【環境を変える】無職・貯金なしが上京する方法9選!東京に安く住むには?

無職・貯金なしが上京する方法
無職で貯金ない人

上京したい無職です。貯金がなくても上京できますか?

このようなお悩みにお答えしていきます。

はじめまして、ゆうやです。

ゆうや

この記事を書いている僕は、26歳の無職でしたが上京しました。

結論から言うと、無職で貯金がなくても上京できます。

この記事では僕の実体験を交えつつ、無職・貯金なしが上京する方法をまとめました。

この記事を読めば、無職で貯金なしの方でも、上京できるようになりますよ。

では本題に入ります。

目次

無職・貯金なしが上京する方法9選

無職・貯金なしが上京する方法9選
無職・貯金なしが上京する方法9選

無職・貯金なしが上京する方法は以下のとおりです。

それぞれ説明していきます。

普通の賃貸を借りる

無職・貯金なしの方でも普通の賃貸を借りれる場合があります。

そのパターンとは次のとおりです。

  • 仕事がすでに決まっており、一時的に無職
  • 家賃2年分の貯金がある
  • 親が代理人として契約してくれる
  • 上京後に働く意思のある人

このパターンのいずれかに当てはまる人は、無職・貯金なしでも賃貸を借りられます。

ネットビジョンアカデミーを利用する

ネットビジョンアカデミーを利用するのもおすすめです。

ネットビジョンアカデミーは、ITエンジニアの育成を目的としたサービス。

最大2ヶ月無料でシェアハウスを提供しているため、無職で貯金のない人でも上京できます。

無職

怪しいサービスなんじゃないの・・・??

と思うかもですが、就職率98%でニートやフリーターも利用できるサービスです。

ただし無料で利用できるのは19歳-32歳の方だけです。

またITエンジニアに転職・就職する意思のない人は利用できないので要注意です。

最大2ヶ月分の家賃が無料!!

あわせて読みたい

リゾートバイトをして貯金する

リゾートバイトとは、リゾート地で住み込みで働くことを言います。

リゾートバイトする最大のメリットは、お金が爆速で貯まることです。

ゆうや

僕は4ヶ月リゾートバイトをして、50万円貯金しました。

リゾートバイトは基本的に、水道光熱費・寮費が無料なので、給料をすべて貯金することもできます。

あわせて読みたい

短期集中で就職先を見つける

無職で貯金ない人

就職先が見つからないから困ってるんだよ・・・

と思うかもですが、無職でもジェイック第二新卒エージェントneoといった、無職やフリーターの就職に強いエージェントを利用すれば、すぐに就職先が決まります。

ジェイックでは最短2週間、第二新卒エージェントneoでは最短6日で内定が出ます。

無職で貯金ない人

どうせブラック企業に就職させられるんでしょ??

安心してください。

ジェイック第二新卒エージェントneoは、ブラック企業を排除するための基準を設定しています。

何を隠そう、僕がジェイックで紹介してもらった企業で4年以上はたらいています。

ただしジェイックは34歳まで、第二新卒エージェントneoは29歳までしか利用できません。

あわせて読みたい

シェアハウスで生活する

シェアハウスとは、1つの住居を複数人で共有して暮らす賃貸物件です。

一般的にはキッチンやリビング、バスルームなどを共有し、個室は用意されていることが多いです。

エリアや部屋のタイプによりますが、3万円から住むことができます。

また保証人不要だったり入居審査不要のことが多いため、無職の人でも借りることができます。

【実体験】シェアハウスで生活していたときの話

ゆうや

僕は2020年〜2021年の5月まで世田谷区にあるシェアハウスで生活していました。

家賃は55,000円で、水道光熱費込みでした。

変な人もいなかったので、安くて快適な生活ができ大満足でした。

僕が利用していたシェアハウスを知りたい方は、お問い合せから連絡をいただければ教えます。

今はシェアプレイスや、オフィス用品でお馴染みのコクヨが手掛けるシェアハウスもあって、おしゃれなシェアハウスも増えています。

選択肢の1つとして検討してみるのもいいですよ。

シェアハウスのメリット・デメリット

シェアハウスのメリットは初期費用や敷金・礼金不要で入居できる点です。

また家具家電も用意されているので、新たに買う必要がありません。

デメリットは、他人との共同生活になる点です。

変な人がいることもあるので、その際は管理会社に報告するといいでしょう。

場合によっては強制退去などの対応をしてくれます。

社員寮・社宅のある会社に就職する

社員寮や社宅のある会社に就職すれば、無職・貯金なしでも上京できます。

社員寮・社宅には入居審査がないので、空室があれば入居できます。

【実体験】社員寮での生活

僕は過去に社員寮で生活していたのですが、家賃が5,000円で、水道光熱費込みでした。

ゆうや

しかも食事が朝と夜の2回出たので、かなり助かりました。

社員寮のある会社は、就職エージェントに相談したり、スミジョブのようなサイトを利用すると簡単に見つかります。

社員寮・社宅のメリット・デメリット

社員寮・社宅のメリットは節約寂しさからの解放です。

会社によっては家賃だけでなく、水道光熱費も負担してくれますし、食堂を利用できる場合があります。

また社員寮には同僚がいるので、仕事の悩みを相談しやすいの嬉しいポイント。

デメリットは、1人の時間を確保しにくい点です。

面倒な先輩や同僚がいたら最悪です。

マンスリーマンションで生活する

マンスリーマンションは、かんたんに言うとマンションとホテルの中間的なものです。

別名、ウィークリーマンションや短期賃貸マンションとも言います。

敷金・礼金、入居審査が不要なので、家賃さえ支払えば、無職でも借りることができます。

ただし1ヶ月あたりの家賃が高いので、マンスリーマンションに長期滞在するのはオススメしません。

マンスリーマンションで生活していた知人の話し

僕の知人は、30歳の無職でしたが埼玉から上京し、マンスリーマンションで生活していました。

彼はマンスリーマンションの賃料を親に負担してもらっていました。

親に賃料を負担してもらっている間に就職先を見つけて、親にお金を返したそうです。

マンスリーマンションのメリット・デメリット

マンスリーマンションのメリットは、お金さえ払えば入居できる点です。

また家具家電なども用意されているので、トランク1つで上京できるのも魅力です。

デメリットは1月あたりの賃料が高いことです。

1日あたり6,000円〜7,000円の賃料が発生するので、1ヶ月に換算すると18万円を超えます。

なのでマンスリーマンションでの生活は、長くても3ヶ月を目処にしておくといいですよ。

UR賃貸住宅で生活する

UR賃貸住宅とは、UR都市機構(独立行政法人都市再生機構)が管理・提供する賃貸住宅です。

UR賃貸住宅は礼金不要、仲介手数料ナシ、更新料不要、保証人や保証会社も不要です。

とくに礼金、仲介手数料、保証人(保証料)がないのは、引っ越しにかかる初期費用を抑えられるので大きなメリットです。

UR賃貸を借りるときに払うのは敷金(家賃2カ月分)+入居日からの日割り家賃+入居日からの日割り共益費だけです。

一般的な賃貸物件は、入居月の翌月分の家賃+共益費が必要なことが多いです。

この点、UR賃貸住宅は入居月の費用だけ払えば良いので負担が軽減されます。

UR賃貸住宅のメリット・デメリット

UR賃貸住宅のメリットは、費用面の負担が少ないことです。

礼金不要、仲介手数料ナシ、更新料不要、保証人や保証会社も不要なので、費用を抑えて生活できます。

デメリットは築の古い物件が多いことや、物件数が少ないことです。

築の古い物件はリノベーションこそしていますが、古い物件に変わりはありません。

また無職がUR賃貸住宅を借りる場合、家賃の100倍の貯金残高を証明する必要があります。

知人の家を転々とする

東京に知人や親戚、兄弟がいる人は、一時的にルームシェアさせてもらうのもいいでしょう。

ルームシェアしている間に就職先を見つけたり、アルバイト先を見つければ、1人暮らしの準備ができます。

ゆうや

僕も2週間ほど、友人の家でルームシェアしていました。

ただしルームシェア禁止の物件もあるので、事前に不動産屋に許可をもらっておくと安心です。

ルームシェアのメリット・デメリット

ルームシェアのメリットは家賃をタダもしくは、格安で生活できる点です。

また仲の良い友人や兄弟とのルームシェアなら寂しさを感じずに済むでしょう。

デメリットはプライベートの空間が確保できないことです。

無職・貯金なしでも上京できる人の特徴

無職・貯金なしでも上京できる人の特徴
無職・貯金なしでも上京できる人の特徴

無職・貯金なしでも上京できる人の特徴は以下のとおりです。

順番に説明していきます。

親が保証人になってくれる

無職で貯金がなくても、親が現役で働いている人は、親の名義で賃貸を借りれます。

大学生がよく使う方法ですが、大人でも使える方法です。

無職

親には頼りたくない・・・

という人は、仕事が決まるまでシェアハウスで生活するのもいいでしょう。

先に説明したとおり、シェアハウスは審査なしで入居できます。

無職

シェアハウスも嫌だ・・・

という人はイエプラに相談してみるといいですよ。

イエプラには、審査に強い営業マンが多数在籍しており、他社で断られた無職の人を何組も通過させた実績があります。

チャットやLINEで無料相談できるので、気軽に利用してみるといいですよ。

めざましテレビで紹介されました /

完全無料で利用できます。

就職先がすでに決まっている

現時点で無職かつ貯金のない人でも、就職先がすでに決まっているなら賃貸を借りれます。

内定通知書など、就職先がわかる書類を持っていけば貸してくれる大家さんは多いですよ。

無職

就職先なんて決まってないよ・・・

という人は、短期集中で就職先を決められるサービスの活用がおすすめです。

ジェイックなら最短2週間、第二新卒エージェントneo最短6日で内定を獲得できます。

僕もジェイック第二新卒エージェントneoを利用して就職先を見つけました。

あわせて読みたい

泊めてくれる人が東京にいる

無職で貯金のない人でも、泊めてくれる人が東京にいるなら上京できます。

たとえば友人や親戚、兄弟がいるなら、頼ってみるのもいいでしょう。

実際に僕は、友人の家を転々としながら、生活コストを抑えていました。

無職

友達なんていないよ・・・

という人は、先に紹介した方法のうち、いずれかを試してみてください。

「無職・貯金なし上京」に関するよくある質問

「無職・貯金なし上京」に関するよくある質問
「無職・貯金なし上京」に関するよくある質問
なるべく家賃を抑えたいのですが、おすすめのエリアはありますか?

おすすめのエリアは葛飾区や足立区、練馬区、板橋区です。

他にも知りたい方は、全国統計データの賃料相場を見て、賃料の安いエリアを調べてみるといいです。

全国統計データの賃料相場では、駅徒歩10分以内の賃貸アパート・マンションの賃料相場をチェックできます。

自分で調べるのが面倒な方は、イエプラのようなチャット不動産を利用してみるといいです。

またシェアプレイスオフィス用品でお馴染みのコクヨが手掛けるシェアハウスを利用するのもいいでしょう。

上京するには、どれくらい貯金が必要ですか??

家賃の5〜6ヶ月分の貯金があると安心です。

たとえば5万円の物件を契約するなら、25〜30万円の家賃があるといいですね。

とはいえ本記事でも説明したように、知人や兄弟とルームシェアしたり、シェアハウス、マンスリーマンションで生活すれば、この限りではありません。

シェアハウスで生活すると1ヶ月でどれくらいかかりますか?

部屋のタイプによりますが、僕が生活していたシェアハウス(個室タイプ)の生活費は55,000円でした。

日用品は支給されて、水道光熱費もタダだったので、かなり生活コストを抑えられました。

僕が利用していたシェアハウスは、問い合わせいただければ回答しますので、気軽にご連絡ください。

マンスリーマンションは1ヶ月どれくらいかかりますか?

マンスリーマンションの相場は1ヶ月15万円ほどです。

無職・貯金なしでも上京できる!!

今回は無職・貯金なしでも上京する方法を9つ紹介しました。

上京するのは簡単ですが、なかには東京での生活が合わない人もいます。

上京してから後悔すると大変なので、以下の記事もあわせてチェックしておくといいですよ。

あわせて読みたい

というわけで今回は以上です。

よい上京ライフを。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

正しい行動をすれば、
誰でも理想の職場に転職できます。

僕はFラン卒で、過去には短期離職を2度経験しています。
にもかかわらず大手企業に転職できたのは、正しいノウハウを実践してきたからです。
僕が公開しているノウハウを駆使すれば、学歴や職歴に不安のある人でも、理想の職場に転職できます。

①正しいサポートを受ける

僕のように経歴がボロボロだと、普通に就活しても良い結果は得られません。ジェイック第二新卒エージェントneoのように手厚いサポートが評判のエージェントを活用することで就職成功率を格段に高めることができます。

僕が実際に利用した最高のエージェント

②自分のやりたいことを知る

やりたいことがわからない状態で転職活動するのは「地図を持たずに旅に出るようなもの」です。過去の僕もポジウィルキャリアに出会うまではこの状態で苦しんでいました。

人生の目標・ゴールを明確にしたい方へ

③環境を変える

自分のやりたいことを知り、正しいサポートを受けても数日経てば元通り…。こうした失敗を繰り返さないためにも、環境を変えることをお勧めします。

おすすめなのは上京です。上京を成功させる方法はこちらで完全解説しています。

上京ノウハウを完全解説

タップできるよ

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

北海道〜東北地方

北陸〜甲信越地方

関西〜近畿地方

東海地方

四国地方

中国地方

九州〜沖縄地方

目次