27歳フリーターはやばい?今からでも正社員になれる?

27歳フリーターはやばい?今からでも正社員になれる?
ともや

27歳でフリーターはやばい?

今から正社員を目指すのは手遅れかな?

このようなお悩みにお答えしていきます。

ゆうや
ゆうや

どうも、ゆうやです。

この記事を書いているボクは6度の転職を経験している28歳です。

さらに1年間のニート、2年間のフリーターも経験。

適応障害、うつ病といった病気も経験しています。

今回はこのような背景のボクが、27歳のフリーターはやばい?という疑問にお答えしていきます。

結論からいうと、27歳フリーターはやばくないです。

27歳フリーターなら”余裕で”正社員になることが可能です。

本記事では元ニートのボクが正社員になった方法をお伝えしてくので、27歳職歴なしから正社員を目指したい方は参考になさってくださいね。

2023年6月2日最新の転職情報

2023年6月2日は転職のチャンス!なぜなら新年度なので求人が多く、人事異動も多い時期なので職場に馴染みやすいからです。

ぜひこの機会に転職活動をスタートさせることをオススメします。

ちなみにボクが実際に利用した就職支援サービスは『JAIC(ジェイック)』と『第二新卒エージェントneo『第二新卒の窓口』です。

『JAIC(ジェイック)』では書類選考なしで優良企業と面談ができる合同説明会が定期的に開催されており、『第二新卒エージェントneo』『第二新卒の窓口』では担当者が手厚いサポートをしてくれます。

元ニート・フリーターのクズ人間のボクでも就職成功させることができたのは、間違いなくJAIC(ジェイック)』と『第二新卒エージェントneo『第二新卒の窓口のおかげです。

ランキング1位
JAIC(ジェイック)
就職支援のJAIC(ジェイック)

就職成功率81.1%

全国18000社ある就職支援会社のうち、わずか42社しか認定されていない職業紹介優良事業者。

正社員求人100%でリベラルアーツ大学「両学長」もオススメしたエージェント。優良企業約20社と書類選考なしで面談できるのが強み。

ランキング2位
第二新卒エージェントneo
第二新卒エージェントneo

圧倒的な手厚いサポート

所属するコンサルタントは全員第二新卒で、一人当たり平均10時間の手厚いサポートが売り。

不採用通知の内容がわかるので、改善点を見つけやすいのがポイント。取引企業は1万社超え。圧倒的な求人数を誇る。

ランキング3位
第二新卒の窓口

正社員内定まで最短1週間

「第二新卒の窓口」では全ての⽅と面談を行い、マンツーマンで徹底サポートしています。

正社員内定まで最短1週間のスピード感が売りで、運営会社のオネスティ(株)は顧客満足度92.3%、入社後定着率92.5%という高い満足度を誇る。

27歳フリーターはやばい?やばくない理由を解説!

27歳フリーターはやばい?やばくない理由を解説!

27歳フリーターがやばくない理由は以下のとおりです。

  • 高齢化が進んでおり、若い人材が不足している
  • ポテンシャル採用してもらえる
  • 30代よりも就職しやすい

それぞれ解説していきます。

高齢化が進んでおり、若い人材が不足している

東京商工リサーチの調査によると、上場企業1,792社における従業員の平均年齢は41.4歳です。

なので27歳は若手として扱われます。

また2019年に行われた中小企業アンケート調査報告では、73.5%の中小企業が人材不足を感じていると回答しています。

なので27歳フリーターでも、中小企業なら正社員になれます。

大切なことなのでもう一度言います。

27歳フリーターでも、中小企業なら正社員になれます。

ゆうや
ゆうや

じっさい、ボクも中小企業で働いているよ!

ポテンシャル採用してもらえる

「ポテンシャル採用」とはスキルや経験ではなく人柄や素養など潜在的な能力を重視した採用方法のことを言います。 

参照:ポテンシャル採用とは?メリットから成功のための注意点やコツをご紹介

先に説明したように、日本は少子高齢化が進んでいるので、若い人材を確保するのが難しいです。

なので「Yahoo」や「サイボウズ」などの大企業も、ポテンシャル採用を実施しており、30歳以下なら応募できるようになりました。

なので27歳フリーターはやばくないです。

本当にやばいのはポテンシャル採用が利用できなくなる30代です。

30代よりも就職しやすい

過去1年以内に非正規雇用から正社員になった人の割合は以下の通りでして、若いほど正社員になりやすいことがわかります。

  • 15〜19歳 =29.9%
  • 20〜24歳 =32.7%
  • 25〜29歳 =25.5%
  • 30〜34歳 =18.1%
  • 35〜39歳 =15.5%
平成29年版「職業構造基本調査」
平成29年版「職業構造基本調査」より作成

以上のことから27歳フリーターは、30代よりも正社員になりやすいことがわかります。

つまり27歳フリーターがやばいなら、30代のフリーターはもっとやばいです。

なので30代になる前に正社員を目指して動き始めるべきです。

じゃあ27歳フリーターから正社員になるためにはどうすればいいの?

コツをご紹介していきます。

27歳フリーターから正社員になるには?

27歳フリーターから正社員になるには?

27歳フリーターから正社員になる方法は以下のとおりです。

  • プロのサポートを受ける
  • プライドを捨てる
  • 手に職をつけてから就活する
  • 焦らない

それぞれ解説していきますね。

プロのサポートを受ける

フリーターや既卒の就職成功率は48.9%と言われています。(※既卒からの就職成功率(市場平均)市場平均:48.9%(2017年卒マイナビ大学生内定率調査より))

なので27歳フリーターから正社員を目指すのは、結構むずかしいです。

ゆうや
ゆうや

ボクも26歳でニートだったときは、20社連続で不採用になったので、人生の終わりを覚悟したよ。

20社連続で不採用はヤバいね…。

やっぱり27歳フリーターが正社員になるのは無理なんじゃないの?

ゆうや
ゆうや

いいえ。27歳なら就職エージェントのサポートを受けられるので大丈夫です。

就職エージェントを利用した方の就職成功率は80%を超えるので、数さえこなせば確実に正社員になれます。

ボクも就職エージェントを利用して、1ヶ月で5社から内定をもらいました。

ゆうや
ゆうや

ボクが利用した中で、最もオススメなのは以下の3つです。

いずれも無料ですが、有料級のサポートを受けられますよ。

エージェントを利用したことのない人は、ぜひ利用してみてくださいね。

おすすめの就職エージェント

第二新卒エージェントneo(全国の18〜28歳が対象)

【公式】https://www.daini-agent.jp/

ブラック企業を除外しており、優良企業だけを紹介してくれるので安心して就活できる。 不採用通知の内容が分かるから、すぐに改善点が見つかるのがポイント。

JAIC(ジェイック)(全国の18~35歳が対象)

【公式】https://www.jaic-college.jp/

書類選考なしで優良企業約20社と面談できるのが魅力。YouTuberの両学長もオススメしており、人気急上昇中のエージェント。

第二新卒の窓口(一都三県の20〜29歳が対象)

【公式】https://www.honesty-g.com/

すべての人と面談を行なっており、経歴だけで人を判断しないエージェント。最短1週間で内定をもらえるスピード感が魅力。

プライドを捨てる

27歳フリーターから正社員になる場合、年下の子が上司になる可能性があります。

なので自分よりも年下の子から叱られたり、キツイことを言われることを覚悟しておきましょう。

手に職をつけてから就活する

手に職をつけてから就職活動をするのも1つの手です。

たとえばエンジニアは2030年までに41万人が不足すると言われているので、プログラミングスキルを身につければ就職しやすいです。

ボクもプログラミングを学んだおかげで、26歳ニートから正社員になれました。

今は無料のプログラミングスクールもあるので、興味のある方は以下の記事からお好きなプログラミングスクールを探してみてくださいね。

関連記事:【無料アリ】未経験でも受講可能なプログラミングスクール

焦らない

27歳フリーターだと、つい就職を焦りがち。なのでブラック企業に入社して心身を壊す…なんてことが、よく起きます。

早くフリーターを抜け出したい気持ちはわかるのですが、ここはグッとこらえましょう。

ボクもニートから正社員になったとき、ブラック企業に入社して、わずか1ヶ月で退職しました。

短期離職をすると、面接官から「この人はすぐ辞めそう」と思われます。

なので書類選考すら受からなくなります。このような最悪な事態を避けるためにも、焦らず就職活動することは大切です。

1人で就職活動すると、どうしても焦りがちなので、ペースメーカーとして就職エージェントを利用することをオススメします。

おすすめの就職エージェント

第二新卒エージェントneo(全国の18〜28歳が対象)

【公式】https://www.daini-agent.jp/

ブラック企業を除外しており、優良企業だけを紹介してくれるので安心して就活できる。 不採用通知の内容が分かるから、すぐに改善点が見つかるのがポイント。

JAIC(ジェイック)(全国の18~35歳が対象)

【公式】https://www.jaic-college.jp/

書類選考なしで優良企業約20社と面談できるのが魅力。YouTuberの両学長もオススメしており、人気急上昇中のエージェント。

第二新卒の窓口(一都三県の20〜29歳が対象)

【公式】https://www.honesty-g.com/

すべての人と面談を行なっており、経歴だけで人を判断しないエージェント。最短1週間で内定をもらえるスピード感が魅力。

ゆうや
ゆうや

ここまでは27歳フリーターから正社員になる方法を解説しました。

次の章ではフリーターから正社員になるメリットを解説していきます。

27歳フリーターから正社員になるメリット

27歳フリーターから正社員になるメリット

フリーターから正社員になるメリットは以下のとおりです。

  • 収入が100万円以上アップ
  • 人生の選択肢が増える

それぞれ説明していきます。

収入が100万円以上アップ

キャリアハイ転職の調査によると、非正規で働く27歳と、そうでない人の年収には100万円以上の差があります。

もちろんフリーターよりも正社員の方が、責任ある仕事を任されるなど、ストレスやプレッシャーも多いでしょう。

しかし雇用形態が違うだけで年収100万円の差があるので、これだけでもフリーターから正社員を目指す価値はあるでしょう。

人生の選択肢が増える

フリーターだと銀行からお金を借りたり、ローンを組むことができないので、人生の選択肢が少なくなります。

たとえばボクは歯並びが悪かったのですが、正社員になってからローンを組んで、歯並びを直しました。

治療にかかった費用は120万円でしたが、ローンを組むことができたので、経済的な負担が少なく済みました。

このように正社員になれば、人生の悩みをお金で解決できるようになります。

ほかにも、結婚して家庭を持つという選択を考えられるようになるのも、正社員になる大きなメリットです。

ゆうや
ゆうや

一方でフリーターから正社員になるデメリットもあります。

以下で解説していきます。

27歳フリーターから正社員になるデメリット

27歳フリーターから正社員になるデメリット

27歳フリーターから正社員になるデメリットは以下のとおり。

  • 簡単に退職できない
  • ストレスが増える

それぞれ解説していきますね。

簡単に退職できない

27歳はいわゆるアラサーなので、就職のラストチャンスと言っても過言ではありません。

なので一度就職したら最低でも3年は勤めるべきです。なぜなら一般的には3年働かないと短期離職とみなされてしまうからです。

短期離職をすると、企業からのイメージが悪くなってしまうので、その後の転職活動がうまくいかない原因となります。

じっさい、ボクはこれまで3回短期離職をしているので、転職活動ではかなり苦労しました。

なので27歳から正社員になると、多少ツラいことがあっても簡単に辞められません。

ゆうや
ゆうや

でも、どうしてもツラいときは無理せず転職しようね!

関連記事:【短期離職】人生詰んだ僕が正社員になるまでの話【実話】

ストレスが増える

フリーターと正社員では、責任の重さが違うのでストレスの原因になります。

たとえばフリーターはめったに残業がありませんが、正社員には残業があります。

フリーター生活に慣れていると、これらのギャップに苦しみストレスを感じるでしょう。

まとめ:27歳フリーターはやばい?

まとめ:27歳フリーターはやばい?

27歳フリーターはやばくないので安心してください。ボクは26歳でニートでしたから。

大切なのは、年齢を言い訳にしないことです。どんな年齢からでも、人生をやり直すことはできます。

芸能人だって、いろんな失敗してますけど、頑張ってるじゃないですか。

たとえばアンジャッシュの渡部さんとか。元プロ野球選手の清原さんとか。。。

ツラいときは、自分より大変な状況の人を思い浮かべると、気持ちがラクになりますよ。

というわけで今回は以上です。

この記事がきっかけで、あなたがフリーターから抜け出してくれたら嬉しいです。

おすすめの就職エージェント

第二新卒エージェントneo(全国の18〜28歳が対象)

【公式】https://www.daini-agent.jp/

ブラック企業を除外しており、優良企業だけを紹介してくれるので安心して就活できる。 不採用通知の内容が分かるから、すぐに改善点が見つかるのがポイント。

JAIC(ジェイック)(全国の18~35歳が対象)

【公式】https://www.jaic-college.jp/

書類選考なしで優良企業約20社と面談できるのが魅力。YouTuberの両学長もオススメしており、人気急上昇中のエージェント。

第二新卒の窓口(一都三県の20〜29歳が対象)

【公式】https://www.honesty-g.com/

すべての人と面談を行なっており、経歴だけで人を判断しないエージェント。最短1週間で内定をもらえるスピード感が魅力。

関連記事:【やばい】27歳職歴なしの就職活動の現実をご覧ください

ABOUT ME
ゆうや
ゆうや
元ニート
転職回数6回の28歳。ニート歴1年、フリーター歴2年、引きこもり歴1年、元ホームレス。というボロボロの経歴だが、現在は就職を成功させホワイト企業で勤務。当サイトでは自身の転職体験談を発信しており、当サイトからの転職成功者は100名を超える。
47都道府県別

エリア別おすすめ転職サイト

ニート・フリーターおすすめ転職エージェント
ニート・フリーターおすすめ転職エージェント 1位

JAIC(ジェイック)

遼学長もおすすめの転職エージェント

JAICはフリーター・未経験の就職成功率81.1%で、書類選考なしで優良企業20社(全て正社員求人)と面接できるのが強み。最短約2週間で内定ゲットできるスピード感も魅力。

チャンネル登録者200万人超えのYouTuber「両学長」もオススメしているエージェント。

書類選考なしで優良企業と面談できる!

ニート・フリーターおすすめ転職エージェント 2位

第二新卒エージェント

手厚いサポートが売り

第二新卒エージェントneoは手厚いサポートが売りのエージェント。1人あたり平均8時間のサポートをしているので、就活での悩みや不安をすぐに解消できるのがポイント。転職回数5回のボクに対しても親身になってくれたアットホームなエージェント。

平均8時間の手厚いサポートで人気のエージェント

ニート・フリーターおすすめ転職エージェント ランキング 3位

第二新卒の窓口

第二新卒の窓口は東京・神奈川・埼玉・千葉の求人に強いエージェント。

全ての⽅と面談を行い、マンツーマンで徹底サポート。経歴や年齢などで判断することがないのでニート・フリーターでも利用可能。

正社員内定まで最短1週間のスピード感が売りで、ボクも「第二新卒の窓口」を利用し1週間で内定を獲得しました。

約1万件以上の豊富な求人数!最短1週間で内定獲得!

記事URLをコピーしました