Webデザインのおすすめスクールまとめ!これさえ使っておけば間違いなし!

このサイトでは、転職活動に役立つサービスを紹介することがあります(紹介リンクから収益を得る場合があります)。 でも、「自分だったら使いたいか?」を基準に選んでいるので、安心して読んでもらえたらうれしいです。

副業でWEBデザインを始めたいけど、何から手をつければ良いのかわからない。

このようなお悩みにお答えしていきます。

初めまして、ゆうやと申します。

本記事を書いているボクの経歴は以下の通り。

  • プログラミングスクールを4ヶ月受講
  • WEBデザインの職業訓練校を6ヶ月受講
  • WEB制作会社に2ヶ月勤務。

今回はこのような背景のボクが、未経験からWEBデザインを学んで、副業で稼ぎたいと考えている人に向けて、オススメのWEBデザインスクールを紹介していきます。

本記事を読めば、未経験から副業WEBデザイナーとして活動できるようになりますよ!

では前置きはここまでにして、本題に入っていきます。

目次

Webデザインのおすすめスクールまとめ!これさえ使っておけば間違いなし!

それでは未経験者がWEBデザインを学ぶのにおすすめなスクールを紹介していきます。

Find me!

Screenshot

Find me!は基礎から応用まで全て学び放題の女性専用のWebデザインスクールです。

Photoshop、XD、HTML/CSS、WordPressの基礎から実践スキルまでWebデザインに必要なスキルを全て学べます。

「Find me!」の強みは以下の7点です。

  • 手厚すぎるチャット相談サポート
    • カリキュラムで疑問点があった時、365日いつでもプロのWebデザイナー講師に相談できます。
    • 学習面だけでなく、仕事を獲得する方法や案件着手までのディレクションなど、どんなことでも全てサポート。
  • 会員制限定コミュニティ「TSUNAGARI」
    • 同じ目標を持った仲間とつながる事でモチベーションがアップし、学習が捗ります。
  • 学習を楽しめる工夫
    • オンライン授業や勉強会、デザインコンテストも用意されており、楽しみながらスキルアップできる。
  • 現役のプロ講師によるマンツーマンレッスン
    • オンラインにてマンツーマンで現役のプロ講師に相談ができる。1人で考えても答えが出ないことをオンライン上で何でも相談できます。学習効率が爆上がりします。
  • オンライン勉強会
    • 「Find me!」では受講生同士でオンライン上で勉強をすることができます。
      1人だとダラけてしまう人でも、仲間と一緒に学習できればモチベーションが高まるはずです。
  • Webデザインの案件を紹介、斡旋してくれる。
    • フリーランスのWebデザイナーを目指す方にぴったりのサービス。
  • お仕事獲得サポート
    • Webデザインの仕事を自分で獲得する方法を学べる
    • 営業方法やクラウドソーシングの使い方、提案方法など、、、Webデザイナーとして稼いでいくために必要なスキルを習得できる。

これらの圧倒的なサポートに加えて、別途有料プランでは就職・転職サポートが利用できます。

就職・転職サポートでは、採用担当経験者による履歴書の添削、模擬面接による面接対策、ポートフォリオ制作のサポートが受けれます。

Webデザイナーとして就職、転職を成功させたい方は、有料プランの加入も検討してみるといいでしょう。

完全オンラインなので、家事や育児で忙しい主婦の方におすすめのサービスです。

またWebデザインスクールとしては珍しい、月額制のサービスで月額4,980円〜利用できリーズナブルなのも嬉しいポイントです。

Webデザイナーとして就職・転職、フリーランスとして活動したいとお考えの女性は利用を検討してみてはいかがでしょうか。

Find me!公式サイト

デザスタ

デザスタは、未経験の方でも安心して取り組めるマンツーマン型のWebデザイナー育成スクールです。

少人数制(毎月3〜4名)のため濃いサポートを受けることができます。

講師は全員現役のデザイナー・エンジニアなので、最新のノウハウを学ぶことができます。

また24時間対応のため、わからないところはいつでもチャットツールで質問を行えるので、忙しい社会人でも利用することが可能です。

基礎から学びたいWEBデザイン初心者にオススメだよ!

デザスタ公式サイト

クリエイターズファクトリー

クリエイターズファクトリーは、転職・副業に特化したスクールです。

他スクールは動画教材がメインですが、クリエイターズファクトリーは、LIVE授業を毎週おこなっています。

授業は、通学・オンライン好きな方を選べるので、地方に暮らしている方でも受講できます。

そして一番の強みは「半永久的にサポートを受けられる」点です。

クリエイターズファクトリーを受講した方は、無制限・期限なしで質問することができます。

参加者の学習継続率96%で、継続できる仕組みが整っているのがポイント!

クリエイターズファクトリー公式サイト

オールフロー

オールフローは小学生も受講しているスクール。

そんなオールフローは、デジタルデザイン・バナーデザイン・webデザイン・ロゴデザイン・マーケティングをゲーム感覚で学べるスクールです。

また課題に対する添削を一人ずつ行う、手厚いサポートが売りで、6ヶ月コースを修了すると案件紹介サポートをしてくれます。

オールフローはこんな人におすすめ!

  • 将来デザインで仕事・副業をしたい20~50代の方。
  • 教養としてデザインスキルを身に付けたい方

公式ホームページでは無料トレーニング動画も公開されているのでチェックしてみると、実際の学習風景がイメージしやすいかと思います。

オールフロー公式サイトへ

デザナル

デザナルは、トップデザイナーから学ぶことができるオンラインデザインスクールです。

教材はトップデザイナーが所属する「JOOi」のデザイナーが監修しているので、実務で必要なスキルを効率的に学ぶことができます。

また24時間以内のチャットサポートが付いているにもかかわらず、月額9,800円と業界最安級の金額でサービスを提供しているので、WEBデザイン初心者でも、気軽にチャレンジしやすいです。

デザナルがオススメな人はこんな人

  • 10代~40代の男女
  • 副業でWebデザインを始めたい方
  • フリーランスとして働きたい方
  • 就職・転職志望の方

デザナル公式サイトへ

デジタルハリウッド

デジタルハリウッドは関東エリアにある社会人向けWebデザインスクールで、6ヶ月の学習プログラムでプロのWebデザイナーを目指します。

運営会社は株式会社LIGというWeb制作会社で、現役クリエイターによる直接指導してくれます。

またMacやディアルディスプレイを完備しているので、最高の環境で学習できます。

こんな人にオススメ!

  • 未経験からWebデザイナーへ転職したい方
  • Webデザインを学びフリーランスとして独立したい方
  • Webデザインを学び将来在宅ワークをしたい方

デジタルハリウッド公式サイトへ

テックアカデミー

テックアカデミーは副業を紹介する環境(テックアカデミーワークス)を用意しています。

なので初めてWEBデザインで副業をする方でも、案件受注から納品までの流れを掴むことができます。

例えば『スポーツショップのWEBページ制作』などの案件を、メンターのサポートを受けながら行うことができます。

一度サポートを受けて受注から納品の流れさえわかってしまえば、自分1人でも活動できるようになるので、副業初心者におすすめです。

テックアカデミー公式サイトへ

DMM WEBCAMP

DMM WEBCAMPは僕が実際に受講していたスクールです。

いつでも現役のデザイナーに質問できる環境なので、最短ルートで学習を進めることができます。

受講者の中には、受講から4週間で飲食店のプロモーション用バナー制作の仕事をもらった人もいました。

受講開始から8日以内なら全額返金保障があり、早く学習を終えた方にも受講料を返金してくれます。

DMM WEBCAMP公式サイトへ

まとめ

今回は未経験からでもWEBデザインを学べるスクールを8つ紹介しました。

初心者は「やる気はあるけれど、何から初めていいのかわからない」と悩んでいる間にモチベーションが下がりがち。

モチベーションが下がる前にスクールに通うことで、高いモチベーションを維持したまま学習を継続できるでしょう。

スクールに通うことで、無駄な時間を過ごさず、最短距離で学習を進めることができます。

忙しい社会人や、早くスキルを身に付けたい人はスクールに通うことをおすすめします。

スクールはお金がかかりますが、お金を払うことでモチベーションがアップしますし、一度WEBデザインのスキルを身につければ、スクール代はすぐに取り戻せます。

ぜひモチベーションが高まっているうちに、スクールの受講を検討してみてください。

この記事の監修・執筆者

三浦 祐也(Miura Yuya)

元警察官 → 現・BtoB化学素材営業マン/キャリア系SEOブロガー

20代で警察官を辞めた当時、 「この先どうすればいいのか」「自分は何に向いているのか」まったくわからず不安ばかりでした。

そんな中で、無料でAIが適職を診断してくれるアプリASSIGNを利用したことが転機でした。

著者のASSIGN診断結果

このように自分の強みや適性が明確になり、「方向性を言語化する」手助けになりました。

さらに、第二新卒エージェントneoジェイックのような 経歴に不安のある人に特化したエージェントに相談する中で、具体的なキャリア像がクリアに。

求人の紹介をせず親身に相談に乗ってくれる、ポジウィルキャリアも有効でした。

当サイトは、そうした自分の経験と、発信活動を通じて寄せられた相談をもとに 「キャリアに迷う人が、自分なりの答えを見つける手助けになれば」と思って運営しています。

経歴に不安のある僕がおすすめする転職エージェントはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

タップできるよ

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

北海道〜東北地方

北陸〜甲信越地方

関西〜近畿地方

東海地方

四国地方

中国地方

九州〜沖縄地方

目次