません。 営業だけでなく、事務や企画、技術系の職種での募集も多数!
おすすめ度 | |
---|---|
名前 | 就職Shop![]() |
ポイント | 《書類選考なし》履歴書で落とされることはありません。 学歴や資格ではなく、人柄や意欲を評価する企業が集まっています。 |
対応エリア | 関東・関西(地方在住でもZOOMやSkypeで対応可能) |
ともやからコメント | 利用者の4人に3人は正社員未経験!企業は100%取材しており職場の雰囲気や具体的な働き方などを知ったうえで就職可能! |
リクルートエージェントが実施した、転職経験者を対象にしたアンケートによると、登録した転職サイト・エージェントの社数は、「2社」という回答がもっとも多く、33.1%を占めていました。
※「3社」は26.1%。「1社」と答えた人は全体の26.6%でした。
引用元:リクルートエージェント
ですので「今すぐ転職するわけじゃないし‥」という人も、前もって登録だけしておくことで、必要なとき、すぐに行動開始できるので事前に登録しておきましょう!