このようなお悩みにお答えしていきます。
この記事を書いた僕は、28歳でニート歴2年の社会不適合者です。
今回はこのような背景の僕が、27歳職歴なしの就職活動の現実をまとめました。
結論
27歳職歴なしの就職活動はかなり苦戦します。
それもそのはず。27歳は即戦力を期待される年齢なので、職歴のない人間なんて見向きもされません。
なので27歳で職歴のない人は、正社員になるのを諦めてください。と言いたいところですが、第二新卒エージェントneoを使えば正社員になれます。
第二新卒エージェントneoは職歴のない人、ニート・フリーターなど経歴がボロボロな人の就活に強いエージェントです。
僕も第二新卒エージェントneoを利用し、ニートから正社員になれました。
職歴のない27歳は相談だけでもしてみるといいですよ。
では前置きはここまでにして本題に入ります。
目次
【やばい】27歳職歴なしの就職活動の現実をご覧ください
それではさっそく、27歳職歴なしの就職活動の現実をご覧ください。
現実①手取り15万円
これはよくある事例です。
27歳で職歴なしは安月給です。
ボクも28歳で手取り19万円でしたからね。
今は年収500万円以上もらえるようになりましたが、当時は生活がキツかったです。
事例②資格をとって就職成功
次に紹介する事例は、資格をとって就職を成功させた方です。
やはり資格があると、就職では有利になります。
ボクも26歳からプログラミングスクールに通ったおかげで、なんとか正社員になれました。
ぶっちゃけプログラミングを身につければ、就職には困らないです。
というのも、ITエンジニアは2030年には41万人不足すると言われているからです。
このような背景から、今は無料のプログラミングスクールも増えてきました。
以下のサービスでは未経験からITエンジニアを目指せます。
興味のある方はまずは相談だけでもしてみるといいですよ。
なんと完全無料です。
ウズキャリIT
未経験からITエンジニアになりたい人向けの無料サービス。累計2,000人の未経験者をエンジニア就職させた実績あり。
入社後の定着率は驚異の97%超え。
既卒・第二新卒・フリーター・ニートの内定率83%以上。
素晴らしいサービスだが20代までしか利用できないのがネック。
キャリスタカレッジ
未経験からエンジニアを目指したい方におすすめのサービス。
この手のサービスはブラック企業を紹介することも多いが、キャリスタカレッジはプライアンス違反している会社は紹介せず、ホワイト企業のみ紹介してくれる。
研修後1週間で内定獲得することも可能。
ネットビジョンアカデミー
既卒・フリーターからITエンジニア正社員への転職に特化している就職サービス。
就職率98%の徹底サポートと最大二か月無料の上京サポートが付いている。
地方から上京できる・したい人、未経験からエンジニアになりたい人にオススメ。
事例③将来が不安になる
次に紹介するのはワーホリから帰ってきた職歴なしの27歳です。
ボクの知人に同じ状況の人がいるので紹介させてもらいました。
ボクの知人はJAIC(ジェイック)を利用し、27歳職歴なしから正社員になりました。
『27歳職歴なし+スキルなし』
だと雇ってくれる会社がないと思いがちですが、そんなことはありません。
JAIC(ジェイック)なら書類選考なしで優良企業約20社と面談できます。
なので職歴やスキルがなくても、人柄や将来性をアピールできれば正社員になれます。
JAIC(ジェイック)は人気YouTuber『リベラルアーツ大学の両学長』もオススメしているエージェントです。
\ 就職成功率81.1% /
完全無料で利用できます。
事例④就職を成功させた
27歳職歴なしから就職を成功させた人もいます。
この記事を読んでいるあなたは、27歳職歴なしから就職を成功させるのは難しいと思っているかもしれません。
ですがボクから言わせてもらうと、27歳職歴なしから就職を成功させるのは簡単です。
実際、ボクの知人には27歳職歴なしから就職した人がいます。
36歳職歴なしから就職を成功させた人もいます。
彼らは僕がしつこく紹介しているJAIC(ジェイック)を利用して就職を成功させました。
一般的にフリーター・既卒の就職成功率は48.9%と言われていますが、JAIC(ジェイック)は81.1%です。
もしあなたが、1人で就職活動をしており、うまくいかないなら、JAIC(ジェイック)の利用をオススメします。
\ 就職成功率81.1% /
完全無料で利用できます。
事例⑤社会的信用がない
27歳で職歴がない人は社会的信用がありません。
など多くの不便を感じるでしょう。
事例⑥イメージが悪い
下記は採用面接を担当している方のツイート。
『27歳職歴なし』というキーワードだけで、強者と認定されています。
『会ってみないとわからない』とはいえ”27歳職歴なし”はパワーワードなので、採用側からのイメージは悪いようです。
事例⑦吹っ切れる
『27歳職歴なし+スキルなし』ということは、失うものがないと言い換えることもできます。
上記ツイートのとおり、ボクも26歳でフリーターだったときは失うモノがありませんでした。
なので未経験からIT業界に挑戦できました。
『ピンチはチャンス』と言いますが、まさにこのこと。
27歳で職歴がないなら、これから作っていけばいいだけです。
事例⑧なんとか生きていける
職歴だけでなく、バイト歴がない人でもなんとか生きていけるのが日本の良いところ。
日本は社会保障が充実しているので、働けない人でも最低限の生活が保証されています。
たとえば生活保護をもらえば、働けない人でも最低限の生活ができます。
事例⑨自分より下の人間を見つけて安心する
上記ツイートのとおり、ボクもニートのときは自分より底辺の人を見つけて安心していました。
これは”シャーデンフロイデ”といって、自分より不幸な人を見つけたときに喜びや嬉しさを感じる感情のことを指します。
自分より底辺の人を見つけたところで何も意味はないのですが、ついつい探してしまうんですよね。
事例⑩バイトすら落ちる
27歳職歴なしだとバイトすら落ちることがあります。
ボクもニートから社会復帰するときは、バイトの面接すら受かりませんでした。
関連記事:ニートの社会復帰体験談|僕の実体験を全て語ります
27歳職歴なしでも就職できる理由
27歳職歴なしでも就職できる理由は以下のとおりです。
- 企業の約8割は経歴を気にしていない
- ポテンシャル採用してもらえる
- 中小企業なら入社しやすい
- 人手不足の業界を狙えば就職できる
1つずつ説明していきます。
企業の約8割は経歴を気にしていない
フリーターという経歴がマイナス評価になると回答した中小企業は13.5%でした。
(参照:厚労省の調査『フリーターであったことへの評価』より)
つまり約80%の企業は、フリーターでも採用するのです。
なので27歳で職歴なしで就職活動しても正社員になれます。
ポテンシャル採用してもらえる
「ポテンシャル採用」とはスキルや経験ではなく人柄など潜在的な能力を重視した採用方法のことを言います。
ポテンシャル採用にハッキリとした年齢制限はありませんが、20〜30代を目安に募集している企業が多いです。
なので27歳で職歴なしでも、ポテンシャルがあると判断されれば正社員になることは可能です。
中小企業なら入社しやすい
2019年に行われた中小企業アンケート調査報告では、70%の中小企業が人材不足を感じていると回答しています。
つまり27歳職歴なしでも、中小企業をねらって就職活動すれば正社員になれます。
中小企業の求人を探すなら以下のエージェントを活用するのがオススメだよ!
僕が使って良かった転職エージェント3選
JAIC(ジェイック)
全国に42社しかない職業紹介優良事業者。
ニート・フリーターの就職に強く、81.1%の成功率を誇る。
書類選考なしで約20社の優良企業と面談できるのがポイント。
著者もジェイックを利用しニートから人生を逆転した。
第二新卒エージェントneo
平均10時間の手厚いサポートがあるので初めての転職をする人に大人気。
不採用通知の内容がわかるので、改善点を見つけやすい。
取引企業は1万社を超えており、自分に合った仕事と出会える。
ウズキャリ
書類通過率93%超えで、既卒・第二新卒・フリーター、ニートの内定率86%以上!
平均20時間の手厚いサポートがあるので、就職活動に不慣れの人でも安心して利用可能。
独自のブラック企業データベースを保有しているので、あなたが選考を受けている企業のブラック企業判定もできる。
人手不足の業界を狙えば就職できる
27歳で職歴がなくても、人手不足の業界を狙えば就職できます。
たとえばITエンジニアは狙い目ですね。
なぜなら日本のITエンジニアは深刻な人手不足で、2030年までに79万人が不足すると言われています。
こうした背景から国は小学校のカリキュラムにプログラミングを導入するなど、エンジニアの育成に力を入れ始めています。
小学生だけでなく、大人でも「はじめてのエンジニア」や「テックハブニュービー」のようにプログラミング未経験者でも学歴や文系・理系問わず利用できるサービスが普及しています。
なので27歳職歴なしでも人手不足の業界を狙えば就職しやすいですよ。
あわせて読みたい
27歳職歴なしから就職活動を成功させるには?
27歳職歴なしから就職活動を成功させる方法は以下のとおりです。
- ITスキルを身につける
- プロのサポートを受けて就職活動する
ITスキルを身につける
職歴なしでもプログラミングスキルを習得すれば、IT業界に就職しやすいです。
IT業界の人手不足は深刻でして、2030年までには41万人のエンジニアが不足すると言われています。
IT業界を含む「情報通信業」には転職者が41.0%いることが判明しています。
(参照:厚生労働省「令和2年 転職者実態調査の概況」)
以下のサービスを利用すれば、未経験からIT業界を目指せるので興味のある方はチェックしてみてください。
ウズキャリIT
未経験からITエンジニアになりたい人向けの無料サービス。累計2,000人の未経験者をエンジニア就職させた実績あり。
入社後の定着率は驚異の97%超え。
既卒・第二新卒・フリーター・ニートの内定率83%以上。
素晴らしいサービスだが20代までしか利用できないのがネック。
キャリスタカレッジ
未経験からエンジニアを目指したい方におすすめのサービス。
この手のサービスはブラック企業を紹介することも多いが、キャリスタカレッジはプライアンス違反している会社は紹介せず、ホワイト企業のみ紹介してくれる。
研修後1週間で内定獲得することも可能。
ネットビジョンアカデミー
既卒・フリーターからITエンジニア正社員への転職に特化している就職サービス。
就職率98%の徹底サポートと最大二か月無料の上京サポートが付いている。
地方から上京できる・したい人、未経験からエンジニアになりたい人にオススメ。
プロのサポートを受けて就職活動する
一般的にニート・フリーターの就職成功率は50%以下と言われています。
しかし僕がしつこくオススメしているJAIC(ジェイック)は81.1%の就職成功率です。
登録しても費用は発生しませんし、しつこい勧誘もないです。
まずは相談だけでもしてみるといいですよ。
\ 就職成功率81.1% /
完全無料で利用できます。
27歳職歴なしの就職活動で気をつけるべきこと
職歴がないことをネガティブに考えない
ハッキリ言って、27歳で職歴なしは就活で不利です。
しかし過去のことを悔やんでも、現実は何も変わりません。
なので就職活動するにあたって、27歳で職歴がないことをネガティブに考えるのはやめましょう。
“捨てる神あれば拾う神あり”と言うように、頑張っていれば必ず誰かが助けれくれます。
根性論は好きではないのですが、辛くても、苦しくても前を向いて頑張るしかありません。
1人で就職活動しない
次に気をつけるべきことは“1人で就職活動しない”ことです。
なぜなら27歳職歴なしで就職活動すると、不採用になることが多く、メンタルがボロボロになるからです。
そして最終的には不採用になるストレスに耐えられず、就活を諦めます。
なので27歳で職歴なしの人は、プロのサポートを受けながら就活しましょう。
プロのサポートを受けながら就活すれば、メンタルのケアもしてくれますよ。
おすすめのエージェント
最低でも20社の選考を受ける
27歳職歴なしから正社員を目指そうとする場合、選考を受けても不採用になることが多いです。
過去のボクも20社連続で不採用になりました。
不採用が続くと、以下のようなネガティブ思考になります。
- 自分は誰からも必要とされていない存在なのでは?
- 自分なんか生きている価値あるのか?
ですが20社ほど不採用になると、自分のわるい部分が見えてきます。
赤ちゃんが転びながら歩き方を覚えるのと同じです。
【まとめ】27歳職歴なしでも就職活動はうまくいく!
過去1年以内にニートやフリーターなどの非正規雇用から正社員になった人の割合は以下の通り。
若いほど正社員になりやすいことがわかります。
- 15〜19歳 =29.9%
- 20〜24歳 =32.7%
- 25〜29歳 =25.5%
- 30〜34歳 =18.1%
- 35〜39歳 =15.5%
平成29年版「職業構造基本調査」
平成29年版「職業構造基本調査」より作成
なので27歳職歴なしでも問題ありません。
30代になったら今より状況がきびしくなりますよ。
人生で1番若い日は今です。
この記事を読み終えたら、さっそく就活を始めてみませんか?
というわけで今回は以上です。
おすすめのエージェント
あわせて読みたい
あわせて読みたい
【ガチ】28歳ニートがハロワ行った結果を報告します【まともな求人ない】
28歳ニートがハロワに行っても大丈夫かな? このようなお悩みにお答えしていきます。 はじめまして、28歳でニートだったゆうやです。 今回は28歳ニートだった僕がハロワ…