転職実践記

上京してから転職するのはアリ?|流れとやり方教えます

ともや
上京したい人
上京したい人

上京してから転職したいけど、初めてのことだからやり方・流れがわからない。

身近に上京転職した人がいないからアドバイスも聞けない。

上京転職に失敗したくないから誰かのアドバイスが聞きたい…。

そもそも上京してから転職するのはアリなのかな?

もう、わかんないことだらけで頭がパンクしそう。誰か教えて!!

このようなお悩みにお答えしていきます。

ゆうや
ゆうや

はじめまして、ゆうやです。

ボクは2020年4月、25歳のときに北海道から上京しました。

当時のボクはとりあえず上京してから転職活動をスタートさせました。

ですが、上京してから仕事が決まらず、ホームレス生活をするハメになりました。

今回は、こんな背景のあるボクが『上京してから転職するのはアリ?』と悩んでいるあなたに向けて、上京転職の流れと正しいやり方を教えます。

この記事を読むことで・・・

上京してから転職する流れと正しいやり方を理解することができます。

上京してから転職するのはアリ?ナシです

結論:上京してから転職するのはナシです。

この章では、その理由を説明していきますね。

無職になるリスクがある

冒頭にも話したとおり、ボクは上京してから1年無職になっています。

そしてホームレスとなり、ネットカフェ生活をしていた時期があります。

もちろん、普通に転職活動をしていればボクのような失敗をすることはないでしょう。

ゆうや
ゆうや
なにせ、ボクはこれまでに転職を5回(短期離職3回)もしていますからね、、、。

なので、この記事を読んでいるあなたは、上京してから転職をしてもすぐに仕事が決まると思います。

ただ、どんな人でも無職になるリスクは0%ではありません。だから、できれば上京をする前に仕事を決めておいた方がいいです。

ブラック企業に入社するリスクがある

上京してから転職するということは、早く仕事が決まらなければ家賃を支払えなくなります。つまり、転職を焦ります。

転職を焦ってしまうと、じっくり求人を選ぶことができません。

すると、じっさいに入社したとき『あれ?思ってたのと違うぞ?』というミスマッチが起きます。

ゆうや
ゆうや
実はこれ、ボクのことです。

ボクは上京してから貯金がなくなったので、とりあえず内定をもらえそうな企業に応募をしました。

そして、めでたく内定をもらえたのですが、その企業はブラック企業だったので、わずか2ヶ月で退職しています。

この結果、ボクの履歴書には1年間の無職+短期離職というキズがつきました。

こうなると、ますます転職活動はうまくいかず、結果的に20社から不採用という記録を作ってしまったのです。

だから上京してから転職するのはナシです。仕事を決めてから上京しましょう。

通勤時間が長くなるリスクがある

上京してから転職すると勤務先が自宅から遠くなる可能性があります。

上京したい人
上京したい人
べつに家と職場が遠くても平気なんだけどなぁ・・・。

もし仮に、家から職場まで1時間かかるとします。往復だと2時間ですね。

月に20日働くとして2時間×20日=40時間となります。

そして1年間働くとすると、40時間×12ヶ月=480時間ですね。

480時間っていうのは、日数に直すと480時間÷24時間=20日になります。

つまり片道1時間の家に住むということは20日をドブに捨てると言うこと、寿命のムダです。

上京したい人
上京したい人
言いたいことはわかるんですけど、私は電車でスマホいじれるから平気ですよ。

では、通勤時間に関する海外の研究結果を2つ紹介しますね。

①2011年にスウェーデンで発表された論文では、の通勤時間が往復で45分を超えるとその夫婦の離婚率が40%も上がったということが判明。

②通勤に90分以上かかる人は不安感が強くなったり日常生活に対する満足度が減るということも判明。

上京したい人
上京したい人
ええ、通勤時間が長いと不幸になるんですね、、、。
ゆうや
ゆうや
はい、だから上京してから転職するのはナシです。

仕事を決めてから上京すれば、会社から近い場所に暮らすことができるので幸福度がアップしますよ。

上京したい人
上京したい人
でも、上京してから転職した方がムダな交通費がかからないと思うんだけど、、、。

移動費や宿泊費、、、。

転職活動にはお金かかるので、できるだけ節約したいんです。

ゆうや
ゆうや
それなら心配いりませんよ。

最近はほとんどの会社がリモートで採用活動をしているので、交通費などの費用はほとんどかかりません。

というわけで、ここから先はコロナ禍における上京転職の流れとやり方を説明していきますね。

上京転職の流れとやり方

ここまでは上京してから転職することのデメリットを説明してきました。

では『上京する前に転職活動をするにはどのような流れ・やり方があるのか?』というのが気になるポイントかと思います。

というわけで、ここからはボクの実体験をもとに、上京転職の流れとやり方を解説していきますね。

結論:転職エージェントを使う

上京したい人
上京したい人
転職エージェントって電話しつこいからイヤです、、、。
ゆうや
ゆうや

ボクもそう思っていました。

転職エージェントってうさんくさいし、ブラック企業に無理やり入社させられるカンジがしていたので使うのを避けてきました。

ですが、ある動画と出会い、ボクの考えは変わりました。

その動画が、YouTubeのリベラルアーツ大学『両学長』が投稿していた下記の動画です。

ボクはこの動画を見てすぐに転職エージェントに無料登録をしました。

このときボクが登録したのは第二新卒エージェントneoJAIC(ジェイック)ウズキャリ第二新卒の3つのエージェントです。

これらのエージェントを選んだ理由は、経歴にキズがある人(ニート・フリーターなど)を専門的にサポートしている実績があるからです。

そして、これらのエージェントのサポートを受けた結果、上京してから1年無職だったボクでも1ヶ月かからず内定をもらうことができたのです。

上京したい人
上京したい人
へぇ、転職エージェントってすごいんですね。

でも、話がウマすぎて逆に怪しいような、、、。

もうちょっと転職エージェントについて教えてもらえますか?

ゆうや
ゆうや
では、ここからの内容では『なぜ転職サイトではなく転職エージェントを使うべきなのか?』説明していきますね。

転職エージェントを使うべき理由5つ

なぜか転職エージェントを使うのか、理由は以下のとおり。

求人の質が高い

求人の探し方

企業に対する情報収集

熱意の違い

日程調整・条件交渉

ゆうや
ゆうや
転職サイトと転職エージェントの違いをまとめると以下のとおりです。
転職サイトと転職エージェントのちがい
転職サイト 転職エージェント
求人の質のちがい

お金を出せば求人を出せる

大量採用したい企業が使う

個別に求人を提案

個人を育てたい企業が使う

熱意の違い

広告料を払って終わり

応募者が来るのを待つだけ

一人採用すると100万円かかる

採用意欲の高い企業が多い

求人の探し方

自分で探す

求人の見極めができない

プロが求人を選定

ミスマッチを防げる

企業に対する情報収集

自分で探す

求人だけではブラック企業

ホワイト企業の見極めが不可能

担当者が情報を調べている

求人だけではわからない情報、

会社の雰囲気などを知れる。

日程調整・条件交渉

自分で行う

忙しくなる。

担当者が管理してくれる

自分のやるべきことに集中できる

ゆうや
ゆうや
ひとことで言うと、転職エージェントを利用すると『質の高い求人を紹介してもらえて、スケジュール管理もラクになる』ということです。
上京したい人
上京したい人
たしかに、スケジュール管理ってメンドウですもんね。ましてや、上京転職だとなおさら忙しくなるし、、、。
ゆうや
ゆうや
それに、転職に慣れていない人は良い求人を選ぶスキルがないので、ブラック企業にひっかっかる可能性がありますからね。
上京したい人
上京したい人
東京には求人がたくさんあるけど、その分ブラック求人も多いって言いますもんね。
ゆうや
ゆうや
はい。転職回数が多くなると、転職に不利になりなりますからね。

なるべく少ない回数で、いい求人を見つけることが転職活動のポイントです。

まとめ:上京してから転職するのはNG。でも先に上京してもOK。

ここまで読んでいただきありがとうございます。

今回は『上京してから転職するのはやめとけ』という立場でコメントをさせてもらいました。

とはいえ、上京したいという気持ちを抑えられない人もいるかと思います。

ゆうや
ゆうや
何を隠そう、ボクがそうでした。

家族や友人から上京することを反対されていましたが、自分の気持ちにウソをつけなかったので上京しました。

なので、あなたの『上京してから転職したい』という気持が痛いほどわかります。

であれば、上京してしまってOKです。

なぜなら、先ほども言いましたが、ボクは第二新卒エージェントneoJAIC(ジェイック)ウズキャリ第二新卒というエージェントのサポートのおかげで、上京してから1年無職だった状態から1ヶ月かからず内定をもらうことができたからです。

つまり、上京してから転職をしても正しい手順とやり方で行動すれば、遅くても3ヶ月以内には仕事が見つかるということ。

だから、上京してから転職してもOKです。むしろ、上京してから転職したほうがモチベーションが上がっていいかもです。

1〜3ヶ月あれば内定GETできる

『上京してから転職・上京する前に転職』どちらの作戦にせよ、1年無職だったボクでも1ヶ月かからず内定をもらえたワケです。

だから、この記事をここまで読んでいるマジメなあなたならもっと早いと思います。

じっさい、厚労省が令和2年に発表したデータによると転職活動をスタートしてから、仕事を辞めるまでの期間

  • 1ヶ月以上3ヶ月未満=28.8%
  • 転職活動期間なし=23.6%
  • 1ヶ月未満=18.3%

となっています。

つまり、遅くとも3ヶ月以内に内定をもらうことができると考えることができます。

 

ただし、1つ注意してほしいことがあります。

 

それは、なるべく早めに転職を終わらせることです。

なぜかというと、無職期間が長くなるほど正社員になりにくいというデータがあるからです。

たとえば労働者のキャリアアップに向けた課題 第3節 – 厚生労働省の調査によると

非正規雇用だった人が過去 5 年以内に離職し、正規雇用へと移行する割合は

  • 15~24歳 =27.6%
  • 25~34歳 =4.9%
  • 35~44歳 =2.8%
  • 45~54歳 =17.8%
  • 55~64歳 =11.2%
  • 65歳 =5.1%

となっており、平均11.5%しかありません。グラフにするとこんな感じです。

また、平成29年版「職業構造基本調査」によると1年以内のニートの就職率は以下のとおり

  • 15〜19歳 =29.9%
  • 20〜24歳 =32.7%
  • 25〜29歳 =25.5%
  • 30〜34歳 =18.1%
  • 35〜39歳 =15.5%

こちらは平均24.34%しかありません。グラフにすると以下のとおり。

この2つのデータを比較してわかるのは、非正規雇用の期間が長くなればなるほど、再就職しにくくなるということです。

なので『上京してから転職・上京する前に転職』どちらにせよ、なるべく早めに転職活動終わらせましょう。

 

スミマセン。少し不安にさせてしまったかもですが、ここまで読んでくれたあなたならゼッタイに大丈夫です。

この記事の内容を実践すれば、ボクのようにホームレスになることはありません。

なので、自信を持って上京してください。

東京は色々な発見があって毎日がたのしいですよ^^

ゆうや
ゆうや

それでは以上で今回の内容を終わります。
この記事があなたの仕事選びの参考になったら嬉しいです。

はなちゃん
はなちゃん
この記事を読んでくれたあなたの就職活動を心から応援しています!!

この記事で紹介したリンクまとめ

JAIC(ジェイック):全国18000社ある就職支援会社のうち、わずか42社しか認定されていない職業紹介優良事業者
YouTubeチャンネル登録者100万人超えのインフルエンサー『両学長』がオススメし、人気急上昇の優良転職サイト。
第二新卒エージェントneoスタッフが訪問済みの企業のみを紹介している。
初回の面談を最大2時間してくれる充実のサポートが売りであり、1人あたり平均10時間の手厚いサポートをしてくれるので安心して就職活動ができる。
ウズキャリ第二新卒日本で唯一キャリアカウンセラーの9割が元既卒・第二新卒。
離職率/労働時間/社会保険の有無/雇用形態などで、きびしい基準を設けており全ての企業に訪問して基準を満たしているかを確認している。

ABOUT ME
ゆうや
ゆうや
元ニート
転職回数6回の28歳。ニート歴1年、フリーター歴2年、引きこもり歴1年、元ホームレス。というボロボロの経歴だが、現在は就職を成功させホワイト企業で勤務。当サイトでは自身の転職体験談を発信しており、当サイトからの転職成功者は100名を超える。
47都道府県別

エリア別おすすめ転職サイト

ニート・フリーターおすすめ転職エージェント
ニート・フリーターおすすめ転職エージェント 1位

JAIC(ジェイック)

遼学長もおすすめの転職エージェント

JAICはフリーター・未経験の就職成功率81.1%で、書類選考なしで優良企業20社(全て正社員求人)と面接できるのが強み。最短約2週間で内定ゲットできるスピード感も魅力。

チャンネル登録者200万人超えのYouTuber「両学長」もオススメしているエージェント。

書類選考なしで優良企業と面談できる!

ニート・フリーターおすすめ転職エージェント 2位

第二新卒エージェント

手厚いサポートが売り

第二新卒エージェントneoは手厚いサポートが売りのエージェント。1人あたり平均8時間のサポートをしているので、就活での悩みや不安をすぐに解消できるのがポイント。転職回数5回のボクに対しても親身になってくれたアットホームなエージェント。

平均8時間の手厚いサポートで人気のエージェント

ニート・フリーターおすすめ転職エージェント ランキング 3位

第二新卒の窓口

第二新卒の窓口は東京・神奈川・埼玉・千葉の求人に強いエージェント。

全ての⽅と面談を行い、マンツーマンで徹底サポート。経歴や年齢などで判断することがないのでニート・フリーターでも利用可能。

正社員内定まで最短1週間のスピード感が売りで、ボクも「第二新卒の窓口」を利用し1週間で内定を獲得しました。

約1万件以上の豊富な求人数!最短1週間で内定獲得!

記事URLをコピーしました