陰キャ

【陰キャ】人生つまらない人・楽しい人の違いとは?【2023】

ともや

陰キャだから人生つまらない…

陽キャになった楽しい人生を過ごしたかった…。

このような悩みを抱えている陰キャは多いですが、陰キャでも人生を楽しくすることは可能です。

本記事では、大学4年間友達ができず、社会人になってからも会社に馴染めず、20代で5度の転職を経験した僕が、陰キャが人生を楽しくする方法をお伝えしていきます。

本記事を読めば、陰キャでも人生を楽しめるようになり、朝起きるのが楽しみになりますよ。

前置きはここまでにして、本題に入っていきます。

【陰キャ】人生つまらない人・楽しい人の違いとは?【2023】

結論:人生に目標があるかどうかです。

人生に目標がある人は陰キャでも人生楽しいし、陽キャでも人生に目標がなければ、つまらない人生を歩みます。

詳しく解説していきます。

陰キャでも人生に目標があると楽しい

元日本ハムで、現在はメジャーリーグのエンゼルスでプレーをしている大谷翔平選手は、チームメイトから食事に誘われても断っていたことで有名です。

これだけ聞くと、陰キャのような性格ですが、大谷選手はメジャーでプレーするという目標があったから、チームメイトの誘いを断って練習していました。

このように一見、陰キャのような生活をしている人でも、明確な目標があれば人生は楽しくなります。

陽キャでも目標がない人生はつまらない

例えば元プロ野球選手で、「番長」との愛称でも親しまれた清原和博さんは、スター選手で、現役時代に何億ものお金を稼ぎましたが、クスリをやって逮捕されました。

これは僕の勝手な想像ですが、清原さんはプロ野球を引退してから目標を見失い、荒れた生活をするようになったのだと思います。

このように華々しい生活をしている人。いわゆる陽キャでも人生の目標を失った瞬間、人生がつまらなくなります。

なぜ陰キャの人生はつまらないのか

陰キャの人生がつまらない理由は

他人と感情をシェアできない

陽キャは感情を他人とシェアできるので、喜びは大きくなり、悲しみは半減できます。

たとえば仲間とスポーツ観戦をすれば、盛り上がってハイタッチしたり、大声を出して喜べるので、楽しい気持ちになれます。

失恋をしても、友人に相談すれば気持ちがスッキリし、心が落ち着くでしょう。

ですが陰キャには、感情をシェアできる友人がいないため、人生がつまらないと感じやすいです。

人生に新しい発見がない

陰キャは基本的に人と関わらないので、新しい発見が少ないです。

たとえば陽キャは、友達と旅行に出かけたりして、新しい趣味を発見できることがあります。

しかし陰キャは人と関わることが少ないため、毎日同じような生活を繰り返します。

なので人生に刺激が少なく、人生をつまらないと感じやすいです。

人生経験が浅くなる

陰キャだとデートスポットのような場所に行く相手がいないため、行動範囲が自然と狭くなります。

例えば水族館に行きたくても、1人で水族館はちょっと寂しいですよね。オシャレなランチを食べに行きたくても、1人だと入店しにくいお店もあります。

なので陰キャは行動範囲が自然と狭くなり、人生の貴重な経験を逃してしまいます。

陰キャが人生を楽しくする方法

次に陰キャが人生を楽しくする方法を解説していきます。

自分の趣味を持つ

陰キャでも人生が楽しそうな人は、総じて自分の趣味を持っています。

例えば秋葉原には陰キャっぽいオタクがたくさんいますが、彼らはとても幸せそうです。

フィギュアを片手にニヤニヤしている彼らをみると「好きなものを正直に好きと言えるって格好いいな…」と尊敬すらします。

大人になると『自分の趣味が他人からどう思われるか』と考えてしまい、自分の好きなことを隠しがちですが、秋葉原のオタクたちは違います。

自分の人生がつまらないと感じている人は、彼らのように生きてみることをオススメします。

とりあえず何でもやってみる

人生がつまらないと感じるときは大抵、チャレンジしていないときです。

たとえば子供のときは毎日が新しい発見ばかりで、1年過ぎるのが遅く感じていたはず。

ですが大人になってからは、家と会社の往復で1日が終わるので、1年経つのがあっという間に感じますよね。

だから人生がつまらないと感じたら、とりあえず何でもやってみると良いです。

中でも僕がオススメするのはプログラミングを学ぶこと。プログラミングなら勉強にもなるし、副業で稼ぐスキルも身につくからです。

オススメのプログラミングスクールは以下の記事でまとめているので参考にしてみてください。

第三者へ相談してみる

人生がつまらないなら、そのことを第三者へ相談するのもオススメ。

僕の場合は相談できる相手がいなかったので、コーチングサービスを利用しました。

コーチングサービスなら、知人に言いにくい悩みも話すことができ、国家資格を持ったプロからアドバイスをもらえるので、人生を楽しくするアイデアが見つかるはず。

人生がつまらないと感じている人にはぜひ利用してほしいです。

ゆうや
ゆうや

僕はポジウィルキャリアを利用したよ!

あわせて読みたい
20代で人生に悩んでいた僕がおすすめするキャリアコーチング7選
20代で人生に悩んでいた僕がおすすめするキャリアコーチング7選

引っ越す

やや難易度は高いですが、思い切って引っ越すのもオススメです。

引っ越しをすれば強制的に、新しい環境に飛び込めるので刺激的な毎日を過ごせます。

実際に僕は北海道から東京に引っ越しましたが、引っ越しをして本当に良かったと感じています。

良くも悪くも確実に人生が変わる方法なので、興味のある方は以下の記事を参考になさってください。

転職活動する

人生がつまらないと感じている人の多くは、仕事がつまらない可能性が高いです。

仕事は起きている時間のほとんどを使うので、仕事がつまらない=人生がつまらないと言えるでしょう。

もしそうであれば、実際に転職するかは別として、転職活動だけしてみることをオススメします。

まとめ:陰キャで人生つまらない人・楽しい人の違い

今回は陰キャで人生がつまらない人・楽しい人の違いを解説しました。

人生がつまらないと感じている人は『人生に目標を持ちましょう』とお伝えしました。

人生の目標が見つかれば、陰キャ・陽キャなんてくだらない分類を気にすることがなくなりますよ。

というわけで今回は以上です。素敵な陰キャライフを。

ABOUT ME
ゆうや
ゆうや
元ニート
転職回数6回の28歳。ニート歴1年、フリーター歴2年、引きこもり歴1年、元ホームレス。というボロボロの経歴だが、現在は就職を成功させホワイト企業で勤務。当サイトでは自身の転職体験談を発信しており、当サイトからの転職成功者は100名を超える。
47都道府県別

エリア別おすすめ転職サイト

ニート・フリーターおすすめ転職エージェント
ニート・フリーターおすすめ転職エージェント 1位

JAIC(ジェイック)

遼学長もおすすめの転職エージェント

JAICはフリーター・未経験の就職成功率81.1%で、書類選考なしで優良企業20社(全て正社員求人)と面接できるのが強み。最短約2週間で内定ゲットできるスピード感も魅力。

チャンネル登録者200万人超えのYouTuber「両学長」もオススメしているエージェント。

書類選考なしで優良企業と面談できる!

ニート・フリーターおすすめ転職エージェント 2位

第二新卒エージェント

手厚いサポートが売り

第二新卒エージェントneoは手厚いサポートが売りのエージェント。1人あたり平均8時間のサポートをしているので、就活での悩みや不安をすぐに解消できるのがポイント。転職回数5回のボクに対しても親身になってくれたアットホームなエージェント。

平均8時間の手厚いサポートで人気のエージェント

ニート・フリーターおすすめ転職エージェント ランキング 3位

第二新卒の窓口

第二新卒の窓口は東京・神奈川・埼玉・千葉の求人に強いエージェント。

全ての⽅と面談を行い、マンツーマンで徹底サポート。経歴や年齢などで判断することがないのでニート・フリーターでも利用可能。

正社員内定まで最短1週間のスピード感が売りで、ボクも「第二新卒の窓口」を利用し1週間で内定を獲得しました。

約1万件以上の豊富な求人数!最短1週間で内定獲得!

記事URLをコピーしました