ハァ、、、でも金ないから地元で暮らすしかないよなぁ。
金がなくても地元を離れることは可能です。
この記事のタイトルにもあるように、僕は地元を離れて上京して人生が変わりました。
とはいえ、地元から離れて上京するには金もかかるし、仕事を探すのも大変ですよね。
ですが、もう大丈夫です。今回は金がなくても上京する方法をご紹介していきます。
地元から離れることができます。
地元から離れることで人生が変わる理由を知ることができます。
『お前の人生変わった話なんてどうでもいいよ!』って人は下記の記事をどうぞ。
地元離れたいなら上京しろ|人生変わった方法まとめ

結論:地元を離れるためにすべき行動は以下のとおり。
住む場所の確保(できるだけ安く)
金がないなら貯める(手っ取り早く)
仕事の確保(できるだけ早く)
ザックリですが、この3つさえ抑えてしまえば、地元を離れて上京することは可能です。
というわけで、順番に解説していきますね。
住む場所の確保(できるだけ安く)
地元を離れて生活するには、住む場所を確保する必要があります。
で、普通であればアパマンショップなどの不動産屋さんに行って、お部屋を紹介してもらうのですが、あなたが求めているのはこんな普通の情報ではないはず。
というわけで、あまり知られていない、安く賃貸を契約するための2つの方法は以下のとおり。
ビレッジハウス(家賃20,000円台で敷金・礼金・手数料・更新料が全て無料)
シェアドアパートメント:(家具家電付きの個室シェアハウス、敷金0円、礼金0円、仲介手数料0円)
と、上記の2つの方法を紹介しましたが、ぶっちゃけシェアハウスはオススメしないですね。
なぜかというと、僕が実際に生活してみて後悔したからです。
例えば、トイレの使い方が汚い人間がいたら、他人のウ○コの掃除をしなくちゃいけないし、うるさい人がいたら夜中に目が覚めるし、、、ムカつく!!!ってカンジになります。
だからシェアハウスで暮らすことはオススメしないんですが、シェアハウスって水道光熱費がタダなので苦しみに耐えるだけの価値はあるんですよね。
んで、僕はシェアハウスに2年ほど暮らし、ゴリゴリに貯金をしまして、今では都内の1Kマンションに暮らしています。
つまり、まとめると
費用を最小限に抑えたい→シェアドアパートメント(おすすめしない)
家具家電を自分で揃える余裕のある人→ビレッジハウス
って感じですね。
新しく一人暮らしをするときに家具家電を揃えるとはいっても、東京などの都心であれば、ジモティーやリサイクルショップを利用すれば安く済ませることができるので、個人的にはビレッジハウス一択かなぁってカンジです。
金がないなら貯める(手っ取り早く)
住み込みで働けば短期間でガッツリ貯金することが可能です。
なぜかというと、住み込みで働くことで家賃+水道光熱費をタダにすることができるため。
つまり、住み込みで働いて給料を全部貯金すれば3ヶ月で60万円を貯めることも可能です。
なにせ、僕自身がアルファリゾートで温泉宿に住み込みで働き、3ヶ月で60万円を貯金することに成功しております。
んで、この60万円を元手に、北海道→東京へと引っ越しをしました。
実は、僕はコロナの影響により、リゾートバイトをクビになっています。
なので、2022年5月25日現在はリゾートバイトをして貯金をするのは、ややリスクがあるのであまりオススメの方法ではありません。
いいえ、そんなことはありません。
スミジョブだと住み込みで働くことができる求人を取り揃えていますので、うまく利用することで短期間で貯金をすることが可能です。
その他の方法ですと、例えば転職サイトで検索をするときに条件指定で”社員寮”にチェックを入れるか、フリーキーワードで社員寮と入力するといいですね。
リクナビNEXTを例にしますと、以下のようなカンジです。

dodaエージェントサービスだと以下のようなカンジです。

住み込みで働いてサクッと軍資金を稼いでしまおう!
仕事の確保(できるだけ早く)
引越しのための軍資金を確保し、住む家を決めても仕事が決まらなければ貯金を切り崩していく日々になってしまいます。
貯金を切り崩す生活はメンタルによろしくないので、できるだけ早く仕事を決める必要があります。
ただし、だからといってテキトーな求人に応募してしまうと、早期退職をすることになり、履歴書にキズがついてしまいます。
というのも、僕自身が焦ってテキトーな求人に応募した経験がありまして、入社したらとんでもないブラック企業だったという、しくじり経験があるんですね。
んで、無職期間が長くなると、自分に自信がなくなっていき、新しいことに挑戦しなくなる→メンタルが病む→自信がなくなる→以下無限ループ・・・
ってカンジで人生がハードモードになっていきます。
※無職当時の僕の実体験については、下記にまとめているのでよかったらこちらもどうぞ。
ですので、この記事を読んでくれているあなたは転職サイトではなくて、転職エージェントを使って就職活動することをオススメします。
dodaエージェントサービスなんかですと、国内の求人のほぼ全体を網羅しているので、あなたにピッタリのお仕事を提案してくれるかと。
で、dodaのような大手エージェントには相手にしてもらえないような経歴(ニート・フリーター歴が長いなど)の人はJAIC(ジェイック)を使うと良いですね、
もっと手っ取り早い方法はないの?
というわけで、ここから先は”住む場所・金・仕事をまとめて手に入れる方法”を解説して行きますね。
住む場所・金・仕事をまとめて手に入れる方法

結論;以下のサービスを利用すると良いでしょう。
それぞれのサービス内容について解説していきますね。
ネットビジョンアカデミー
ネットビジョンアカデミーでは、シェアハウスの家賃が2ヶ月タダでITエンジニアになるための勉強をできて、エンジニア就職のサポートまでしてくれるので、わりと狙い目だったりします。
エンジニアって聞くと高学歴な人しかできないお仕事のように感じるかもですけど、ネットビジョンアカデミーに関しては、ニートやフリーターでも参加する事ができるので興味のある方はぜひ無料相談をしてみるといいですよ。
という方のために、下記の記事を用意しておきました。
僕がネットビジョンアカデミーへ実際にお問合せをしてみたので、ネットビジョンアカデミーに興味はあるものの、怪しさを感じている人はぜひ下記の記事を参考にしてみてください。
リバラボインターンシップ
リバラボインターンシップは参加者全員に社員寮を提供しているので、初期費用をおさえて上京する事が可能です。
ただし、リバラボインターンシップは毎月10名しか参加する事ができないサービスでして、実は僕も過去に応募しておりますが、定員オーバーで参加する事ができませんでした。
ですので、”お金がないけど、都会で仕事をしたい”と少しでも思っているのであれば、早めにお申し込みすることをオススメします。
そこは安心してもらって大丈夫ですよ。
リバラボインターンシップは”朝日新聞や日本経済新聞にも取り上げられている”ので、ある程度の信頼性は担保されております。
参考までに、リバラボインターンシップとハローワーク、転職支援サービスとの比較の図を用意しましたので、ご確認ください。

クリックすると拡大します
地元を離れたい→上京【よかったこと編】

以下のとおり。
・便利(欲しいモノがすぐに手に入る)
・人間関係がラクちん
・生まれ変わった(整形したw)
・都会の人はやさしい
・閉鎖空間から解放された
便利(欲しいモノがすぐに手に入る)
都会はアマゾンや楽天でポチったものが翌日に届きます。
これは人生にとって大きなアドバンテージです。
たとえば、あなたがパソコンをネットで注文します。
で、僕の田舎ではポチったモノが届くまでに3日かかっていましたので、この3日間はパソコンを使った仕事を何もできません。
つまり、この3日間のあいだに、欲しいと思った時のフレッシュな情熱が冷めてしまう可能性があるんですね。
これってめちゃくちゃ機会損失だと思いませんか?
・副業を始めようと思ってパソコンをポチる→次の日に届く→やる気MAX
・副業を始めようと思ってパソコンをポチる→3日後に届く→やる気下がってる
この両者を比べてみて、どっちの人生がうまく行くと思いますかね?まちがいなく前者ですよね。
以上の点から、都会はいいなぁと感じますね。
人間関係がラクちん
都会は人間関係がラクだなぁと感じます。
なんでかっていうと、地元で生活していた頃は、中高のときにワルだった人間が大人になっても権力があるんですよね。
例えば、高校のときにイケイケだった人間は、大人になってからも繁華街でワイワイ騒いでるカンジです。
当然ぼくは陰キャなので、そういった人たちはニガテでした。
でも、地元から離れてからは、地元のヤンキーたちとも顔を合わせなくて済むので、メンタルがめちゃくちゃラクになりましたね。
生まれ変わった(整形したw)
地元から離れて色々と人生は変わったんですけど、人生だけでなく顔面もイジりました。
具体的には、高須クリニックで目の二重手術(27万5000円)をしたんですが、まぁこれが僕の人生で一番良い買い物をしたと言っても過言ではないですね。
『人は見た目じゃない!中身や!』って言う人もいますけど、そんなの嘘ですからね。
だって、あなたがコンビニでお菓子を買うときに、ボロボロのパッケージでマズそうな商品を手に取ります?
取らないですよね。
これと一緒で、人も見た目が大事です。
もちろん、見た目がすべてとは言いませんけど、見た目を整えておくメリットは想像以上にデカかったです。
仕事もうまくいくし、恋愛もうまくいくし、、、ってカンジで本当に人生が変わりましたね。
地元に暮らしていると、整形をしたら一瞬でバレますから、地元を離れて整形をしたのは大正解でしたね。
まぁ、整形をしたことで地元に戻りにくくなりましたけど、どうせ地元に戻る気はないのでいいやwってカンジです。
ようするに、整形に限らず、地元を離れることで、今までできなかった新しい挑戦ができるようになるってことです。
だって、古くからの友人や知り合いなど、周りの人の目線を気にする必要がなくなるわけですからね。
なりたい自分の理想像を演じることができます。
地元では陰キャだった僕が、東京では明るい人間になることができています。
都会の人はやさしい
意外かもしれませんが、都会の人って優しいんですよね。
おそらく、東京には純粋な東京出身者が少ないからなんじゃないかぁと推測しています。
実際、僕はいま東京で働いているのですが、東京出身者って社員の30%くらいなんですよね。
だから、地方出身者に対してあたたかい雰囲気があるというか、東京以外のエリアの文化にたいして興味を持ってくれるんですよ。
『へぇ〜!そんな田舎からわざわざ来たんだ!』
とか、言ってもらえて話題のネタにもなるので、会社の人間関係もスムーズに構築しやすかったりします。
閉鎖空間から解放された
田舎に対してほんわかしたイメージを持っている人がいるかもですけど、そんなことないですからね。
むしろ、田舎の閉鎖的でメンドウな人間関係が多いです。
たとえば、権力者のAさんがBさんの悪口を言っていたとします。
この場合、あなたが悪口を言われているBさんと仲が良くても、Aさんの話に合わせておかなければ、Aさんから嫌われて、逆にあなたが悪口を言われてしまいます。
他にも、最近だとコロナに感染した人が、一瞬で町のウワサになったりとかですね。
以下のようなツイートを見ると、田舎の雰囲気を理解しやすいかと思います。
FDAのセールで帰省しようとしたけれど、義母から「まだダメ」と。
今帰省すると、近所のウワサになるらしい…。田舎はまだ『コロナより人間が怖い』のが現実。
年末に他界した義父の葬儀には何とか行けたけど、その後四十九日も行けず、墓参りも行けてない。
このままじゃ、初盆も無理かもね…
— だいちぃ✈️ポイ活&陸マイラー&SPGアメックスで家族旅行を満喫中🛫 (@traveler_da1) March 15, 2021
田舎はコロナよりウワサ話の方が感染拡大が早い
草生え過ぎてモラヴィア大草原 pic.twitter.com/tD8CIQy8i1
— DEHORNING TAKU (@dehorning_taku) June 1, 2021
地元を離れたい→上京【つらかったこと編】

地元から離れてつらかったことは以下のとおり。(1つしか思い浮かびませんでした)
知り合いがいない
地元から離れてから1年くらいは知り合いがいなかったので、たまに寂しいなと感じることがありました。
ただ、これはデメリットでもあり、メリットでもあるのかなぁと感じておりまして、知り合いがいないからこそ、過去の自分とはまったく違う行動をできたりしました。
例えば、先ほどもお話しした美容整形ですね。こういった行動は周りに知り合いがいないからこそ、できた行動です。
実際、ある研究では、性格を変えたいと思うのであれば、行動を変えるのが手っ取り早いと言われています。
なので、性格を変えて人生を変えたいと思っているのであれば、地元を離れることは、わりとオススメの選択肢です。
まとめ

最後にサラッとまとめです。
住む場所の確保(できるだけ安く)
・ビレッジハウス(家賃20,000円台で敷金・礼金・手数料・更新料が全て無料)
・シェアドアパートメント:(家具家電付きの個室シェアハウス、敷金0円、礼金0円、仲介手数料0円)
と、上記の2つの方法を紹介しましたが、ぶっちゃけシェアハウスはオススメしない。
金がないなら貯める(手っ取り早く)
以下のサイトで住み込みで働けるサイトを探す。
僕自身が住み込みで働き、3ヶ月で60万円を貯金することに成功しております。
んで、この60万円を元手に、北海道→東京へと引っ越しをしました。
その他の方法ですと、例えば転職サイトで検索をするときに条件指定で”社員寮”にチェックを入れるか、フリーキーワードで社員寮と入力するといいですね。
リクナビNEXTを例にしますと、以下のようなカンジです。

dodaエージェントサービスだと以下のようなカンジです。

仕事の確保(できるだけ早く)
dodaエージェントサービスでは、国内の求人のほぼ全体を網羅しているので、あなたにピッタリのお仕事を提案してくれる。
で、dodaのような大手エージェントには相手にしてもらえないような経歴(ニート・フリーター歴が長いなど)の人はJAIC(ジェイック)を使うと良い。
住む場所・金・仕事をまとめて手に入れる方法
ネットビジョンアカデミー家賃が2ヶ月タダでITエンジニアになるための勉強をできて、エンジニア就職のサポートまでしてくれる。
リバラボインターンシップ:参加者全員に社員寮を提供しているので、初期費用をおさえて上京する事が可能。ただし、リバラボインターンシップは毎月10名しか参加する事ができないサービス
まとめるとこんな感じですね。
地元から離れて仕事を見つけるまでの話もあるので、よかったらこちらもどうぞ。
P.S.地元を離れたいのに、離れないのはなぜ?

理由の一つとして、”恐怖心”みたいなものがあるんじゃないかなぁと思っています。
というのも、僕自身、初めて地元を離れて生活すると決めた時は
都会でちゃんと仕事が決まるかな?
都会の人と仲良くなれるかな?
都会は家賃が高いから生活できる自信がないなぁ
といった不安を抱えていたからですね。
地元を離れるのは不安
ただ、こういった不安やネガティブな感情っていうのは、人間なら誰しも感じることです。
とうのも、人間はネガティブな感情のイメージが強く残るような脳の仕組みになっているからです。
例えば、1万円給料が増えた喜びよりも、1万円を落とした悲しみの方が脳にはインパクトがあります。
つまり、地元を離れることに対して不安を感じるのも、こういった脳の仕組みによるものだということです。
だから、地元を離れることに対して不安を感じるのは当然のことです。
地元を離れることに対して不安を感じるのは良いこと
『ネガティブな感情が成功を呼ぶ』という書籍には、ネガティブや不安な感情は悪いことではない。と書かれています。
『ネガティブな感情が成功を呼ぶ』の内容をサラッと解説しますと、、
例えば、自分に自信満々で何も考えずに起業をしたり、行き当たりばったりの人生を送っていたら、いつか痛い目を見ることになります。
でも、ネガティブな人は、失敗をイメージすることで、あらかじめミスの要因を排除することができるので成功の確率がUPするとのこと。
だから、地元を離れて新しい環境に飛び込むことに対して、ネガティブや不安を感じるのは悪いことではないです。
地元を離れるなら”ポジティブ:ネガティブ=3:7”
が良い

ネガティブすぎて石橋を叩きすぎると橋がこわれて渡れなくなるし、逆にポジティブすぎると橋が崩れるリスクがあるからですね。
だからネガティブ7、ポジティブ3くらいのバランスで行動をするのが一番いいんじゃないかなぁと。
まぁどちらにせよ、若いうちのミスであればいくらでも取り返せますし、失敗談はブログやYouTubeで人気のコンテンツですから、”失敗=おいしい”というスタンスでもいいんじゃないですかね。
もし、あなたが40歳だったら、地元を離れて失敗してしまったら人生に大きなダメージかもしれませんけど、20代ならいくらでもやり直せるし、むしろ多少の失敗経験があったほうがトークに深みが出て、人間的にレベルアップできるはず。
ただのポジショントークだと言われたらそうなんですけど、僕は若いうちに色々な経験をすべきだと思いますね。
だから、地元を離れたい人には『上京しましょう』と背中を押すスタンスです。
この記事があなたお役に立てたら幸いです。

知っている人だけ得をする!
最高の転職をするために必須の”転職サイト”
ぼくが転職にこだわったのが次の2つです。
土日祝日が休みで年間休日がおおい職場
残業が少なくて副業や趣味に時間をつかえる
「でも、こんな都合の良い求人なんてあるわけないよな…」と思っていましたが、これから紹介する転職サイトを見つけてから、すぐに理想の求人と出会えました。
なぜなら転職サイトでは非公開求人という、ハローワークなどではゼッタイに見つけることができない求人を紹介しくれるサービスがあるからです。
ぼくが、ひとりでも転職を成功させることができたのは、間違いなく以下の転職サイトのサポートがあったからです。
苦しいときもツライときも親身になって相談に乗ってくれるのでゼッタイに利用してほしいサイトです。


不採用だった場合は、不採用の原因がわかるからすぐに改善ができるシステムが好評。
おすすめ度 | |
---|---|
名前 | 【第二新卒エージェントneo】 |
ポイント | スタッフが訪問済みの企業のみのを紹介している |
対応エリア | 全国 |
ともやからコメント | 1人あたり平均10時間の手厚いサポートをしてくれるので安心して就職活動ができます。 |


ジェイックは全国18000社ある就職支援会社のうち、わずか42社しか認定されていない職業紹介優良事業者です。
またYouTubeチャンネル登録者100万人超えのインフルエンサー『両学長』もオススメしており、人気急上昇の優良転職サイトです。
※ぼくはジェイックで就職を決めました^^
おすすめ度 | |
---|---|
名前 | JAIC(ジェイック) |
ポイント | 全て正社員求人。書類選考無し。 |
対応エリア | ■定期開催エリア 東京(新宿・池袋・神保町)、横浜、大阪、名古屋、福岡、仙台、広島■不定期開催エリア 神戸、京都、北九州、札幌、岡山、千葉、静岡 |
ともやからコメント | ※ブラック企業が多いと言われている、外食業界、先物取引、投資用不動産、アミューズメント業界は紹介していません。 |

就職shpは『リクナビ』『リクルートエージェント』でお馴染み、 リクルートが運営する既卒・フリーター向けの就職相談(求人紹介)サービスです。
《書類選考なし 》人柄や意欲を評価する企業が集まっているため、履歴書で落とされることはありません。 営業だけでなく、事務や企画、技術系の職種での募集も多数!
おすすめ度 | |
---|---|
名前 | 就職Shop![]() |
ポイント | 《書類選考なし》履歴書で落とされることはありません。 学歴や資格ではなく、人柄や意欲を評価する企業が集まっています。 |
対応エリア | 関東・関西(地方在住でもZOOMやSkypeで対応可能) |
ともやからコメント | 利用者の4人に3人は正社員未経験!企業は100%取材しており職場の雰囲気や具体的な働き方などを知ったうえで就職可能! |
リクルートエージェントが実施した、転職経験者を対象にしたアンケートによると、登録した転職サイト・エージェントの社数は、「2社」という回答がもっとも多く、33.1%を占めていました。
※「3社」は26.1%。「1社」と答えた人は全体の26.6%でした。
引用元:リクルートエージェント
ですので「今すぐ転職するわけじゃないし‥」という人も、前もって登録だけしておくことで、必要なとき、すぐに行動開始できるので事前に登録しておきましょう!