25歳で『人生このままでいいのか』不安だった僕がやって良かったこと

はなちゃん
  • 人生このままでいいのかな?
  • このまま今の仕事を続けても良いんだろうか…。
  • 今の生活に不満はないけど、何となく将来が不安。

このような悩みにお答えしていきます。

[jinr_fukidashi2]

はじめまして、ゆうやです。

[/jinr_fukidashi2]

この記事を書いているボクは、26歳時点で5度の転職を経験。さらに25歳の時はうつ病になり1年間引きこもりニートをしていました。

ですが現在は平凡ながらも楽しく生活できています。

今回はこのような背景のあるボクが、『人生このままでいいのか不安…』と悩んでいる20代に向けて解決策を紹介していきます。

本記事を読み終えるころ、『人生このままでいいのか』という不安への解決策が見つかっていることをお約束します。

それでは本題に入っていきます。

目次

【はじめに】25歳が人生このままでいいのか?と感じる原因5つ

【はじめに】25歳が人生このままでいいのか?と感じる原因4つ

ボクが思うに『人生このままでいいのか?』と感じる原因は大きく分けると以下の4つです。

25歳が人生このままでいいのか?と感じる原因
  • 仕事
  • 人間関係
  • 選択肢が多すぎる
  • 他人と比べやすい環境
  • アラサーになることへの恐怖

理由を掘り下げていきます。

人生このままでいいのかと感じる理由①仕事

仕事は人生で7割もの時間を使うと言われています。

なので『仕事にやりがいを感じないor仕事がブラックすぎる』という状態だと、『人生このままでいいのか』と感じてしまいます。

人生このままでいいのかと感じる理由②人間関係

人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである

アルフレッド・アドラー(精神科医、精神分析学者、心理学者、社会理論家

という言葉にもあるように、人は対人関係で大きなストレスを抱えます。

例えば『身長が低い』という悩みも、比較する相手がいるから生まれる悩みです。

『ブサイク』『目が小さい』『鼻が低い』という悩みも、比べる相手がいるから生まれる悩みです。

他にも『太っている』や『体調が悪い』という悩みも、『健康的なマッチョ』や『いつも元気な人』がいるから生まれる悩みだし、『年収が低い』ことを悩むのも『年収が高い』人がいるからです。

なので「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みであると言われるわけです。

人生このままでいいのかと感じる理由③選択肢が多すぎる

1990年代は終身雇用が当たり前だったので、転職をする人がほとんどいませんでしたが、2023年12月2日現在は転職が当たり前の時代になっています。

厚労省が発表している『令和4年版 労働経済の分析:我が国の労働移動の動向』を見ると、1990年代から現在にかけて転職者数が増えていることがわかります。

令和4年版 労働経済の分析:我が国の労働移動の動向

また2019年の転職者数は351万人となっており、過去最多でした。

このように、現代を生きる僕たちはその気になれば転職できるがゆえに「人生このままで良いのか?」と悩んでしまうのです。

人生このままでいいのかと感じる理由④他人と比べやすい環境

イギリス王立公衆衛生協会(RSPH)は、若者のメンタルに悪影響を与えるSNSはインスタグラムだと発表しました。

たしかにインスタって、他人のキラキラした生活が目に入ってくるし、インスタ見てるときって、大体が暇なときなので余計に病むんでしょうね。

インスタに限らず、SNSをやっていると自分と他人を無意識のうちに比べてしまうので、『あの人はすごいな〜。自分の人生このままでいいのかな?』という心境になってしまうわけです。

[jinr_fukidashi2]

理由②で解説した『人間関係』と少し似てるね!

[/jinr_fukidashi2]
はなちゃん

SNSやめようかな…。

人生このままでいいのかと感じる理由⑤アラサーになることへの恐怖

25歳はいわゆる「アラサー」なので、転職がむずかしくなりつつあるし、夢を追いかけるのを諦めて現実を受け入れるべきか判断せざるを得ない年齢です。

なので「人生このままでいいのか」と悩んでしまうわけです。これは例えるなら学校を卒業する前に、好きな子に告白したくなる心理に似ています。

当たり前に学校に通っているときは、好きな子に毎日会えますが、卒業すると会えなくなりますよね。だから告白して後悔しない選択をするわけです。

これと同じで25歳の人は、20代前半という学校の卒業を前に、後悔しない選択をしたくなるのです。

『人生このままでいいのか』という不安を消す方法【パターン別】

『人生このままでいいのか』という不安を消す方法【パターン別】

お待たせしました。ここからは本題の『人生このままでいいのか』という不安を消す方法を解説していきます。

先に紹介した『人生このままでいいのかと感じる理由』

について1個ずつ解決策を紹介していきます。

仕事の悩みに対する解決策

仕事の悩みに対する解決策は4つあります。

  1. 転職活動をする
  2. 退職する
  3. キャリアコーチングを受ける
  4. リモートワークできるスキルを身につける

それぞれ解説していきます。

転職活動をする

大事なことなので言っておきますが、ボクおすすめしているのは転職ではなく転職”活動”です。

なぜなら転職をすると、転職先がブラックだったり人間関係が悪化するリスクがありますが、転職活動はノーリスクだからです。

また転職活動で他の企業と話をしてみると、自分の会社が意外と良い会社だと気がつけることがあり、モチベーションアップにつながることがあります。

それに転職活動で気に入った会社がなければ、今の会社に居座り続ければ良いだけです。

なので「人生このままでいいのか?」と悩んだら、転職活動してみることをオススメします。

[jinr_fukidashi2]

転職活動するときはエージェントを使うと効率がいいよ!

[/jinr_fukidashi2]

退職する

ややリスクはありますが、退職すると人生が大きく変化します。

普通の人は平日8時間勤務を5日間していますが、退職すれば8時間×5日間=40時間の余裕が生まれます。

こうして空いた40時間を使って、自分の人生について向き合ったり、手に職をつけるための勉強をすれば人生は間違いなく良い方向に進むでしょう。

また退職代行を使えば、申し込んだ当日から仕事に行かなくて済むので、今すぐ仕事を辞めたい人や、退職を言い出せない人は利用してみると良いですよ。

キャリアコーチングを受ける

はなちゃん

転職するまでもないし、退職するつもりもないんだよな〜

って人はキャリアコーチングを受けてみると良いです。

ボクは20代で転職を5回しており経歴がボロボロなので、人生に不安を抱えていたのですが、キャリアコーチングを受講してからは将来への不安がなくなりました。

ただし、コーチの中には何も資格を持っていないのに、コーチングをしている人がいるので注意しましょう。

[jinr_fukidashi3]

資格を持っているコーチの方が安心して利用できるもんね!

[/speech_balloon]

リモートワークできるスキルを身につける

リモートワークできるスキルを身につければ、「人間関係の悩み」と「仕事に対する悩み」を同時に解決できます。

例えばプログラミングスキルやWEBデザインのスキルは一度身につけてしまえば、一生モノです。

実際ボクはプログラミングスクールとWEBデザインスクールに通っていたおかげで、ブログで稼げるようになりました。

もちろんスキルは1日や2日で身につけられませんが、人生の序盤に頑張っておけば、人生の後半がイージーモードになります。

[jinr_fukidashi2]

今は仕事をしながら通えるスクールがたくさんあるよ!

[/jinr_fukidashi2]

人間関係の悩みに対する解決策

人間関係の悩みに対する解決策も、先ほど紹介した

  1. リモートワークできるスキルを身につける
  2. 転職活動をする

この2つの方法で解決できますが、引越しをすれば解決できる場合もあります。

なぜなら引っ越して、誰もあなたのことを知らない土地に行けばすべての人間関係をリセットできるからです。

[jinr_fukidashi2]

ボクは北海道出身だけど、上京してから人間関係に悩むことがなくなったよ!

[/jinr_fukidashi2]

いきなり引っ越しをするのはリスクがあると感じるかもしれません。ですが以下のような上京支援サービスがあるので、今はほとんどお金をかけずに上京することができます。

選択肢が多すぎる悩みに対する解決策

選択肢が多すぎて人生に迷いがある人は、キャリアコーチングを受けると良いです。

なぜなら人生の悩みは誰もが一度は経験していることで、あなたが初めて直面する悩みではないからです。

なので人生経験が豊富な人からアドバイスを受ければ、あなたの抱えている大半の悩みは解決できます。

他人と比べてしまう悩みに対する解決策

SNSを辞めることです。

デンマークの「幸福度研究所」の研究では、1週間Facebookを辞めるだけで幸福度が上昇したという報告があります。

1週間Facebookを辞めただけで幸福度が上昇するならやってみる価値はありますよね。無料だし。

[jinr_fukidashi3]

SNSを見て他人を羨ましく思うのは時間のムダだもんね!

[/speech_balloon]

アラサーになることへの恐怖

年上の人からアドバイスを受けるといいでしょう

「20代でやらずに後悔したことはありますか?」

と質問をしてみると、あなたの求めている答えが見つかるかもしれません。

ボクの場合は年上の知り合いがいなかったので、キャリアコーチングを受けて人生の方向性を見つけました。

あるいは年齢を重ねることのネガティブな面ではなく、ポジティブな面に注目してみると良いです。

例えば「若い頃は買えなかったモノが買えるようになった」とか「昔より人とうまく話せるようになった」など、年齢を重ねたおかげで成長できたことに目を向けてみましょう。

『人生このままでいいのか』と感じた時やってはいけいないこと3つ

『人生このままでいいのか』と感じた時やってはいけいないこと3つ

ここまでは「人生このままでいいのか」と感じた時の対処法をお伝えしました。

ここからは「人生このままでいいのか」と感じた時にやってはいけないことを紹介していきます。

やってはいけいないこと①転職する

理由は転職しても「人生このままでいいのか」という悩みが解決するとは限らないからです。

もちろん「今の仕事がブラックすぎてしんどい」という人が転職すれば問題は多少解決するかもしれません。

しかし転職先がホワイト企業である保証はどこにもありません。最悪の場合、『前の職場の方が良かった…』と後悔することもあります。

なので「人生このままでいいのか」と悩んでいるときは転職せず、まずは気軽に転職活動だけすることをオススメします。

はなちゃん

たしかに焦ってるときは正常な判断できないもんな…

[jinr_fukidashi2]

転職はリスクがあるけど、転職”活動”はノーリスク!

[/jinr_fukidashi2]

やってはいけいないこと②家族への相談

家族はあなたのことを大切に思っているので、安全な解決策しか用意してくれません。

それに家族はあなたのことを幼少期から知っているので、「あなたは昔から○○なんだから辞めておきなさい」と言ってくる可能性が高いです。

ですが第三者なら、あなたの立場を客観的に見てくれるので正確なアドバイスをしてくれます。

なのでキャリアコーチングを利用して、人生相談のプロからアドバイスを受けるのがベストというわけです。

[jinr_fukidashi2]

20代で転職を5回したボクがオススメするキャリアコーチングは以下で紹介しているよ!

[/jinr_fukidashi2]

やってはいけいないこと③大きな決断

「人生このままでいいのか」と悩んでいるときは、メンタルが弱っている状態です。

メンタルが弱っている状態で大きな決断をすると、99%後悔します。

例えるなら彼氏・彼女にフラれたばかりの時に、「誰でも良いから側にいてほしい」と感じ、適当な相手と肉体関係を持ってしまうようなもの。

このようにメンタルが弱っているときは視野がせまくなって、後先を考えられなくなるのです。

なので「人生このままでいいのか」と悩んでいるときは、「転職」「退職」など、大きな決断はしない方が良いです。

まとめ:25歳が「人生このままでいいのか」と悩むのは普通のこと

まとめ:25歳が「人生このままでいいのか」と悩むのは普通のこと

25歳は「アラサー」なので人生の大きなターニングポイントです。

例えば25歳は主に以下のような困難にぶつかります。

25歳がぶつかる困難
  • 今までのように徹夜して仕事するスタミナがなくなる
  • 仕事での責任が大きくなる
  • 自由時間が少なくなる
  • 結婚を意識し始める
  • 20代前半よりも転職のハードルが上がる
  • 太りやすくなる

こんな感じです。しかし落ち込む必要はありません。

あなたの感じている悩みは、誰もが直面してきた悩みだからです。それに年を重ねることは悪いことばかりではありません。

若いときよりもメンタルが強くなったり、冷静に物事を考えられるようになったはずです。

というわけで今回は以上です。

25歳のあなたが、より良い未来を手にいれることを応援しています。

それでは!!

【体験談】1ヶ月で5個の内定獲得!
しかも人間関係で悩まない職場に転職できました。

僕がJAIC(ジェイック)を利用して転職したところ、非公開求人を含む約20社の優良企業を紹介してもらえました。

以前の僕は手取り14万円の派遣社員でしたが、今は手取り24万円の正社員になりました。

給料がアップしたことはもちろん、人間関係の良い職場に就職できたことが何よりも幸せです。

残業もほとんどないので、ワークライフバランスも充実しています。

JAIC(ジェイック)は完全無料で利用でき、登録には1分もかかりません。

東証一部上場企業が運営しているサービスなので安心して利用できますよ^^

\ 書類選考なしで約20社と面談できる /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

運営者

ブロガー【経歴】大卒ニート ▶︎警察官2年で退職 ▶︎20代で転職6回 ▶︎ 短期離職3回 ▶︎ 2020年4月に上京 ▶︎ 当サイト設立 ● 社会不適合者 ● 北海道出身の29歳

北海道〜東北地方

北陸〜甲信越地方

関西〜近畿地方

東海地方

四国地方

中国地方

九州〜沖縄地方

目次