高卒ニートは人生終わり?元ニートの28歳が徹底解説

高卒ニートは人生終わり?
ともや

高卒ニートって人生終わりなの??

高卒ニートから正社員になれるの??

結論:高卒ニートから正社員になることは可能なので、人生終わりではありません。

たとえばJAIC(ジェイック)第二新卒エージェントneoは、ニート・フリーターでも利用できる就職エージェントで、就職成功率80%を超えています。

じつは26歳でニートだったボクも利用したことがあり、おかげさまで正社員になることができました。

26歳でニートだったボクですら正社員になれたので、高卒のあなたが正社員になれないわけがありません。

というわけで高卒ニートは人生終わりではないので、安心してください。

そうはいっても、高卒ニートが正社員になれるなんて信じられないですよね。

そこで本記事では元ニートのボクが、高卒ニートは人生終わりと言われる理由と解決策をまとめました。

『高卒ニートは人生終わり』と言われる理由

『高卒ニートは人生終わり』と言われる理由

高卒ニートが人生終わりと言われる理由は以下のとおりです。

  • 応募できる求人が少ない
  • 他の就活生よりスキルや経験が少ない
  • 即戦力になりにくい

応募できる求人が少ない

高卒だと「大卒以上」を募集条件にしている企業には応募できず、ニートだと「未経験可」求人しか応募できません。

仮に応募できる求人があったとしても、他の選考者がいれば不採用になる確率が高いです。

たとえば厚労省の調査によれば、高卒から正社員になれた人の割合は56.3%です。

大卒の80.9%が正社員になっていることを考えると、高卒の就職率は低いと言えるでしょう。

最終学歴正社員になれた正社員になれなかった
中卒35.4%64.6%
高卒56.3%43.7%
専修学校卒66.6%33.4%
高専・短大卒66.2%33.8%
大卒80.9%19.1%
大学院卒84.3%15.7%
出典:平成30年「性、年齢階級・在学の有無・最終学歴、雇用・就業形態別若年労働者割合」

このような背景から、高卒ニートは人生終わりと言われます。

他の就活生よりスキルや経験が少ない

就活で内定をGETするには、面接官の印象に残るスキルや経験をアピールする必要があります。

しかし高卒ニートは特別なスキルや経験が少ないため、面接官にアピールできる武器が少ないです。

人によっては部活動や習い事、アルバイト、ボランティア活動での取り組みをアピールできるかもしれません。

なので、これまでの取り組みを思い出して、面接で話すネタとして用意しておくと良いでしょう。

とはいえ高卒だと、大卒のライバルよりもアピールできる武器が少ないので、就活で不利になりやすいです。

このような背景から高卒ニートは人生終わりと言われます。

即戦力になりにくい

ニートの期間が長引くほど、社会との関わりが少なくなるのでコミュニケーション能力が低下します。

それだけでなく、ビジネスマナーや言葉遣いも身についてないことが多いです。

企業は新卒だと1から教育してくれますが、中途採用者には即戦力を求めます。

なので高卒ニートは人生終了と言われるのです。

ゆうや
ゆうや

ボクが24〜23歳の1年間引きこもりニートだったときは、人と目を合わせて話せなかったよ。

というわけで、ここまでは『高卒ニートの人生が終わり』と言われる理由を解説しました。

しかし冒頭でもお伝えしたとおり、高卒ニートでも人生は終わりません。

理由を解説していきます。

高卒ニートが人生終わりではない理由

高卒ニートが人生終わりではない理由
  • 高卒ニートは意外と多い
  • 20〜24歳の約7割が1年以内にニートを抜け出している

それぞれ解説していきます。

高卒ニートは意外と多い

ニートのうち高卒ニートの割合は約30%。中卒ニートの割合は約20%(※)と言われています。(※)財団法人:社会経済生産性本部「ニートの状態にある若年者の実態及び 支援策に関する調査研究 報告書 」

なので高卒ニートが人生終わりなら、ほとんどのニートが人生終わることになります。

よって高卒ニートは人生終わりではありません。

中卒の方が人生終わりだから

以下は高卒と中卒の求人数の違いをまとめた表です。

学歴求人数求職者数就職内定率
高卒約39万件約13.5万人99.2%
中卒1,085件304人87.5%
厚生労働省「令和3年度「高校・中学新卒者のハローワーク求人に係る求人・求職・就職内定状況」を公表します」より作成

みてわかる通り、高卒向けの求人は約39万件あるのに対し、中卒向けの求人は1085件しかありません。

なので高卒ニートが人生終わりなら、中卒ニートはそれ以下です。

だから高卒ニートは人生終わりではありません。

20〜24歳の約7割が1年以内にニートを抜け出している

高卒ニートでも若ければ若いほど、ニートを抜け出せる確率が高いです。

以下は各年齢におけるニート期間の比較表です。

この表を見ると、20〜24歳の約70%が、1年以内にニートを抜け出しており、35歳以上の約40%が1年以内にニートを抜け出していることがわかります。

1年以下5年超
20〜24歳71.1%2.2%
35歳以上44.4%38.9%
参照:「ニートの状態にある若年者の実態及び 支援策に関する調査研究 報告書 」

よって高卒ニートでも正しい就職活動をすれば、ニートを抜け出すことが可能です。

では正しい就職活動とは何なのか。以下で解説していきます。

高卒ニートが人生終わりから逆転するには?

高卒ニートが人生終わりから逆転するには?

高卒ニートが人生の終わりから逆転する方法は以下のとおりです。

高卒ニートが人生の終わりから逆転する方法
  • ビジネスマナーや言葉遣いを学ぶ
  • 資格やスキルを取得する

そんなのわかってるよ〜!

って人が大半だと思います。というか言われてできるなら、初めから高卒ニートになったりしませんからね。

ですが安心してください。

以下の内容では元ニートのボクが、ビジネスマナーや言葉遣い、資格やスキルを身につけた方法を解説していきます。

以下で紹介する方法は無料なので、やる気さえあれば誰でも高卒ニートから抜け出せます。

では解説していきます。

高卒ニートが人生終わりにしないためのサービス

高卒ニートが人生終わりにしないためのサービス

先の章では、高卒ニートが人生の終わりから逆転する方法として、以下2つの方法を紹介しました。

高卒ニートが人生の終わりから逆転する方法
  • ビジネスマナーや言葉遣いを学ぶ
  • 資格やスキルを取得する

この章では、以上2つのスキルを身につけるためにオススメのサービスを紹介します。

ビジネスマナーや言葉遣いを学べるサービス

ニートがビジネスマナーや言葉遣いを学ぶには、以下のサービスを利用するのがオススメ。

これらのサービスは高卒ニートでも利用できます。ボクも26歳でニートだった時にお世話になりました。

ビジネスマナーや言葉遣いは独学でも学べますが、間違えたことを学ぶリスクがあります。

間違えたことを学び続けていたら、就活がうまくいかないのは当然ですよね。

ですが今紹介したサービスなら、就活のプロがビジネスマナーや言葉遣いを教えてくれます。

またこれらのサービスは、学歴関係なく応募できる求人も多数保有しています。

なので高卒ニートでも就職率が高く、これらのサービスを利用した方の就職率は80%を超えています。

ゆうや
ゆうや

ボクは3つのサービス全て利用したけど、1つでも大丈夫だよ!

自分でサイトをチェックしてみて、気になるものを利用してみよう!

資格やスキルを取得できるサービス

高卒ニートが資格やスキルを身につけるなら、ITスキルがオススメ。

なぜなら2030年には41万人のエンジニアが不足すると言われているからです。

なのでITスキルを身につければ、高卒ニートでも就活を有利に進めることができます。

でもITスキルを身につけるのは難しそう・・・。

と思うかもですが、今は学習サポート就職先の紹介無料でしてくれるサービスがあります。

たとえば以下2つのサービスは未経験者でもITエンジニアを目指せるよう、無料でサポートをしています。

  • ウズキャリIT:既卒・第二新卒・フリーター・ニートの内定率83%以上。定着率は93%以上。累計2,000人以上の就職を実現させている。
  • キャリスタカレッジ:未経験からでもITエンジニアを目指せる独自の無料カリキュラムが魅力。コンプライアンス違反している会社は紹介しておらず、ホワイト企業のみ契約している。

途中でお金が発生することもないので、安心して利用できるよ!

まとめ:高卒ニートは人生終わりではない

まとめ:高卒ニートは人生終わりではない

本記事でお伝えしたとおり、高卒ニートでも20〜24歳の約70%は、1年以内にニートを抜け出しています。

35歳以上ですら、約40%が1年以内にニートを抜け出しています。

つまり高卒ニートでも正しい行動をすれば、必ずニートを抜け出せます。

正しい行動とは以下のサービスを利用することでしたね。

  • ウズキャリIT:既卒・第二新卒・フリーター・ニートの内定率83%以上。定着率は93%以上。累計2,000人以上の就職を実現させている。
  • キャリスタカレッジ:未経験からでもITエンジニアを目指せる独自の無料カリキュラムが魅力。コンプライアンス違反している会社は紹介しておらず、ホワイト企業のみ契約している。

若いほどニートを抜け出しやすいので、この記事を読み終えたらすぐに行動を起こすことをオススメします。

『鉄は熱いうちに打て』と言うように、モチベーションが高いうちに行動しないと、明日も今日と変わらない生活になっちゃいますよ。

というわけで、今回は以上です。

最後までご覧いただきありがとうございました。

ABOUT ME
ゆうや
ゆうや
元ニート
転職回数6回の28歳。ニート歴1年、フリーター歴2年、引きこもり歴1年、元ホームレス。というボロボロの経歴だが、現在は就職を成功させホワイト企業で勤務。当サイトでは自身の転職体験談を発信しており、当サイトからの転職成功者は100名を超える。
ニート・フリーターおすすめ転職エージェント
ニート・フリーターおすすめ転職エージェント 1位

JAIC(ジェイック)

遼学長もおすすめの転職エージェント

JAICはフリーター・未経験の就職成功率81.1%で、書類選考なしで優良企業20社(全て正社員求人)と面接できるのが強み。最短約2週間で内定ゲットできるスピード感も魅力。

チャンネル登録者200万人超えのYouTuber「両学長」もオススメしているエージェント。

書類選考なしで優良企業と面談できる!

ニート・フリーターおすすめ転職エージェント 2位

第二新卒エージェント

手厚いサポートが売り

第二新卒エージェントneoは手厚いサポートが売りのエージェント。1人あたり平均8時間のサポートをしているので、就活での悩みや不安をすぐに解消できるのがポイント。転職回数5回のボクに対しても親身になってくれたアットホームなエージェント。

平均8時間の手厚いサポートで人気のエージェント

ニート・フリーターおすすめ転職エージェント ランキング 3位

第二新卒の窓口

第二新卒の窓口は東京・神奈川・埼玉・千葉の求人に強いエージェント。

全ての⽅と面談を行い、マンツーマンで徹底サポート。経歴や年齢などで判断することがないのでニート・フリーターでも利用可能。

正社員内定まで最短1週間のスピード感が売りで、ボクも「第二新卒の窓口」を利用し1週間で内定を獲得しました。

約1万件以上の豊富な求人数!最短1週間で内定獲得!

47都道府県別

エリア別おすすめ転職サイト

記事URLをコピーしました