一度きりの人生、一回くらいは上京したい…。
仕事も何も決まってないけど、とりあえず上京してから考えても大丈夫かな…?
上京してから仕事が決まらなくて無職になったらどうしよう、、、
このようなお悩みにお答えしていきます。
ともや
2020年4月に25歳のときに、仕事をクビになり、とりあえず上京。
そこから1年間無職になりメンタルを病む。さらに貯金は0円になり地元に帰ることができなくなる。
が、2022年5月26日現在は転職を成功させて東京ライフを満喫している。
過去の失敗談をブログにまとめることで、過去の自分と同じ失敗をする人が生まれないよう情報発信をしている。
(2022年5月26日現在ツイッターのフォロワーは1000人以上)
とりあえず上京しても大丈夫な理由を知れます。
とりあえず上京したら地獄だった理由

とりあえず上京したら死にかけた理由は以下のとおりです。
とりあえず上京→同じタイミングで緊急事態宣言1回目が発動する。
転職活動ができなくなる→無職→貯金なくなる→病む
1つずつ解説していきます。
そして、記事後半ではここからどうやって復活したのかについてもお話していきます。
とりあえず上京したら同じタイミングで緊急事態宣言1回目が発動する。
僕が上京したのは2020年の4月です。
同じタイミングで、安倍元総理が緊急事態宣言を発令しました。
転職活動ができなくなる→無職→貯金なくなる→病む
今でこそリモートワークが普通ですが、ぼくが転職活動をスタートさせた2020年4月には、まだこれらのアプリは浸透しておりませんでした。
なので、ぼくの転職活動はいったん中止せざるを得ませんでした。
そして、いつ終わるのかわからない緊急事態宣言でメンタルをすり減らし、貯金も切り崩し、ぼくのメンタルは壊れていきました。
とりあえず上京するも、1年無職になる。

ぼくは緊急事態宣言がおわっても、すぐに転職活動をスタートさせませんでした。
なぜ緊急事態宣言が終わってすぐに転職活動をスタートさせなかったのかというと
『どうせまたコロナで働けなくなる』
と思っていたからです。
簡単に言うと、グレてました。
将来を悲観する
とりあえず上京したボクは、外出自粛の影響もあり、なにもする気が起きませんでした。
このときは、一日中YouTubeを見たり、鬼滅の刃を1日で全話見たりしていました。
このとき、ぼくは26歳です。
26歳で無職、貯金も0円。
完全に人生終わったと思いました。
なんとかしなきゃいけないとは思いつつも、『26歳で無職だし、今さら就職活動をしても手遅れだよな、、、』と思って時間だけが過ぎていきました。
さすがにヤバいと思って行動する→ブラック企業に入社→2ヶ月で退職
ダラダラしていたら貯金がなくなり、家賃が払えなくなりました。
なので、とりあえず入社できそうな会社をさがして面接を受けに行きました。
すると、まさかの1発で内定をもらえました。
このときはテンションが上りました。
『なんだ、俺ってやればできるじゃん』
『やっぱり俺は他の人とは違う才能があるんだな』
と浮かれまくりました。
が、入社したら求人票とはまったく違う仕事をすることになりました。
WEBデザイナーとして入社したにもかかわらず、朝から晩までテレアポをする毎日…。
とはいえ、ここで辞めてしまったら家賃を払えなくなります。
だから2か月だけ働きました。
そして、2ヶ月たってから『退職する』と伝えました。
すると損害倍書を請求すると脅されました。
ただし、ボクは元警察官でして法律に少しだけ詳しかったので、損害賠償なんて払う必要ないことを知っていました。
なので
『損害賠償?勝手にしてください。次の仕事決まってるので辞めます』
と、言って退職しました。
もちろん次の仕事なんて決まっていません。
ウソをつきました。
そして、ぼくは再び無職になります。
家賃が払えない→ホンキで就職活動するも20連続で不採用になる
この前の就職活動で、すぐに内定をゲットできたので、つぎも簡単に内定をもらえると思っていました。
が、まさかの20連続不採用。
しかも書類選考にすら通らないこともザラでした。
面接におち続けると自分が世界に不要な人間・社会不適合者と言われている気がしてショックを受けました。
さすがにこの時は、正社員になることをあきらめました。
そして、一生フリーターとして生きていく覚悟を決めました。
UberEats生活に戻る
ホンキで就職活動をするものの20連続不採用。
しかも書類選考にすら通らないこともザラだったボクは、どうせ就活しても落ちるなら何もしない方がマシと思ったので、UberEatsで食いつなぐ日々をおくります。
この当時は、雨の日でも自転車にのってました。
痔になってパンツが血まみれになっても、自転車に乗っていました。
とりあえず上京しても大丈夫だと思った理由

ここまで読んだあなたは、ぼくのことを『とりあえず上京するなんてバカな奴だ』と思ったかもしれません。
あるいは『コイツみたくならないように自分も気をつけないとな、、、』と思ったかもしれません。
では、ここからは『なぜ僕がとりあえず上京したのか?』を説明していきます。
この説明を聞く事であなたは『とりあえず上京しても大丈夫だな』と思えるようなります。
アルバイトの時給が高い
この記事を書いている2022年2月23日時点で、東京のアルバイト賃金は1041円となってり、全国1位の数字です。
なので、僕はとりあえず上京して失敗しても、アルバイトをすれば食いつなぐことができると判断しました。
もちろん、そのぶん東京の家賃は高いのですがイエプラで『家賃の低い物件を紹介してほしい』と依頼をすれば、AIが家賃が安い家をリサーチしてくれます。
じっさい、ぼくはイエプラで家探しをしておりまして、都内で家賃5万円のキレイな家に住むことができています。
このほかの賃貸を探す方法だと、ビレッジハウスに掲載されている賃貸は家賃20,000円台で敷金・礼金・手数料・更新料が全て無料です。
なので、とりあえず上京したい人は、今紹介したような方法で家を探すといいですよ。
仕事がたくさんある
例としてリクナビNEXTで東京都とぼくの地元である北海道の求人数を検索してみると、
- 北海道:1824件
- 東京【23区】:21343件
となっており、10倍以上の差があります。
ぼくがとりあえず上京した2020年4月は就職活動ができませんでした。
ですが、2022年5月26日現在は、リモートで就職活動ができる時代になっています。
なので、とりあえず上京しても大丈夫です。
上京支援サービスがある
たとえばリバラボインターンシップという社会人向けのインターンシップ制度では毎月10名限定の参加者に社員寮を提供し、給料も支払っています。
実際に、ぼくの知人もリバラボインターンシップに参加して上京をしており、かなり充実した毎日を送っているようです。
なので、もし上京して仕事が見つからなくてもリバラボインターンシップに参加すれば人生をリセットすることができるので安心して上京していただければと思います。
もし過去のぼくがリバラボインターンシップを知っていたら迷うことなく参加していました。
とりあえず上京して無職になったボクが復活したキッカケ

UberEatsでの配達がおわった夜、いつものようにベッドに横になりながらネットサーフィンをしていると、ある動画に出会い僕の人生が変わりました。
その動画がコチラの動画です。
この動画はチャンネル登録者数170万人超え(2022年5月26日現在)のYouTuberである両学長の動画です。
この動画の内容はかんたんに言うと『転職サイトではなくて転職エージェントを使うべき理由』を説明した動画です。
この動画を見て、ぼくの転職活動がうまくいかない理由をハッキリと理解できました。
そして、動画を見終わってからすぐに転職エージェントに登録しました。
このとき僕が登録したエージェントは第二新卒エージェントneo、JAIC(ジェイック)、ウズキャリ第二新卒の3つです。
この3つに登録した理由はニート・フリーター転職に強いエージェントで評判が良かったからです。
5連続不採用→1ヶ月かからず内定ゲット
自分でも信じられなかったのですが、ぼくは転職エージェントを使ってから1ヶ月もかからずに内定をゲットすることができました。
この時ぼくは
『これまでの苦労はいったいなんだったのか、、、』
と思わず笑ってしまいました。
なお、このとき紹介してもらった会社では2022年5月26日現在も働いています。
まとめ:とりあえず上京しても大丈夫【1〜3ヶ月あれば就職できる】

ここまで読んでいただきありがとうございます。
最後にこの記事の内容をまとめます。
結論:大丈夫です。理由はいかのとおり。
・アルバイトの給料が国内で一番高い
・イエプラを使えば安い物件を紹介してもらえる
・東京は求人が多い(北海道:1824件、東京【23区】:21343件)※リクナビNEXT調べ
・リバラボインターンシップで社会人用インターンシップに参加すれば住居提供&給料をもらいながら生活できる。
とりあえず上京した2020年4月に緊急事態宣言(一回目)が発令されたからです。
これによって、就職活動ができず、不安や恐怖によりメンタルが壊れ、1年間ニートになりました。
第二新卒エージェントneo、JAIC(ジェイック)、ウズキャリ第二新卒というニート・フリーターの転職に強いエージェントのサポートを受けました。
すると、1ヶ月かからず内定をもらうことができました。
以上が今回の内容のまとめです。
あとがき:とりあえず上京しても大丈夫です。
緊急事態宣言1回目の時にとりあえず上京した僕ですら、今こうして生活できています。
なので、コロナ対策が万全になったタイミングで上京したあなたが、状況に失敗する理由はありません。
もちろん、不安な気持ちはわかります。
新しい環境になじめずメンタルを壊してしまうリスクや、仕事が決まらなければホームレスになってしまうリスクだってありますからね。
しかし、これらのリスクは、この記事に書いてある内容を実践すれば解決できます。
仕事が見つからない不安があるなら、転職のプロであるエージェントに相談をすればいいですし、安い家を見つけたいのであればイエプラを使えばチャットで家探しをしすることができます。
一番良くないのは、不安を感じた時、その不安をぼんやりした状態で放置しておくことです。
『自分は何に対して不安を感じているのか?』
『その不安に対してどのような解決策があるのだろうか?』
を1つずつ分解していけば、感じている不安がちっぽけなモノだったことに気がつけます。
とはいえ、僕はあなたに上京を無理にオススメするわけではありません、
この記事を読んでどんなアクションを起こすのかはあなた次第です。
ただし、この記事を読んだあなたは、とりあえず上京しても生活できるノウハウは手に入れました。
あとは手に入れたノウハウをどう使うのか?を考えるだけです。
この記事があなた上京するときにお役に立てたら嬉しいです。
第二新卒エージェントneo:スタッフが訪問済みの企業のみを紹介しているので職場の人間関係も事前に把握できる。
初回の面談を最大2時間してくれる充実のサポートが売りであり、1人あたり平均10時間の手厚いサポートをしてくれるので安心して就職活動ができる。
JAIC(ジェイック):全国18000社ある就職支援会社のうち、わずか42社しか認定されていない職業紹介優良事業者です。
またYouTubeチャンネル登録者100万人超えのインフルエンサー『両学長』もオススメしており、現在人気急上昇の優良転職サイトです。
ウズキャリ第二新卒:日本で唯一キャリアカウンセラーの9割が元既卒・第二新卒。
エントリーや入社を強要するような行為は一切ナシ!
離職率/労働時間/社会保険の有無/雇用形態などで厳しい基準を設けており、全ての企業に訪問して基準を満たしているかを確認している。

知っている人だけ得をする!
最高の転職をするために必須の”転職サイト”
ぼくが転職にこだわったのが次の2つです。
土日祝日が休みで年間休日がおおい職場
残業が少なくて副業や趣味に時間をつかえる
「でも、こんな都合の良い求人なんてあるわけないよな…」と思っていましたが、これから紹介する転職サイトを見つけてから、すぐに理想の求人と出会えました。
なぜなら転職サイトでは非公開求人という、ハローワークなどではゼッタイに見つけることができない求人を紹介しくれるサービスがあるからです。
ぼくが、ひとりでも転職を成功させることができたのは、間違いなく以下の転職サイトのサポートがあったからです。
苦しいときもツライときも親身になって相談に乗ってくれるのでゼッタイに利用してほしいサイトです。


不採用だった場合は、不採用の原因がわかるからすぐに改善ができるシステムが好評。
おすすめ度 | |
---|---|
名前 | 【第二新卒エージェントneo】 |
ポイント | スタッフが訪問済みの企業のみのを紹介している |
対応エリア | 全国 |
ともやからコメント | 1人あたり平均10時間の手厚いサポートをしてくれるので安心して就職活動ができます。 |


ジェイックは全国18000社ある就職支援会社のうち、わずか42社しか認定されていない職業紹介優良事業者です。
またYouTubeチャンネル登録者100万人超えのインフルエンサー『両学長』もオススメしており、人気急上昇の優良転職サイトです。
※ぼくはジェイックで就職を決めました^^
おすすめ度 | |
---|---|
名前 | JAIC(ジェイック) |
ポイント | 全て正社員求人。書類選考無し。 |
対応エリア | ■定期開催エリア 東京(新宿・池袋・神保町)、横浜、大阪、名古屋、福岡、仙台、広島■不定期開催エリア 神戸、京都、北九州、札幌、岡山、千葉、静岡 |
ともやからコメント | ※ブラック企業が多いと言われている、外食業界、先物取引、投資用不動産、アミューズメント業界は紹介していません。 |

就職shpは『リクナビ』『リクルートエージェント』でお馴染み、 リクルートが運営する既卒・フリーター向けの就職相談(求人紹介)サービスです。
《書類選考なし 》人柄や意欲を評価する企業が集まっているため、履歴書で落とされることはありません。 営業だけでなく、事務や企画、技術系の職種での募集も多数!
おすすめ度 | |
---|---|
名前 | 就職Shop![]() |
ポイント | 《書類選考なし》履歴書で落とされることはありません。 学歴や資格ではなく、人柄や意欲を評価する企業が集まっています。 |
対応エリア | 関東・関西(地方在住でもZOOMやSkypeで対応可能) |
ともやからコメント | 利用者の4人に3人は正社員未経験!企業は100%取材しており職場の雰囲気や具体的な働き方などを知ったうえで就職可能! |
リクルートエージェントが実施した、転職経験者を対象にしたアンケートによると、登録した転職サイト・エージェントの社数は、「2社」という回答がもっとも多く、33.1%を占めていました。
※「3社」は26.1%。「1社」と答えた人は全体の26.6%でした。
引用元:リクルートエージェント
ですので「今すぐ転職するわけじゃないし‥」という人も、前もって登録だけしておくことで、必要なとき、すぐに行動開始できるので事前に登録しておきましょう!