【地元に残るか上京するか】迷った時の3つのチェックリスト

 

ともこ

このまま地元に残るか、上京するか迷っている。

このまま地元に残れば、何一つ苦労しない生活ができる。

でも、1度きりの人生だし、新しいことに挑戦したいという気持ちもある。

う〜ん。どうしようかなー…。

 

今回はこのようなお悩みにお答えしていきます。

ゆうや

この記事を書いている私は、北海道の人口2万人の田舎町の出身です。

そして、そんな田舎町から2020年の4月に上京してきました。

今回はそんな私から、「地元に残るか上京するか迷っている」あなたへ向けて本記事を執筆しています。

 

この記事を読むことで、

「地元に残るか、上京するか」

どちらを選ぶにせよ、正しい判断をすることができるようになります。

目次

【地元に残るか上京するか】迷った時の3つのチェックリスト

ではさっそくチェックリストをご用意しましたのでご覧ください。

上京するか迷った時のチェックリスト3つ

[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”18px”]上京する理由がハッキリしているか?

[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”18px”]万が一のとき、田舎に引き返すための方法を用意しているか?

[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”18px”]貯金は60万円〜100万円あるか?

 

それでは、ここからは、この3つのチェックリストを1つずつ解説していきます。

 

[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”18px”]上京する理由がハッキリしているか?

【地元に残るか上京するか】迷った時の3つのチェックリストの1つ目は、

「上京する理由がハッキリしているか?」

です。

 

なぜかというと、上京する理由がハッキリしていないと、東京で暮らして、苦しいシュチュエーションにぶち当たった時に、乗り越えることが難しいからです。

 

たとえば、転職活動を例にしてみます。

もし仮に、あなたが、資産100億を持っているとします。

この場合、転職活動へのモチベーションはどのようになるでしょうか?

まちがいなく低いですよね。

このように、人間のモチベーションは非常に単純です。

単純なので、目的さえ、しっかりと設定できれば、困難も乗り越えやすくなります。

なので、上京する理由はハッキリさせておきましょう。

[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”18px”]万が一、田舎に引き返すための方法を用意しているか?

【地元に残るか上京するか】迷った時の3つのチェックリストの2つ目は、

「万が一のとき、田舎に引き返すための方法を用意しているか?」

です。

 

なぜ、万が一のとき、田舎に引き返すための方法を用意する必要があるのかというと、

最悪の場合を考えておくことで、メンタルが安定するからです。

 

たとえば、お化け屋敷を想像してみてください。

お化け屋敷は、おばけが、どこから出てくるのか、わからないから怖いですよね。

でも、どこに、おばけが居るのかわかっているお化け屋敷は1ミリも怖くないですよね。

これと、同じで、万が一に備えて準備をすることは、あなたのメンタルを安定させます。

 

なので、田舎に残るか、上京するのか迷ったときには、

「万が一のとき、田舎に引き返すための方法を用意しているか?」

をチェックしてくださいね。

[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”18px”]貯金は60万円〜100万円あるか?

【地元に残るか上京するか】迷った時の3つのチェックリストの3つ目は、

「貯金は60万円〜100万円あるか?」

です。

 

なぜ「貯金は60万円〜100万円あるか?」をチェックしておく必要があるのかというと、

貯金が60万円〜100万円あれば、3ヶ月なら何も働かなくてもギリギリ生活できるからです。

じっさい、私が北海道から東京に上京したときは4ヶ月間、ニートの状態でした。

4ヶ月間ニートだったときは、貯金が110万円ほどでした。

(まあ、贅沢な暮らしはできませんが…。)

しかし、転職活動をふつうににしていれば、3ヶ月のうちに仕事は決まります。

 

なので、【地元に残るか上京するか】迷った時には、

「貯金は60万円〜100万円あるか?」

をチェックしてみましょう。

 

「貯金が60万円〜100万円」あれば3ヶ月くらいなら、転職活動に全集中できます。

 

まとめ

 

ここまで読んでいただきありがとうございます。

 

今回の内容では下記のチェックリストを紹介しました。

 

チェックリスト3つ

[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”18px”]上京する理由がハッキリしているか?

[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”18px”]万が一のとき、田舎に引き返すための方法を用意しているか?

[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”18px”]貯金は60万円〜100万円あるか?

細かいことを言うと、もっとチェックしておくべきことはあります。

でも、大まかに言えば、今回の3つだけチェックしておけばOKです。

 

 

PS ぶっちゃけ、上京って怖いですよね。

 

ぶっちゃけ上京って怖いですよね。

 

なぜなら、今まで暮らしていた地元を離れるワケですからね。

そりゃ、怖くて当然です。

 

それに、上京したての頃は、知り合いもいないから、いざ困った時に頼れるのは自分だけです。

(じっさい、上京したての私がこのような状況でした。)

このように、わたし自身が上京したてのころ、不安な思いをしてきました。

なので、上京しようか迷っているあなたには、同じような思いをしてほしくありません。

このような思いから、わたしのブログでは、ノーリスクで上京できる情報を発信しています。

 

たとえば、

下記の記事では

25歳から上京して、仕事を見つける方法

を解説しています。

あわせて読みたい
20代後半(25歳)で上京は遅い?地方から東京の転職は不利なの? このようなお悩みにお答えしていきます。 はじめまして、ゆうやです。 まずは簡単に自己紹介をさせてください。 今回は、このような背景のあるボクが、 20代後半で上京...

 

あと、こっちの記事では、

目的はないけど、なんとなく東京で暮らしてみたい

って人に向けて記事を書いています。

あわせて読みたい
とりあえず上京はアリ?【勢いで上京した僕が語る】 もしこのように思っているのなら、とりあえず上京しましょう。 はじめまして、ゆうやです。 まずは簡単にボクの自己紹介をさせてください。 今回はこのような背景のある...

 

よかったら、今紹介した2つの記事も参考にしていただけると嬉しいです^^

 

 

それでは今回の内容はコレで終わります。

いつも応援してくださっている皆さん、本当にありがとうございます。

こんかいの内容が「参考になった」「おもしろかった」

と思っていただけたら、していただけると嬉しいです。

 

では、また次回の内容か、Twitterでお会いしましょう。

【体験談】1ヶ月で5個の内定獲得!
しかも人間関係で悩まない職場に転職できました。

僕がJAIC(ジェイック)を利用して転職したところ、非公開求人を含む約20社の優良企業を紹介してもらえました。

以前の僕は手取り14万円の派遣社員でしたが、今は手取り24万円の正社員になりました。

給料がアップしたことはもちろん、人間関係の良い職場に就職できたことが何よりも幸せです。

残業もほとんどないので、ワークライフバランスも充実しています。

JAIC(ジェイック)は完全無料で利用でき、登録には1分もかかりません。

東証一部上場企業が運営しているサービスなので安心して利用できますよ^^

\ 書類選考なしで約20社と面談できる /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

運営者

ブロガー【経歴】大卒ニート ▶︎警察官2年で退職 ▶︎20代で転職6回 ▶︎ 短期離職3回 ▶︎ 2020年4月に上京 ▶︎ 当サイト設立 ● 社会不適合者 ● 北海道出身の29歳

北海道〜東北地方

北陸〜甲信越地方

関西〜近畿地方

東海地方

四国地方

中国地方

九州〜沖縄地方

目次