仕事の悩み
PR

【限界】うざい上司の人間性が嫌いなら辞めるべき【ストレス】

ともや
相談者
相談者

上司がうざい、、、。

上司の人間性が嫌いすぎる、、、。

もうストレスが限界だ。

過去のボクはこのような悩みを抱えていました。

ゆうや
ゆうや

はじめまして、ゆうやです。

ボクは転職回数5回の27歳です。

1社目の会社では、上司の人間性が嫌いすぎて、上司とケンカをしました。

ケンカをした結果あとは、上司からネチネチとパワハラを受け、適応障害になりました。

今回は、このような経歴のボクが、うざい上司の人間性が嫌いなら仕事を辞めるべき理由について語っていきます。

この記事を読むことで

うざい上司の人間性が嫌いなら仕事を辞めるべき理由について理解できます。

なお、ボクが上司からパワハラを受けて、適応障害になった話は【実話】働くのが怖い|~パワハラで適応障害になりました~をご覧ください。

では、前置きはここまでにして、本題に入っていきます。

【限界】うざい上司の人間性が嫌いなら辞めるべき【ストレス】

【限界】うざい上司の人間性が嫌いなら辞めるべき【ストレス】

理由は3つあります。

理由3つ

  • うざい上司と働くとタバコ1箱分の悪影響があるから
  • 出世できないから
  • 学べることがないから

それぞれ説明していきますね。

うざい上司と働くとタバコ1箱分の悪影響があるから

メンタリストDaGoさんによると、無能な上司と働くと、タバコ一箱吸うのと同じ悪影響があるんだそう。

タバコといえば、肺がんをはじめとして、

  • 口腔・咽頭がん
  • 食道がん
  • 胃がん
  • 膀胱がん
  • 腎盂・尿管がん
  • 膵がん

など多くのがんの原因になります。

なので、うざい上司の人間性が嫌いなら、あなたの健康のためにも早く仕事を辞めるべきです。

そんな簡単に仕事をやめろなんて言うなよ・・・

と思われるかもですが、いちど体調を壊すと、元通りになるまで時間がかかります。

ゆうや
ゆうや
じっさいボクは、上司のパワハラが原因で適応障害になってから、元の生活ができるまで2年以上かかりました。

また、適応障害になってから過食症にもなり、体重が1ヶ月で10キロ増えました。

それから、ますます外に出るのが怖くなり、1年間引きこもりをしていました。

この話を聞いて、あなたは『自分は大丈夫』と思うかもしれません。

しかし、誰も自分が体調を崩すと思って生活はしません。

いつ何があるのかわからないのが人間の体調です。

なので、もしあなたが、うざい上司の人間性が嫌いと感じているなら、1日でも早く逃げ出すべきです。

断言しますが、あなたが20代〜30代前半なら、次の仕事を決めずに退職してもOKです。

なぜなら、正しい知識で転職活動をすれば、すぐに転職を成功させることができるからです。

ですので、もしあなたが、うざい上司の人間性が嫌いと感じているなら、今すぐ転職すべきです。

ゆうや
ゆうや

転職を成功させる方法については【20代】勢いで退職してしまった話【なんとかなるよ】を参考にしてみてください。

この記事では、退職後にすべき手続きや、転職を成功させるためのノウハウを解説しています。

出世できないから

残念ですが、うざい上司と働いていても、出世できません。

なぜなら、あなたが上司の人間性を嫌いだと思っていることは、上司にバレているからです。

そんなことない!上司の前ではニコニコしてるし、、、

と思うかもですが、こんな経験はありませんか?

『好きな人への好意はうまく伝わらないけど、嫌いな人への敵意は簡単に伝わってしまった』という経験です。

もちろん、演技力の高い人であれば、上司がうざいと感じつつも、ニコニコして仕事をできるでしょう。

しかし、心の奥で上司の人間性を嫌いだと思っていると、気を抜いたとき、あなたが上司を嫌っていることがバレます。

そして、あなたが上司を嫌っていることがバレてしまうと、上司もあなたのことを嫌いになります。

これは『返報性の原理』という人間の心理によるものです。

たとえば、プレゼントをもらったらお返しをしたくなるときのは『返報性の原理』です。

プレゼントのように嬉しいことなら良いのですが、嫌っていることがバレてしまうと、これもまた『返報性の原理』によって、お返しされてしまいます。

つまり、あなたが上司を嫌っていることがバレてしまうと、上司もあなたのことを嫌いになるということです。

そして、上司に嫌われてしまうと、あなたが仕事で10の成果を出しても、1の評価しかされません。

このような理由から、嫌いな上司と働いていると、会社で出世できなくなると断言します。

だから、あなたが、うざい上司の人間性を嫌いだと感じているなら、1日でも早く逃げ出すべきです。

学べることがないから

あなたが、うざい上司の人間性を嫌いだと感じているなら、上司から学べることは1つもありません。

なぜなら、うざい上司からのアドバイスを素直に聞くのはムズカシイからです。

もちろん、うざい上司でも、仕事がバリバリできるタイプの人もいます。

しかし、あなたが上司のことを嫌いと感じている状態で、仕事のアドバイスをもらっているシーンを想像してみてください。

有益なアドバイスでも、上司のことが嫌いだと、上司の言葉づかいにイライラしたり、アドバイス以外の部分にストレスを感じるハズです。

なので、人間性が嫌いだと感じている上司から学べることは1つもありません。

だから、あなたが、うざい上司の人間性を嫌いだと感じているなら、1日でも早く逃げ出すべきです。

人間性が嫌いな上司から逃げても大丈夫な理由

人間性が嫌いな上司から逃げても大丈夫な理由

ここまでは、うざい上司の人間性が嫌いなら、仕事を辞めるべき理由について解説しました。

ですが、いきなり仕事を辞めると収入がなくなるので、不安になりますよね。

というわけで、ここから先の内容では、仕事を辞めても大丈夫な理由について説明していきます。

日本に会社は386万社ある

日本には386万の会社があると言われています。

なので、会社を選ばなければ働くことは可能です。

ゆうや
ゆうや
例えば、ボクは現在27歳で5回の転職をしていますが、ワガママを言わなければ、働く場所に困らないことを実感しています。

とはいえ、ブラック企業に入社したら、ムダに転職回数が増えて、時間をムダにします。

なので、転職をするときは、あなたのやりたいことや、あなたが仕事に求めることをハッキリさせておくといいです。

じっさい、ボクは5回目の転職で、理想の職場に出会えたのですが、このときの転職活動では、自分のやりたいことや、仕事に求めることを明確にしていました。

なので、もしあなたが転職活動をするなら、自分のやりたいことや、仕事に求めることをハッキリさせておきましょう。

でも、自分のやりたいこと・仕事に求めることなんてわかんないよ、、、。

という人は、転職エージェントを使いましょう。

ゆうや
ゆうや
じっさい、ボクも転職エージェントを使って転職をしています。

転職エージェントを使わなければ、今の職場には出会えなかったですし、今でもクソみたいな仕事で人生を消耗していたハズです。

それに、転職エージェントを使うことで、自分のやりたいことに気がつけたり、思いがけない求人を紹介してもらえるので、自分の視野が広がります。

なので、

  • 転職したいけどやりたいことがわからない方
  • 転職したいけど何をすればいいのかわからない

という人は転職エージェントを使ってみると良いですよ。

ちなみに”普通の人”にオススメの転職エージェントは

この2つですね。

この2つエージェントを使うことで、国内の求人ほぼ全てをチェックすることができます。

ただし、ボクのように5回転職しているなど、経歴に不安がある人は

のような、ニート・フリーター専門の転職エージェントを使うと就職が決まりやすいです。

じっさい、ボクが5回目の転職を決めたのはJAIC(ジェイック)です。

※転職エージェントを使うべき理由は、転職エージェントを使うべき理由で説明しているので、参考にしてみてくださいね。

セーフティーネットが充実している

セーフティーネットとは、何かの原因で働けなくなったり、収入が途絶えてしまったときに、生活を支えてくれる仕組みのことです。

たとえば、以下のようなものがセーフティーネットです。

  • 年金
  • 健康保険
  • 生活保護
  • 生活困窮者自立支援制度
  • 緊急小口資金
  • 総合支援資金

それぞれの制度の詳しい内容については省略しますが、これらの制度を使えば、餓死することは”絶対”ありません。

ゆうや
ゆうや
じっさい、ボクは仕事を退職してから、緊急小口資金と総合支援資金を活用し、転職活動をしました。

※緊急小口資金と総合支援資金とは簡単に言うと、国からお金を借りれる制度です。

なので、うざい上司の人間性が嫌いなら、とりあえず退職しても大丈夫です。

なお、ボクは現在27歳で5回の転職をしている社会不適合者ですが、こうした知識があるおかげで、今日まで生き延びることができています。

ボクの転職人生については、下記の記事にくわしく書いているので、転職することに対して不安を抱えている方は、ぜひ読んでみてください。

この記事を読むことで、ボクみたいなクズでも転職が成功できた理由を知ることができ、勇気が湧いてくるハズですよ。

20代なら転職しやすい

平成29年版「職業構造基本調査」にこんなデータがあります。

年代別の非正規から正社員になった割合

  • 15〜19歳 =29.9%
  • 20〜24歳 =32.7%
  • 25〜29歳 =25.5%
  • 30〜34歳 =18.1%
  • 35〜39歳 =15.5%

クリックで拡大します

このデータを見ると、20代の就職率がもっとも高いことがわかります。

そして、30代・40代になるにつれて、就職率が下がっていることもわかりますね。

つまり、20代のうちに転職しなければ、一生うざい上司と働くことになります。

もちろん、20代の就職率が高いとはいえ、32.7%なので、高い数字とはいえません。

しかし、20代のうちにチャレンジしなければ、30代のときにゼッタイ後悔します。

それに、転職活動そのものはノーリスクで始めることができます。

もし内定をもらっても行きたくない会社には内定辞退すればいいだけですからね。

なので、うざい上司の人間性が嫌いなら、1日でも早く転職活動をスタートさせるべきです。

人生で若いのは今この瞬間です。

少しでも今の環境に不満があるなら、環境を変えるために行動すべきです。

終身雇用が崩壊しつつある

終身雇用とは、定年まで雇うことを前提とした働き方のことをいいます。

そして、この終身雇用は崩壊しつつあります。

なぜかというと、2019年5月にトヨタの社長が『終身雇用を維持するのが難しい』と発言したからです。

ということは、これからは転職が当たり前の時代になるということです。

じっさい、2010年〜2020年にかけて、転職をする人の数は毎年増えています。

下のグラフは厚労省が発表した転職者数の推移です。

このグラフを見ると、2020年には過去最高の351万人が転職をしていることがわかります。

まあ、2021年こそ、コロナのせいで転職者が減ってしまいましたが、それまでは右肩上がりで転職者数が増えていることがわかりますよね。

以上のことからわかるように、令和では転職は当たり前の時代です。

だから、うざい上司の人間性が嫌いなら、転職してしまってOKです。

『置かれた場所で咲きなさい』という言葉が少し前に流行りましたが、この言葉はもう古いです。

令和は、咲ける場所に移動する時代です。

まとめ:人間性が嫌いな上司と働くのは時間のムダ

まとめ:人間性が嫌いな上司と働くのは時間のムダ

ここまで読んでいただきありがとうございます。

今回は、うざい上司の人間性が嫌いなら、仕事を辞めるべき理由と、辞めても大丈夫な理由について解説しました。

何度も言いますが、人間性が嫌いな上司と働くのは時間のムダです。

なぜなら、あなたが仕事で良い結果を出しても、上司が評価しなければ、あなたは出世できないからです。

じっさい、元プロ野球選手のイチローさんは、プロ1年目にコーチから打撃フォームを批判されて、試合に出ることができませんでした。

ですが、コーチが変わると、イチローさんは日本だけでなく世界を代表する選手になりました。

これと同じように、ボクたちは上司によって活躍できるかどうかが決まります。

もちろん、ボクたちがイチローさんのように大きな結果を残すことはムズカシイでしょう。

しかし、イチローさんのような偉大な人でも、無能な上司のせいで活躍できない時期があったのは事実です。

なので、ボクたちも、うざい上司の人間性が嫌いなら、はたらく場所を変える努力をすべきです。

魚が地上で生活できないのと同じように、ボクたちにも合う場所と合わない場所があります。

もちろん、与えられた場所でがんばることは素晴らしいことです。

しかし、与えられた場所でがんばっても結果が出ないなら、環境を変える努力をする必要があります。

努力はすばらしいことですが、頑張る方向を間違えると、時間だけをムダにします。

なので、うざい上司の人間性が嫌いなら、転職を考えてみましょう。

ゆうや
ゆうや

それでは以上で今回の内容を終わります。
この記事があなたのお役に立てたら嬉しいです。

はなちゃん
はなちゃん
この記事を読んでくれたあなたの人生に幸あれ!

本記事で紹介したリンクまとめ


リクルートエージェント:2023年10月1日現在31万件以上の求人を保有しており、業界No.1。転職者の8割が使っている。
求人数は業界トップクラスなので、とりあえず登録しておけば世間にどんな仕事があるのかを理解できる。
転職サイト選びに迷ったらとりあえず登録しておくべきエージェント。
dodaエージェントサービス保有求人数は2023年10月1日現在、業界最大級の約13万件で非公開求人が多い。
リクルートエージェントと並んで、国内No.2の求人保有数を誇る。
履歴書添削や面接対策に対する評価が高く、利用者満足度No.1

ABOUT ME
ゆうや
ゆうや
元ニート
転職回数6回の28歳。ニート歴1年、フリーター歴2年、引きこもり歴1年、元ホームレス。というボロボロの経歴だが、現在は就職を成功させホワイト企業で勤務。当サイトでは自身の転職体験談を発信しており、当サイトからの転職成功者は100名を超える。
ニート・フリーターおすすめ転職エージェント
ニート・フリーターおすすめ転職エージェント 1位

JAIC(ジェイック)

遼学長もおすすめの転職エージェント

JAICはフリーター・未経験の就職成功率81.1%で、書類選考なしで優良企業20社(全て正社員求人)と面接できるのが強み。最短約2週間で内定ゲットできるスピード感も魅力。

チャンネル登録者200万人超えのYouTuber「両学長」もオススメしているエージェント。

書類選考なしで優良企業と面談できる!

ニート・フリーターおすすめ転職エージェント 2位

第二新卒エージェント

手厚いサポートが売り

第二新卒エージェントneoは手厚いサポートが売りのエージェント。1人あたり平均8時間のサポートをしているので、就活での悩みや不安をすぐに解消できるのがポイント。転職回数5回のボクに対しても親身になってくれたアットホームなエージェント。

平均8時間の手厚いサポートで人気のエージェント

ニート・フリーターおすすめ転職エージェント ランキング 3位

第二新卒の窓口

第二新卒の窓口は東京・神奈川・埼玉・千葉の求人に強いエージェント。

全ての⽅と面談を行い、マンツーマンで徹底サポート。経歴や年齢などで判断することがないのでニート・フリーターでも利用可能。

正社員内定まで最短1週間のスピード感が売りで、ボクも「第二新卒の窓口」を利用し1週間で内定を獲得しました。

約1万件以上の豊富な求人数!最短1週間で内定獲得!

47都道府県別

エリア別おすすめ転職サイト

記事URLをコピーしました