上京転職
PR

東京就職はやめとけ?上京しない方がいい人の特徴を解説!

『東京就職はやめとけ』と言われる本当の理由|後悔しない上京方法
ともや

東京で就職したいけど、やめとけって言われた…

やっぱり東京で就職するのはやめた方がいいかな?

初めて東京に就職する人はこのような悩みを抱えがちですが、東京就職はオススメです。

というか、人生で一度は東京就職すべきです。それなのに、なぜ「東京就職はやめとけ」と言われるのか。

本記事では25歳のときに、東京就職した僕が、「東京就職はやめとけ」と言われる本当の理由を解説していきます。

東京で就職したいけど、なかなか一歩踏み出せない人は、ぜひ参考にしてくださいね。

MEMO

東京就職するなら今が大チャンスです。

某ウイルスのおかげでリモートで企業の選考が受けれられるようになったので、地方在住の方でも時間とお金をかけずに、東京就職できるようになりました。

就職エージェントもリモートで利用できるようになったので、このビックウェーブに乗り遅れないよう、エージェントに登録だけしておいて、最新の求人をチェックしておきましょう!

オススメの転職エージェント
  1. JAIC(ジェイック)書類選考なしで優良企業約20社と面談できる(18~35歳が対象)
  2. 第二新卒エージェントneo約8時間の手厚いサポートが売り。(18〜28歳が対象)
  3. 第二新卒の窓口最短1週間で内定。(東京・神奈川・埼玉・千葉に勤務できる20〜29歳が対象)
  4. dodaエージェントサービス利用者満足度No. 1のサービス。スタッフの質が高く、無料なのに有料級のサポートが受けられる。
  5. リクルートエージェント:転職支援実績は累計41万1,000名以上の国内最大級のエージェント。10万件以上の非公開求人を保有している。
もくじ
  1. 『東京就職はやめとけ』と言われる本当の理由
    1. 人はネガティブに反応しやすいから
    2. 人は変化を恐れる生き物だから
    3. 周囲にいる人のレベルが低いから
    4. 地元なら困った時に助けてもらえるから
    5. 失敗した人が地元に帰ってくるから
    6. 家賃・生活費が高いから
  2. 東京就職はやめとけ!上京しない方がいい人の特徴
    1. 大切な人がいる人。
    2. とりあえず上京したい人
    3. 学歴・スキルがない人
    4. 生活費3ヶ月分の貯金がない人。
    5. 将来に不安を抱えている人
    6. 東京就職すれば人生変わると思っている人
    7. 30歳を超えている人
  3. 東京就職すべき人の特徴
    1. やりたいことを見つけたい人
    2. 人生にぼんやりと不安を感じている人
    3. 20代の人
    4. 収入をアップさせたい人
    5. 人生のモチベーションを上げたい人
    6. 異業種への転職をしたい人
    7. とりあえず転職/就職したい人
  4. 後悔しない上京方法7つ
    1. 就職エージェントを利用する
    2. ITスキルを身につける。
    3. キャリアコーチングを受ける
    4. 上京支援サービスを活用する。
    5. 荷物の量を減らして上京する。
    6. オンラインで賃貸を探す
    7. 仕事が決まってから上京する。
  5. 東京就職はやめとけ?よくある質問
    1. 東京就職のメリット・デメリットを教えてください
    2. ぶっちゃけ上京意味なくない?
    3. 東京就職して後悔したことはありますか?
  6. おわりに:迷ったら東京就職すべき
    1. やらない後悔は一生残るから。
    2. 仕事が多いからやりたいことが見つかる。
    3. ダメだったら帰ればいいだけ。
  7. こちらの記事もおすすめです

『東京就職はやめとけ』と言われる本当の理由

『東京就職はやめとけ』と言われる本当の理由

『東京就職はやめとけ』と言われる本当の理由は以下の6つ。

  1. 人はネガティブに反応しやすいから
  2. 人は変化を恐れる生き物だから
  3. 周囲にいる人のレベルが低いから
  4. 地元なら困った時に助けてもらえるから
  5. 失敗した人が田舎に帰ってくるから
  6. 家賃・生活費が高いから

順番に解説していきます。

人はネガティブに反応しやすいから

生物学的に、人間はポジティブよりもネガティブに反応しやすいと言われています。

1,000円拾った喜びより、1,000円落としたショックの方が大きいのと同じです。

なので『東京就職はやめとけ』という意見を気にしてしまうのは、ただネガティブに反応しているだけです。

  • 東京は家賃が高い
  • 人が冷たい
  • 慣れたらつまらない
  • 住みづらいだけ
  • 人が多くて歩きにくい

といった東京就職のデメリットだけでなく、

  • 平均年収が日本で1番高い
  • かわいい子がたくさんいる
  • 求人がたくさんある
  • 何でも手に入る
  • 楽しいイベントが行われている

などのメリットにも注意を向けてみましょう。

人は変化を恐れる生き物だから

『人間は習慣の生き物である』

ジョン・デューイ (哲学者)

という言葉にもあるように、僕たちの生活は習慣によって作られています。

例えば、朝起きて歯を磨く習慣がある人は『歯磨きするな』と言われたら不快感を感じるはずです。

このように、僕たちは習慣を変えることを嫌います。

これと同じで、あなたの周りにいる人は、あなたの人格が東京就職で変わってしまうことを恐れて「東京就職はやめとけ」と言うのです。

周囲にいる人のレベルが低いから

「東京就職はやめとけ」と言ってくる人の大半は、東京就職に失敗した人。

つまりレベルの低い人たちです。

そんなレベルが低い人の意見を鵜呑みにして、東京就職を諦めるのはもったいないです。

無視して東京就職しましょう。

地元なら困った時に助けてもらえるから

地方から上京すると、周りに知り合いがいないので、困った時に助けてもらえません。

たとえば、僕はコロナワクチンの副反応で40℃近い高熱が出ましたが、東京に知り合いがいないので大変でした。

失敗した人が地元に帰ってくるから

今あなたが「東京就職はやめとけ」と言われる原因は、周りにいる人が東京就職に失敗した人ばかりだからです。

だからあなたに対して「東京就職はやめとけ」と言うのです。

東京就職して満足している人は地元に帰ってこないので、地元で暮らしているあなたの耳には「東京就職はやめとけ」という意見しか入ってこないのです。

家賃・生活費が高いから

東京の生活費は、地方に比べると高いです。

以下の画像は、北海道の家賃(ワンルーム)相場ですが、高くても5万円程度です。

CHINTAI:「北海道(札幌市)の家賃相場」

一方、東京都ではワンルームですら10万円を超えることがザラなので、単純に2倍の差があります。

CHINTAI:「東京都の家賃相場」

もちろん都内でも安いエリアを探せば、5万円台の物件を見つけることができます。

しかし通勤に不便だったり、都心から遠い場所が多いです。

なので東京就職せず、地元で就職した方が経済的負担が少ないです。

東京就職はやめとけ!上京しない方がいい人の特徴

東京就職はやめとけ!後悔する人の特徴7つ

次に『東京就職はやめとけ』という人の特徴をお伝えします。

大切な人がいる人。

東京で就職するのをやめた方がいい人の特徴の1つ目は『大切な人がいる人』です。

(大切な人とは、例えば奥さんや子供、恋人がいる人です。)

なぜなら東京で就職しても、収入がUPするわけではなく、場合によっては収入が下がってしまう場合があるからです。

例えば未経験の職種にチャレンジする場合、前職よりも収入が下がる可能性が高いです。

自分ひとりで生活するのであれば、少し収入が減っても平気です。

が、家族や恋人がいる人は、自分の収入が下がると家族にも迷惑をかけます。

ゆうや
ゆうや

収入が減ったことが原因で破局や離婚する可能性があるもんね。

なので大切な人がいる人は『東京就職はやめとけ』という人の特徴です。

とりあえず上京したい人

とりあえず上京しようかな〜

という軽いノリで上京するのはリスクがあります。

なぜなら東京は家賃が高いし、遊ぶ場所がたくさんあるのでお金があっという間に無くなるからです。

もちろん東京には多くの会社があるので、簡単に就職先を見つけることができるでしょう。

しかし目的なく就職すると、すぐに仕事を辞めたり、転職したくなります。

ゆうや
ゆうや

僕は東京で初めての就職先を2ヶ月で退職したよ!

なので『とりあえず上京しようかな〜』という軽いノリで東京就職するのはオススメしません。

ゆうや
ゆうや

やりたいことがない人は、キャリアコーチングを受けて自分のやりたいことを明確にしよう!

学歴・スキルがない人

学歴・スキルがない人は『東京就職はやめとけ』という人の特徴です。

理由は年収が下がるリスクブラック企業に入社するリスクが高いからです。

もちろん学歴・スキルがなくても、やる気と将来性がある人は東京就職を成功させるでしょう。

しかし、ほとんどの人は安い給料で長時間働くことになります。

今から学歴・スキルを身につけるなんて無理だよ〜

ゆうや
ゆうや

学歴を今から変えるのは難しいけど、スキルなら何とかなるよ!

例えばプログラミングスクールに通えば、プログラミングスキルを身につけることができます。

ゆうや
ゆうや

僕はプログラミングスキルを身につけたおかげで、東京就職を成功させることができたよ!

最近は無料プログラミングスクールも増えているので、ノースキルの人はプログラミングの勉強をしてみましょう。

おすすめのプログラミングスクールは以下の記事からどうぞ。

あわせて読みたい
【無料アリ】未経験でも受講可能なプログラミングスクール
【無料アリ】未経験でも受講可能なプログラミングスクール

生活費3ヶ月分の貯金がない人。

『生活費3ヶ月分の貯金がない人』が東京に就職して後悔する理由は、仕事を退職した約70%の人たちが、次の仕事を決めるのに平均2ヶ月かかっているというデータがあるからです。

1ヶ月未満転職期間なし1ヶ月〜2ヶ月10ヶ月以上
27.626.113.35.5

以上のデータから、東京に就職して後悔しないためには最低でも生活費3ヶ月分の貯金を持っておく必要があります。

もしお金がない状態で就職活動をしてしまうと、焦ってブラック企業に入社するリスクがあります。

ボクは上京した当初、貯金がない焦りからブラック企業に入社し、わずか2ヶ月で退職しています。

俺は貯金がないプレッシャーあるほうが就活頑張れるぜ!!

みたいなストイックな人もいるでしょうが、メンタルに悪いのでオススメしません。

生活費3ヶ月分の貯金がないけど、東京就職したい人上京支援サービスを利用すると良いよ!

ゆうや
ゆうや

詳しくは以下の記事を参考にしてね!

あわせて読みたい
今すぐ上京したいけどお金がない人が知っておくべきサービス7選
今すぐ上京したいけどお金がない人が知っておくべきサービス7選

将来に不安を抱えている人

初めての東京生活は何かとストレスがかかります。

  • 慣れない土地での生活
  • 人混みでの生活
  • 就職先が見つからない不安
  • 貯金が減っていく不安
  • 知り合いがいない不安
  • 一人で生活する孤独感

こんな感じのストレスがかかります。

なので将来に不安を抱えている人が東京就職すると、ストレスが大きすぎて体調を崩してしまうでしょう。

そんなの大げさだよ〜w

と思う人は大丈夫ですが、もし自分がメンタル弱めだと思う人はキャリアコーチングのように、第三者へ相談できるサービスを利用すると良いです。

キャリアコーチングを受けると、人生の不安やモヤモヤが晴れていくのを実感できるはず。

あわせて読みたい
20代で人生に悩んでいた僕がおすすめするキャリアコーチング7選
20代で人生に悩んでいた僕がおすすめするキャリアコーチング7選

東京就職すれば人生変わると思っている人

夢を壊すようなことを言って申し訳ないのですが、東京就職しても人生は変わりません。

だって考えてみてくださいよ。アメリカ留学しても家に引きこもってたら英語を話せるようになりませんよね?

これと同じで、東京就職しただけでは人生は変わりません。

じゃあどうすればいいの?

例えば今ならプログラミングスクールに通って、ITスキルを身につけるのがオススメです。

なぜなら『2030年には、最低でも41万人のエンジニアが不足する』と言われているからです。

なのでITスキルがある人は、就職しやすく高年収の人材になれます。

だから東京就職を成功させたいなら、プログラミングスキルを身につけると良いです。

あわせて読みたい
【無料アリ】未経験でも受講可能なプログラミングスクール
【無料アリ】未経験でも受講可能なプログラミングスクール

30歳を超えている人

『東京就職はやめとけ』って人の特徴6つ目は『30歳を超えている人』です。

理由は30歳を過ぎると就職率が下がるからです。

平成29年版「職業構造基本調査」によると、10〜30代で過去1年に非正規雇用から正規雇用になった人の割合は以下のようになっています。

15〜19歳20〜24歳25〜29歳30〜34歳35〜39歳
29.9%32.7%25.5%18.1%15.5%
過去1年に非正規雇用から正規雇用になった人の割合

(↑スクロールできます

以上のとおり、30代が非正規から正社員になれる確率は低いです。

もちろんスキルを持っている人なら、30代になっても就職することは可能です。

しかし30代でノースキルの人が東京で就職するのは厳しいでしょう。

もし30代を過ぎている人が東京就職するなら、JAIC(ジェイック)のように、35歳まで就職サポートしてくれるサービスを利用すると良いでしょう。

あるいはプログラミングスクールを受講して、プログラミングスキルを身につけてから東京就職するとかですね。

あわせて読みたい
ジェイックはうざい?やめとけと言われる理由とは?
ジェイックはうざい?やめとけと言われる理由とは?
あわせて読みたい
【無料アリ】未経験でも受講可能なプログラミングスクール
【無料アリ】未経験でも受講可能なプログラミングスクール

東京就職すべき人の特徴

東京就職すべき人の特徴

ここまでは東京就職はやめとけって人の特徴を解説しました。

ここからは逆に、東京就職すべき人の特徴を解説していきます。

やりたいことを見つけたい人

あなたはこの画像を見たことがありますか?

本を読む人だけが見える景色

これは読書をする人が見る景色と、読書をしない人が見る景色の違いを表した画像です。

読書をする人は、たくさんの知識を身につけるので世界が広く見えます。

が、読書をしない人は自分の経験則でしか世界を見ることができません。

『やりたいこと探し』もこれと同じです。

ずっと地方に暮らしていると、自分の知っている職種が少ないので、やりたいことが見つけにくいです。

ですが東京で就職活動すれば、多くの求人を見ることができるので、やりたいことを見つけやすいです。

だから、やりたいことを見つけたい人は東京就職すべきです。

人生にぼんやりと不安を感じている人

今の生活に不満はないんだけど、何となく将来が不安…

このように感じているなら、東京で就職するのがオススメです。

なぜなら東京には多くの企業があるので、

『1つの会社で活躍したら別の会社に転職する』

いわゆるキャリアップ転職ができるからです。

もちろん簡単なことではありませんが、一度スキルを身につけてしまえば仕事に困らないので、将来への不安はほとんどなくなります。

人生に不安があるならキャリアコーチングを受けるのもオススメだよ!

あわせて読みたい
20代で人生に悩んでいた僕がおすすめするキャリアコーチング7選
20代で人生に悩んでいた僕がおすすめするキャリアコーチング7選

20代の人

20代なら東京就職に失敗してもやり直せるので、東京就職したいなら早くすべきです。

もちろん失敗しないに越したことはありませんが、人が死ぬ時に後悔するのは「やった後悔よりもやらなかった後悔」と言われています。

なので、あなたが20代なら迷っている暇はありません。1日でも早く東京で就職すべきです。

当サイトでは上京するときに使えるサービスも紹介しているので、よかったらこちらも参考にしてみてください。

あわせて読みたい
今すぐ上京したいけどお金がない人が知っておくべきサービス7選
今すぐ上京したいけどお金がない人が知っておくべきサービス7選

収入をアップさせたい人

こちらの本のタイトルにもあるように、年収は「住むところ」で決まると言われています。

なので年収をアップさせたいなら、東京で就職すると良いでしょう。

なぜなら東京は日本で1番平均年収が高いエリアだから。

さらに言えば、儲かる業界に就職すると良いです。

例えばIT系の会社は平均年収が高めです。

なので年収アップを目的に東京就職するなら、IT業界への就職がオススメです。

一時的に年収が下がる可能性はあるものの、長期的に見れば年収アップが実現できます。

ゆうや
ゆうや

僕は東京就職で年収が250万円アップしたよ!

あわせて読みたい
【無料アリ】未経験でも受講可能なプログラミングスクール
【無料アリ】未経験でも受講可能なプログラミングスクール

人生のモチベーションを上げたい人

東京で生活すると、お金を稼ぐモチベーションが上がります。

そして生きるモチベーションもアップします。

なぜなら美味しいレストランもたくさんあるし、絶景スポットやオシャレなカフェもたくさんあるからです。

そのような有名な場所に行こうとするとお金がかかります。

だから東京就職するとお金を稼ぐモチベーションがアップし、人生のモチベーションもアップします。

もちろん地方にも有名なスポットはたくさんありますが、東京には負けます。

それに東京の有名スポットって、テレビで紹介されるので「行ってみたい!」という気持ちになり、モチベーションがアップします。

人生のモチベーションをアップさせるなら、キャリアコーチングもオススメだよ!

あわせて読みたい
20代で人生に悩んでいた僕がおすすめするキャリアコーチング7選
20代で人生に悩んでいた僕がおすすめするキャリアコーチング7選

異業種への転職をしたい人

東京なら異業種への転職ができます。

例えば営業職からエンジニアになったり、文系からエンジニアになることができます。

実際に僕はプログラミングスクールを受講し、文系からエンジニアに転職することができました。

他にもアーシャルデザインのように、異業種への転職をサポートしてくれるサービスもあります。

なので異業種への転職をしたい人は、東京で就職活動するべきです。

あわせて読みたい
【無料アリ】未経験でも受講可能なプログラミングスクール
【無料アリ】未経験でも受講可能なプログラミングスクール

とりあえず転職/就職したい人

僕は26歳で5度の転職と、3度の短期離職を経験しているクズですが、東京就職を成功させました。

こんな僕でも就職できたので、たいていの人は東京に来れば就職できます。

ちなみに僕が東京で就職できた理由は、ニート・フリーターを専門にサポートしている就職エージェントを利用したからです。

具体的には以下3つのエージェントを利用して、東京就職を成功させました。

いずれも無料で利用できるので、経歴にキズがある人は利用してみると良いですよ。

後悔しない上京方法7つ

後悔しない上京方法7つ

この章では東京就職を成功させる方法を解説していきます。

全部で7つあります。(タップすると気になる箇所だけ読めます)

それぞれ解説していきますね。

就職エージェントを利用する

東京就職でエージェントを使う理由は以下のとおり。

  1. 東京は求人が多すぎるから
  2. ブラック企業を排除するため
  3. 効率良い就活をするため

どういう意味か説明しますね。

東京は求人が多すぎるから

東京は求人が多いメリットがあります。

しかし、多すぎて求人選びに時間がかかるデメリットもあります。

しかし就職エージェントを利用すれば、あなたの経歴にマッチする求人を紹介してくれます。

なので自分で求人を選ぶ手間が省けて、効率良い就職活動ができます。

ブラック企業を排除するため

東京には多くの企業があるので、その分ブラック企業も多いです。

僕が東京で最初に就職した企業はブラックだったので、2ヶ月で退職しました。

しかし就職エージェントを利用すれば、ブラック企業に入社する確率を限りなく減らせます。

なぜなら就職エージェントを使う企業は、約100万円の費用がかかるため、採用意欲が高く、業績の良い企業が多いからです。

逆にハローワークの求人は無料で出せるので、ブラック企業が多いと言われています。

だから東京就職するなら、ハローワークではなく就職エージェントを利用した方がいいです。

あわせて読みたい
【完全版】転職エージェントの使い方【正社員になるための極意】
【完全版】転職エージェントの使い方【正社員になるための極意】

効率良い就活をするため

東京で就職活動をすると、1週間で何件も面接をすることになります。

なのでスケジュール管理だけで頭がいっぱいになり、面接対策がおろそかになります。

しかし就職エージェントを利用すれば、スタッフがスケジュール管理してくれるので、あなたは自分のやるべきことに集中できます。

また求人探しもスタッフが代わりにやってくれるので、効率的な就職活動ができます。

ゆうや
ゆうや

実際にボクが利用したエージェントは以下の3つ!

あわせて読みたい
【完全版】転職エージェントの使い方【正社員になるための極意】
【完全版】転職エージェントの使い方【正社員になるための極意】

ITスキルを身につける。

次におすすめなのがITスキルを身につけること。

IT業界は人材不足でして、2030年には最低41万人のエンジニアが不足すると言われています。

なので東京で就職を成功させたいなら、ITスキルを身につけておくと良いでしょう。

当サイトでは無料で利用できるプログラミングスクールも紹介しているので、興味のある方は下記の記事をどうぞ。

あわせて読みたい
【無料アリ】未経験でも受講可能なプログラミングスクール
【無料アリ】未経験でも受講可能なプログラミングスクール

キャリアコーチングを受ける

次におすすめなのがキャリアコーチングを受けること。

キャリアコーチングとは簡単に言うと、人生相談ができるサービスのことです。

相談相手は国家資格を持った人たちなので、的確なアドバイスをくれます。

僕はポジウィルキャリアを使ってから、やりたいことが明確になり東京就職を成功させることができました。

おかげで今は仕事が本当に楽しくて、会社に行けない土日がツライです(笑)

控え目に言っても、キャリアコーチングは人生を変えてくれるサービスです。

もし、あなたが今の人生にぼんやりとした不満や不安を感じているなら、絶対に利用してほしいです。

おすすめのキャリアコーチングはこちらの記事でまとめているよ!

あわせて読みたい
20代で人生に悩んでいた僕がおすすめするキャリアコーチング7選
20代で人生に悩んでいた僕がおすすめするキャリアコーチング7選

上京支援サービスを活用する。

上京支援サービスとは、例えば東京みらいクルーのようなサービスがあります。

  • 仕事探し
  • 家探し

この2つをサポートしてくれます。

東京みらいクルーで紹介される企業は、地方から東京に就職する人を優先的に採用しています。

なので東京就職を成功させやすいのがポイント。

ゆうや
ゆうや

その他の上京支援サービスは以下の記事でまとめているよ!

あわせて読みたい
今すぐ上京したいけどお金がない人が知っておくべきサービス7選
今すぐ上京したいけどお金がない人が知っておくべきサービス7選

荷物の量を減らして上京する。

東京就職を成功させる方法の2つ目は『荷物の量を減らして上京する』です。

なぜなら荷物の量が少なければ、東京が合わないと感じても地元に帰りやすいからです。

なので東京就職をして初めのうちは、荷物を少なめにし、少しずつ荷物を増やしていくのがオススメです。

あわせて読みたい
東京就職はやめとけ?上京しない方がいい人の特徴を解説!
東京就職はやめとけ?上京しない方がいい人の特徴を解説!

オンラインで賃貸を探す

東京就職を成功させるには、1円でも多くの貯金を持っておくと安心です、

なので賃貸を探すために上京するのは、東京就職を失敗しにいくようなもの。

地方から上京すると数千円のお金と時間を失ってしまいますからね。

じゃあ地方に住んでいる人が、東京の賃貸を探すにはどうすればいいの?

ゆうや
ゆうや

ietty(イエッティ)イエプラを使うと良いよ!

ietty(イエッティ)イエプラチャットで家を探せるサービスでして、めざましテレビなどで紹介されているサービスです。

これらのサービスを使えば、賃貸を探すために上京しなくて良いのでで、貯金を減らさずに済みます。

どちらのサービスも無料で利用できるので、ぜひ使ってみてください。

仕事が決まってから上京する。

今はZOOMなどのツールを使えば地方から就活できるので、東京での就職先が決まってから上京するのもオススメです。

就職先が決まっていない状態で上京すると、貯金がない焦りからブラック企業に入社するリスクがあります。

僕は上京してから1回転職しているのですが、1社目は焦って入社したブラック企業でした。

なので上京を急ぐ理由がないなら、仕事が決まってから上京したほうが安全です。

ワイは1日でも早く上京したいんや!!

って人は上京支援サービスを使うことをオススメします。

東京就職はやめとけ?よくある質問

東京就職はやめとけ?よくある質問

この章では東京就職に関するよくある質問にお答えしていきます。

東京就職のメリット・デメリットを教えてください

東京就職のメリットは以下の通りです。

  • 求人が多いので就職しやすい
  • 給料が高いので年収が上がりやすい
  • いろんな仕事があるので夢を見つけやすい
  • 人口が多いので恋愛で理想の相手を見つけやすい
  • 干渉してくる人がいないので人間関係がラク

東京就職のデメリットは以下の通りです。

  • 家賃が高い
  • 満員電車がキツイ
  • 求人が多すぎて迷う
  • 人が冷たい

ぶっちゃけ上京意味なくない?

いいえ、上京は意味があります。

理由は以下の7つです。

  • ①GDPが世界15位
  • ②世界一のメガシティ
  • ③あらゆるモノが安く手に入る
  • ④イケメン・美女が多い
  • 金持ちがそこら辺にいる
  • ⑥その気になれば何でもできる
  • 求人が山のようにある

 なので上京は意味があります。

詳しい内容はこちらの記事でまとめています。

東京就職して後悔したことはありますか?

あります。

例えば就職活動で20社から不採用になったときは東京で就職活動したことを後悔しました。

ですが当時のボクは就職活動のやり方を間違えていただけでした。

正しい方法で就職活動すれば、転職回数が5回の僕でも東京就職を成功させることができました。

詳しい方法は、

【完全版】転職エージェントの使い方【正社員になるための極意】

に全て書いたので、東京就職したい人は参考になさってください。

おわりに:迷ったら東京就職すべき

ここまで読んでいただきありがとうございます。

ゴチャゴチャ語ってきましたが、迷ったら東京に就職すべきです。

理由は3つあります。

やらない後悔は一生残るから。

迷ったら東京に就職すべき理由の1つ目は『やらない後悔は一生残るから』です。

ゆうや
ゆうや
もちろん上京を失敗しないに越したことはありませんが、上京して就職失敗したところで受けるダメージはたかが知れています。

なので、東京に就職すべきか迷ったらすべきです。

仕事が多いからやりたいことが見つかる。

迷ったら東京に就職すべき理由の2つ目は『仕事が多いからやりたいことが見つかる』です。

例として、リクナビNEXT東京都とボクの地元北海道の求人数を比較してみましょう。

北海道と東京の求人数

  • 北海道:1824件
  • 東京【23区】:21343件

このとおり東京と北海道の求人の数は10倍以上の差があります。

なので求人をボーッと眺めているだけで、思いがけない発見ができ、自分のやりたいことが見つかる可能性がアップします。

ダメだったら帰ればいいだけ。

迷ったら東京に就職すべき理由の3つ目は『ダメだったら帰ればいいだけ』だからです。

だから東京に就職すべきか迷ったら、さっさと上京してみると良いです。

上京してみてダメなら諦めがついて、残りの人生をスッキリとした気持ちで過ごすことができるでしょう。

ゆうや
ゆうや
一番よくないのはダラダラ悩み続けて、気がついたら東京で就職したくてもできない年齢になってしまうことです。
東京に就職して失敗したところで、時間と金がムダになるだけで死ぬわけじゃないですからね。
ゆうや
ゆうや

それでは以上で今回の内容を終わります。
この記事があなたのお役に立てたら嬉しいです。
この記事を読んでくれたあなたの人生に幸あれ!
オススメの転職エージェント
  1. JAIC(ジェイック)書類選考なしで優良企業約20社と面談できる(18~35歳が対象)
  2. 第二新卒エージェントneo約8時間の手厚いサポートが売り。(18〜28歳が対象)
  3. 第二新卒の窓口最短1週間で内定。(東京・神奈川・埼玉・千葉に勤務できる20〜29歳が対象)
  4. dodaエージェントサービス利用者満足度No. 1のサービス。スタッフの質が高く、無料なのに有料級のサポートが受けられる。
  5. リクルートエージェント:転職支援実績は累計41万1,000名以上の国内最大級のエージェント。10万件以上の非公開求人を保有している。
関連記事

こちらの記事もおすすめです

ABOUT ME
ゆうや
ゆうや
元ニート
転職回数6回の28歳。ニート歴1年、フリーター歴2年、引きこもり歴1年、元ホームレス。というボロボロの経歴だが、現在は就職を成功させホワイト企業で勤務。当サイトでは自身の転職体験談を発信しており、当サイトからの転職成功者は100名を超える。
ニート・フリーターおすすめ転職エージェント
ニート・フリーターおすすめ転職エージェント 1位

JAIC(ジェイック)

遼学長もおすすめの転職エージェント

JAICはフリーター・未経験の就職成功率81.1%で、書類選考なしで優良企業20社(全て正社員求人)と面接できるのが強み。最短約2週間で内定ゲットできるスピード感も魅力。

チャンネル登録者200万人超えのYouTuber「両学長」もオススメしているエージェント。

書類選考なしで優良企業と面談できる!

ニート・フリーターおすすめ転職エージェント 2位

第二新卒エージェント

手厚いサポートが売り

第二新卒エージェントneoは手厚いサポートが売りのエージェント。1人あたり平均8時間のサポートをしているので、就活での悩みや不安をすぐに解消できるのがポイント。転職回数5回のボクに対しても親身になってくれたアットホームなエージェント。

平均8時間の手厚いサポートで人気のエージェント

ニート・フリーターおすすめ転職エージェント ランキング 3位

第二新卒の窓口

第二新卒の窓口は東京・神奈川・埼玉・千葉の求人に強いエージェント。

全ての⽅と面談を行い、マンツーマンで徹底サポート。経歴や年齢などで判断することがないのでニート・フリーターでも利用可能。

正社員内定まで最短1週間のスピード感が売りで、ボクも「第二新卒の窓口」を利用し1週間で内定を獲得しました。

約1万件以上の豊富な求人数!最短1週間で内定獲得!

47都道府県別

エリア別おすすめ転職サイト

記事URLをコピーしました