ニート・フリーター
PR

ニートの社会復帰体験談|僕の実体験を全て語ります

ともや

「ニートから社会復帰するのは無理だ」

と思うかもしれませんが、そんなことはありません。

僕は25〜26歳の1年間、引きこもりニートでしたが現在は正社員として社会復帰しています。

ニートが社会復帰をするうえで大切なのは、正しい方向に正しい努力をすることです。

しかし大半のニートは、努力の方向性を間違えているので、いくら努力しても社会復帰できません。

例えるならプロ野球選手になりたいのに、サッカーのドリブル練習をしているようなものです。

本記事は努力の方向性を間違えているニートを救うために書きました。

本記事を読めば、確実にニートから社会復帰できます。

本記事の内容はすべて、僕の体験談がもとになっているので、ぜひ参考になさってください。

それでは本題に入っていきます。

僕がニートから社会復帰した方法【ステップで解説】

僕がニートから社会復帰した方法【ステップで解説】

ニートから社会復帰するには、難しいことをする必要はありません。

この章では誰でも簡単にニートから社会復帰できるように、3ステップで社会復帰の方法をまとめました。

ステップ①規則正しい生活をする

上記ツイートの通り、ニートは昼夜逆転生活を送りがちです。

日本にある会社のほとんどは、朝9時出社で午後まで働くスタイルなので、昼夜逆転しているニートは、社会復帰のスタートラインにすら立てません。

また昼夜逆転していると、面接で本来のパフォーマンスが発揮できず、選考に合格する確率も低くなります。

なので社会復帰したいニートは、まず早寝早起きを徹底することから始めましょう。

ステップ②アルバイトから始める

上記ツイートの通り、一度ニート生活をすると社会復帰できるか不安になります。

それもそのはず。ニートは好きな時間に寝て起きる生活ですからね。

なのでニートからいきなり社会復帰しようとすると、ストレスが大きすぎて、ニートに逆戻りするリスクがあります。

例えるなら寝起きでマラソンを走るようなもの。ニートからいきなり正社員は負担が大きすぎます。

だからニートから社会復帰するなら、まずはアルバイトから始めて、少しずつ社会に慣れていくことをオススメします。

ステップ③正社員を目指す

規則正しい生活をして、アルバイトを始めることができたら、準備はバッチリです。

あとはとにかく面接の場数をこなして、自分に自信をつけましょう。

とはいえ社会復帰を目指すニートには、多くの壁が立ちはだかります。

例えば以下のツイートをご覧ください。

上記ツイートでは、ニートから社会復帰しようとして面接を受けた方が、職歴に多くのツッコミを受け、消耗している様子がわかります。

ちなみに僕もニートから社会復帰しようとした際、同じような思いをしました。

ニートから社会復帰しようとすると、面接官は必ず「なぜニートをしていたのですか?」という質問をしてきます。

ここで動揺してしまうと、面接は落ちたも同然。嘘でもいいので耳障りの良いことを言う必要があります。

ですが面接で上手いことを言えたら、ニートなんてやってないですよね。

というわけで、ここから先の内容ではニートが社会復帰するときにぶつかる壁と、乗り越え方を解説していきます。

ニートが社会復帰する時にぶつかる壁

ニートが社会復帰する時にぶつかる壁

ニートから社会復帰しようと努力しても、その努力が必ず報われるとは限りません。

なぜなら努力の方向性を間違えていたら、間違った方向に進んでしまうから。しかし正しい努力をすれば、どんな壁でも乗り越えることができます。

というわけで、ニートが社会復帰する時にぶつかる壁と乗り越え方をセットでお伝えしていきます。

経歴の空白期間をツッコまれる

ニートは履歴書の経歴に空白期間が生まれるため、面接官からツッコまれる可能性が高いです。

対処法としては、空白期間をポジティブに言い換えると良いです。

例えば「空白期間に自分の人生を見つめ直していた」など、それっぽいことを言ってごまかすのも1つの手です。

あるいは自分の弱さを素直に認めるのも良いです。

例えば「昔の自分は自信がなく、就職できるか不安でした。しかしこのままではいけないと思い、就職活動を再開しました。」とかです。

大切なのは経歴をツッコまれたときにネガティブな回答をしないことです。

ネガティブなやつと一緒に働きたいと思う人なんていないですからね。

だから嘘でもいいので、経歴をツッコまれたときはポジティブな回答をしましょう。

志望動機

ニートから社会復帰しようとする人には、やりたいことがない人が多いです。

「志望動機なんてねーよ」って感じで、「社会復帰して親を安心させたい」とか「遊ぶ金が欲しい」ってのが本音ですよね。

なので面接で志望動機を聞かれてもうまく答えることができず、不採用になります。

これは例えるなら、異性に告白して「私のどこが好きなの?」と聞かれて「なんとなく」と返答するようなものです。

こんな告白したら確実にフラれますよね?

志望動機もこれと同じです。ニートから社会復帰するときの面接でも、志望動機はしっかり考えましょう。

ではどのように志望動機を考えれば良いのかというと、選考を受ける企業のホームページを見ている感をアピールすればOK。

例えば医療器具の営業をしている会社の選考を受けるなら、

「御社の医療器具をより多くの方に届け、高齢化社会による介護職の負担を少しでも減らせたらと思い御社を志望しました。」

って感じでホームページをちゃんと調べてる感を出せば、面接官から好印象です。

さらに好印象を狙うなら、自分の経歴もプラスすると良いです。

例えば、

「幼少期から医療器具に興味があり、いつか仕事にしたいと思っていた」

って感じですね。嘘でもいいのでそれっぽいストーリを作ると、面接官ウケがいいです。

体調面の不安

上記ツイートにもありますが、ニートから無事に社会復帰できても体調面に不安を抱えている人は多いです。

僕もニートから社会復帰したての頃は、毎日お腹と頭が痛かったです。

3ヶ月も経てば慣れると思いますが、どうしても耐えられないなら失業保険をもらいながら生活するのも1つの手です。日本の制度をうまく活用すれば2年6ヶ月失業保険をもらうことができます。

だから身体がボロボロになるまで働く必要はありません。

失業保険を2年6ヶ月もらう方法は以下の記事で解説しています。参考にしてみてください。

慣れるまで大変

上記ツイートの通り、ニートから社会復帰する時はしんどいです。

どれくらいしんどいのかというと、ウォーミングアップなしで100mを全力で走るくらいしんどいです。

職場で人と話すだけで背中に汗をかくし、座ってるだけで疲れます。

数ヶ月経てば慣れますが、どうしてもしんどいなら、失業保険や生活保護をもらって生活するのも1つの手です。

【体験談】ニートから社会復帰するメリット

【体験談】ニートから社会復帰するメリット

『ニートから社会復帰しよう』と決意した最初のうちは、モチベーションが高いですが、就活で不採用が続くとモチベーションが低下します。

そしてニートに逆戻りし、いつものダラダラ生活が始まります。

そうならないためにも、ニートから社会復帰するメリットを知っておくことは重要です。人間はメリットがないと頑張れないからです。

馬が目の前にニンジンをぶら下げると走り続けるのと同じように、ニートが社会復帰する時も目の前にニンジンをぶら下げる必要があります。

というわけで、この章ではニートから社会復帰するメリットを解説していきます。

親を安心させられる

上記ツイートの通りです。親は自分の子供がニートだと心配になります。

なぜならニートは親が死んだら生きていけないから。

なので親が生きている間にニートから社会復帰できれば、これ以上の親孝行はありません。初任給で親にプレゼントなんてしてあげたら、親は泣いて喜ぶはずです。

自分の力で生きていける

ニートのうちは親の金で生活しているので、自分の力で生活しているとは言えません。

心のどこかで「親が死んだらどうしよう」という不安を抱えているニートも多いはず。

実際、NHKのクローズアップ現代では、横須賀市の56歳引きこもり男性が、栄養失調で衰弱死したことが報じられていました。

つまりあなたがこのままニートをしていると、親がいなくなってから衰弱死する末路も考えられます。

なので若いうちに就職活動をして、ニートから社会復帰すべきです。

社会復帰して自分の力で生きていけるようになれば、将来への不安が軽減されますよ。

ニートから社会復帰しないデメリット

ニートから社会復帰しないデメリット

ニートから社会復帰しないメリットを知りモチベーションを上げることも大切ですが、デメリットを知り、モチベーションを上げることも大切。

というわけで、この章ではニートから社会復帰しないデメリットを解説していきます。

恋愛できない

ニートから社会復帰できないと、一生非モテ童貞のまま人生が終わります。

なぜなら社会に出なければ異性との出会いがないからです。

山Pほどのイケメンでも、家にずっと引きこもっていたら、存在を認識してもらえないのでモテようがありません。

なのでニートから社会復帰しなければ一生非モテ童貞のままです。

自分好みの子とエッチしたいなら、今すぐ社会復帰に向けてアクションを起こしましょう。

正社員になれない

過去1年以内に非正規雇用から正社員になった人の割合は以下のとおりです。平成29年版「職業構造基本調査」より―』|労働政策研究・研修機構(JILPT)

  • 15〜19歳 =29.9%
  • 20〜24歳 =32.7%
  • 25〜29歳 =25.5%
  • 30〜34歳 =18.1%
  • 35〜39歳 =15.5%

歳をとるほど正社員になる人の割合が減っていることがわかります。

つまりニートから社会復帰するなら、早ければ早いほど良いということ。

あわせて読みたい
【元ニート監修】ニートの就職におすすめの転職サイト13個
【元ニート監修】ニートの就職におすすめの転職サイト13個

孤独死する

若いうちはニートでも、一緒に遊んでくれる友人がいるので寂しくありませんが、歳をとると、周りが結婚し始めるので孤独になっていきます。

社会に出ていれば、職場の同僚がいるので歳をとってからも孤独になりません。

だから早いうちにニートから社会復帰しておかないと、孤独死するリスクがあります。

ニートから社会復帰したい人におすすめの就職支援サービス

ここまで読んで、ニートから社会復帰することを決意した人もいるでしょう。

そんな人にオススメの就職支援サービスを紹介していきます。

ランキング 1位

JAIC(ジェイック)

JAIC(ジェイック)は、フリーター・未経験の就職成功率81.1%、定着率91.5%という高い実績を持ち、職業紹介優良事業者に認定されているエージェント。

ジェイックの特徴
  • 職業紹介有料事業者に認定されている。
  • 優良企業約20社と書類選考なしで面談できる。
  • 東証一部上場している。

これまで23,000名以上ものニート・フリーター就職を支援してきた実績があり、最短2週間で内定をGETできる。東証一部上場企業でもある。

ジェイックの口コミ

沢山のサジェストで誤解してる方もいると思うので、私が受けた講義の内容、印象の話をさせて頂きます。
初めて相談したのが7/19で、就職決定が8/4と、3週間程で内定獲得しました。
高校卒業後フリーターとして三年間程働いていて、知らなかったビジネスマナーや就活のイロハを1から教えて貰えたのはとても助かりました。

Google口コミより

書類選考なしで約20社の優良企業と面談できるよ!

ゆうや
ゆうや

両学長もオススメのエージェントだよ!

あわせて読みたい
ジェイックはうざい?やめとけと言われる理由とは?
ジェイックはうざい?やめとけと言われる理由とは?
ランキング 2位

第二新卒エージェントneo

第二新卒エージェントneoは1人あたり平均10時間の手厚いサポートが売りで、スタッフが全員第二新卒なので、求職者の気持ちを理解してくれるアットホームなエージェント。

第二新卒エージェントneoの特徴
  • 平均10時間の手厚いサポート
  • スタッフが全員第二新卒
  • 1万以上の企業と強いコネクションがある

取引先企業は1万以上あるので、あなたにピッタリな求人を見つけられるはず。

第二新卒エージェントneoの口コミ

大学中退後、正社員としての就職先を探す際に利用させて頂きました。
とても親身に話を聞いて下さったり、職務経歴書の書き方や各社ごとの面接対策など、たくさん時間を取っていただいたりと、初めての就活で不安な中とても有難かったです。お陰で無事内定を頂くことができました。
大学中退の方にもお勧めできる素敵なエージェントさんだと思います。

Google口コミ

内定獲得後のフォローアップ研修や条件交渉もしてくれるなど、手厚いサポートをしてくれるのがポイントです。

手厚いサポートを受けて転職活動したい人にオススメのエージェントです。

あわせて読みたい
第二新卒エージェントneoの評判はやばい?ニートでも使える?
第二新卒エージェントneoの評判はやばい?ニートでも使える?

まとめ

今回はニートから社会復帰した僕の体験談を交えながら、ニートから社会復帰する方法を解説しました。

ニートから社会復帰するのは簡単なことではありませんが、今自分ができることをコツコツ積み重ねていけば、必ず社会復帰できます。

あまり焦らず頑張ってくださいね。

というわけで今回は以上です。

この記事で紹介したリンクまとめ


JAIC(ジェイック):全国18000社ある就職支援会社のうち、わずか42社しか認定されていない職業紹介優良事業者

YouTubeチャンネル登録者100万人超えのインフルエンサー『両学長』がオススメし、人気急上昇の優良転職サイト。

第二新卒エージェントneoスタッフが訪問済みの企業のみを紹介している。

初回の面談を最大2時間してくれる充実のサポートが売りであり、1人あたり平均10時間の手厚いサポートをしてくれるので安心して就職活動ができる。

ABOUT ME
ゆうや
ゆうや
元ニート
転職回数6回の28歳。ニート歴1年、フリーター歴2年、引きこもり歴1年、元ホームレス。というボロボロの経歴だが、現在は就職を成功させホワイト企業で勤務。当サイトでは自身の転職体験談を発信しており、当サイトからの転職成功者は100名を超える。
ニート・フリーターおすすめ転職エージェント
ニート・フリーターおすすめ転職エージェント 1位

JAIC(ジェイック)

遼学長もおすすめの転職エージェント

JAICはフリーター・未経験の就職成功率81.1%で、書類選考なしで優良企業20社(全て正社員求人)と面接できるのが強み。最短約2週間で内定ゲットできるスピード感も魅力。

チャンネル登録者200万人超えのYouTuber「両学長」もオススメしているエージェント。

書類選考なしで優良企業と面談できる!

ニート・フリーターおすすめ転職エージェント 2位

第二新卒エージェント

手厚いサポートが売り

第二新卒エージェントneoは手厚いサポートが売りのエージェント。1人あたり平均8時間のサポートをしているので、就活での悩みや不安をすぐに解消できるのがポイント。転職回数5回のボクに対しても親身になってくれたアットホームなエージェント。

平均8時間の手厚いサポートで人気のエージェント

ニート・フリーターおすすめ転職エージェント ランキング 3位

第二新卒の窓口

第二新卒の窓口は東京・神奈川・埼玉・千葉の求人に強いエージェント。

全ての⽅と面談を行い、マンツーマンで徹底サポート。経歴や年齢などで判断することがないのでニート・フリーターでも利用可能。

正社員内定まで最短1週間のスピード感が売りで、ボクも「第二新卒の窓口」を利用し1週間で内定を獲得しました。

約1万件以上の豊富な求人数!最短1週間で内定獲得!

47都道府県別

エリア別おすすめ転職サイト

記事URLをコピーしました