【令和】ガチでおすすめの転職エージェント10選

陰キャ陽キャ気にするやつは気持ち悪いです【どうでもいい】

悩む人

陰キャ陽キャ気にするやつは気持ち悪いなあ…。

陰キャ陽キャとかクソどうでもいい…。

このように思ったことはありませんか?

はじめましてゆうやです。

ゆうや

僕はゴリゴリの陰キャで、職場に馴染めず20代で5回転職しています。

結論からいうと、陰キャ・陽キャ気にするやつはレベルが低いです。

なぜばら自分の人生を必死に生きている人間は、陰キャ・陽キャなんて気にしないからです。

と前置きはここまでにして、さっそく本題に入っていきますね。

この記事を読むことで、陰キャ陽キャを気にせず生きられるようになります。

気の弱い人あなたにおすすめのサービス

陰キャの僕がこうして自分らしく生きられるようになったのはキャリートのおかげです。

キャリートはHSP(繊細な人)がゆえに、転職を繰り返したり、仕事が長続きしない人への理解が深いサービスです。

過去の僕のように、気が弱くて人間関係に苦しんでいたり、仕事で辛い思いをしているなら、ぜひ一度カウンセリングを受けてみるといいですよ。

\ 繊細さんへの理解が深い /

転職回数の多い人におすすめ!

では前置きはここまでにして本題に入ります。

目次

本記事における陰キャ・陽キャの意味

本記事における陰キャ・陽キャの意味

初めに、本記事での陰キャ・陽キャの意味について解説していきます。

陰キャとは?

まずは陰キャについて説明します。

welbio辞典によると、陰キャとは以下の意味で使われています。

陰キャ(いんキャ)」は、いわゆる「陰気なキャラクター(陰気な性格の人)」の略。 言動や雰囲気が陰気・陰湿・暗い・後ろ向きな人。 周りの人の気持ちを暗くさせるような人、コミュニケーション能力のない人、社会性の乏しい人という意味を込めて使われる場合もある。

簡単にいうと、一緒にいて楽しい気持ちにならない人間ですね。

※なお、陰キャと似たような言葉には、ネクラとネアカ、非リアとリア充があります。

陽キャとは?

次に陽キャの意味を説明します。

welbio辞典によると、陽キャの意味は以下のとおりです。

《「陽気なキャラクター」の意》性格が明るく、人づきあいが得意で活発な人。

ようするに、学校だとクラスの中心にいるような人物ですね。

というわけで陰キャ・陽キャの説明はここまでにして、さっそく本題に入っていきますね。

陰キャ陽キャ気にするやつが気持ち悪い理由

陰キャ陽キャ気にするやつは気持ち悪い理由

この章では、陰キャ陽キャ気にするやつが気持ち悪い理由について解説していきます。

理由①:見ている世界が狭すぎるから

理由の1つ目は、見ている世界が狭すぎるからです。

例えばメジャーリーガーの大谷翔平選手は日本ハム時代、チームメイトから飲み会の誘いを断っていました。

これだけ聞くと、陰キャですよね。

ですが、大谷選手はメジャーリーガーとして活躍することを夢見て、他の人が遊んでいる時も野球のことを考えて生活していました。

大谷選手いわく『遊びを誘って嫌われるのは怖くない、ボクがすごい野球選手になれば、みんなボクを好きになってくれる』いう考え方があったそうです。

もちろん、誰もが大谷選手のようになれるわけではありませんが、この考え方は陰キャのボクたちには、刺さる考えでしょう。

大谷選手のような大きな目標をもち、自分の人生を必死に生きていれば、陰キャ陽キャなんてくだらないレッテルを貼ることに興味がなくなります。

だから、ボクは陰キャ陽キャ気にするやつは気持ち悪いと断言します。

理由②:自分に自信がないのがバレバレだから

3つ目の理由は、自分に自信がないからです。

なぜなら、自分に自信がある人は、陰キャ・陽キャなんて気にしないからです。

例えば木村拓哉さん(キムタク)が、陰キャか陽キャのどっちか?なんてクソどうでも良くないですか?

つまり陰キャ・陽キャ気にしている時点で、その程度の人間ってことです。

だから、陰キャ・陽キャ気にしている人間は気持ち悪いです。「目くそ鼻くそを笑う」とは、まさにこのこと。

陰キャ陽キャはどうでもいい理由

陰キャ陽キャはどうでもいい理由

この章では、陰キャ・陽キャなんてレッテルが、どうでもいい理由について説明していきます。

理由①:大人になったら意味がないから

1つ目の理由は、大人になったら意味がないからです。

なぜなら会社では陰キャだろうが陽キャだろうが、業績が悪ければ無能な社員として扱われるからです。

また、イジメは集団の平均性格からズレていると発生します。

たとえば、マジメな人が多い集団に、明るい人が紛れ込むと、イジメが起きます。

ともまる
じっさい、ボクの友人に明るくてナイスガイな人がいましたが、公務員になってから適応障害になり、退職しています。

このように、陰キャだろうが陽キャだろうが、社会に出てしまえば、何も意味がありません。

なので、大人になってから役に立たない、陰キャ・陽キャなんて気にするのは時間のムダです。

陰キャ・陽キャを気にする時間があるなら、本を読んだり、筋トレしたり、自分を成長させることに時間を使ったほうが良いです。

理由②:『陰』と『陽』それぞれにメリット・デメリットがあるから

理由の2つ目は、陰キャ・陽キャ、それぞれにメリット・デメリットがあるからです。

例えば、陽キャは集団の中で大きな力を発揮することができます。クラスのまとめ役だったり、リーダーシップを発揮したりですね。

一方、陰キャは地味でコツコツとした作業を得意なので、陽キャがやりたがらない仕事をできます。

もちろん、陰キャの中には、陽キャから無理矢理イヤな仕事を押し付けられる人もいるでしょう。

しかし陰キャには一人でコツコツ物事に取り組める強さや、一人でも平気でいられる強さがあります。

このように陰キャ・陽キャそれぞれにメリット・デメリットがあります。

なので陰キャ・陽キャなんてどうでもいいんです。

陽キャのデメリット

陽キャのデメリット

この章では陽キャのデメリットについて説明していきます。

デメリット①:物事を深く追求できない

陽キャのデメリットの1つ目は、物事を深く追求できないことです。

物事を追求しようとすると、必ず一人の時間が必要になるからです。

例えば、お医者さんが大事な手術をするときは、みんなで喋りながら手術しませんよね。

このように、人間は集中するとき1人になる必要があります。

もちろん陽キャのなかにも、プライベートを充実させつつ、一人の時間を確保できる器用な人もいます。

しかし、そんな陽キャはレアなので、陰キャのほうが物事を深く追求できると言えます。

デメリット②:散財しがち

デメリットの2つ目は、散財しがちなことです。陰キャは基本的に人と遊ばないので、交際費がかかりません。

ですが陽キャはランチや飲み会をするので、交際費がかかります。

もちろんランチや飲み会にかかるお金を”散財”と呼ぶのは良くないことかもしれません。

それに人と過ごす時間は、お金以上に価値のあるものと考えることもできます。

しかし金銭面だけで考えると、陽キャよりも陰キャのほうが有利だと言えます。

陽キャのメリット

陽キャのメリット

次に、陽キャのメリットについて説明していきますね。

メリット①:集団をまとめることができる

陽キャのメリット1つ目は、集団をまとめることができること。

たとえば、チームに30人の陰キャがいてもチームは動きません。

しかし30人のなかに1人の陽キャがいれば、陰キャを率いてチームを動かすことができます。

メリット②:他人に頼ることができる

メリットの2つ目は、他人に頼れること。

たとえば陰キャは、他人に迷惑をかけたり、嫌われることを恐れるので、他人に頼み事をするのがニガテです。

しかし陽キャはコミュニケーション能力が高く、明るい性格であるため、他人に頼るのがうまいです。

なので、陽キャは陰キャよりも少ない努力で大きな結果を生み出すことが可能です。

メリット③:モテる

メリットの3つ目はモテることです。どれだけイケメンでも無人島にいたら、モテようがないですよね?

逆にフツメンでも目立つポジションを取ることができればモテます。

ともまる
実際、ボクの友人はフツメンですが、トークが抜群におもしろかったのでモテモテでした。

たとえば、俳優の吉沢亮さんが引きこもりだったら、モテようがありませんよね。

だから陰キャよりも陽キャのほうがゼッタイにモテます。

陰キャのデメリット

陰キャのデメリット

ここまでは陽キャのメリット・デメリットについて解説してきました。

ここからは、陰キャのメリット・デメリットについてお話ししていきます。

まずはデメリットからです。

デメリット①:社会不適合者になりがち

デメリット1つ目は、社会不適合者になりがちなこと。

なぜなら会社では基本的に、複数の人と一緒に働くからです。

なので人とコミュニケーションを取るのが苦手な陰キャは、会社に馴染むことができず、社会不適合者になりがちです。

あわせて読みたい

デメリット②:就活によるストレスが大きい

デメリット2つ目は、就活によるストレスが大きいことです。

すでに知っていると思いますが、就活は明るい人のほうが有利です。

なので陰キャは就活で不利になります。もちろん陰キャのなかにも、人前では陽キャのフリができるタイプもいます。

なので全ての陰キャが、就活に不利とは言いません。

ですが陽キャのフリができる陰キャも、長期的に見れば、自分の性格を偽ることによるストレスを受け続けます。

なので陰キャは陽キャよりも就活によるストレスが大きいと言えるでしょう。

デメリット③:出世しにくい

デメリットの3つ目は、出世しにくいこと。

出世するには、仕事ができることはもちろんですが、上司から気に入られる必要があります。

なので仕事終わりに上司と飲み会に行って、機嫌をとるのも仕事の1つです。

ですが陰キャにとって飲み会は地獄であり、残業と変わりません。

もし飲み会に付き合って、上司に気に入られて出世しても、ストレスで仕事を辞めたくなります。

なので陰キャは出世しにくいといえます。

陰キャのメリット

陰キャのメリット

お待たせしました。

この章では陰キャのメリットを紹介していきます。

メリット①内向的

陰キャには内向的な人が多いです。

例えば人と話すとき、こんなこと言ったら失礼かな?と考えてしまうのは、内向的な性格によるものです。

デメリットのように思える内向的な性格ですが、うまく使えば強力な武器になります。

たとえば僕は現在、WEBマーケティングの仕事をしているのですが、まさに天職です。

なぜなら営業職とは違いWEBの仕事では、人と直接コミュニケーションを取らずに済むからです。

このように陰キャの内向的な性格を活かせば、天職に出会えます。

陰キャが天職に出会うには?

自分の性格を知ることが大切です。

以下のサービスを使えば、自分の強みや弱みが明確になるので使ってみるといいですよ。

無料で使える自己分析サービス

おすすめの診断ツール(無料)

  • VIEW:業界初。AIがあなたの天職を診断してくれる。1番おすすめ。
  • リクナビNEXT:診断結果は8,568通り「グッドポイント診断」
  • ミイダス:「可能性診断」で、活躍できる可能性の高い会社からスカウトが届く
  • doda向いている働き方や企業風土が分かる 「キャリアタイプ診断」

メリット②物事を深く追求することができる

メリット2つ目は、物事を深く追求することができること。

なぜなら陰キャは1人でいることを好むからです。なので自然と物事を深く追求することができます。

  • 宮沢賢治さん
  • ニュートン
  • ライト兄弟

などの偉人は”童貞”だったと言われています。

※宮沢賢治=作家、ニュートン=物理学などで有名、ライト兄弟=世界初の飛行機パイロット

なので、陰キャには物事を深く追求する素質があると言えます。

メリット③失うものが少ない

陰キャは交友関係が少ないので、失うものが少ないです。

なので転職するときに同僚から引き止められることもないし、引っ越しをしても悲しむ人が少ないです。

実際、僕は

  • 26歳で5度の転職。
  • 北海道から東京に引っ越し

といった大きな決断をしているのですが、これができたのは陰キャだったおかげです。

陰キャだから、大切なものを失う恐怖が少なかった。だから自分のやりたいことに全集中でき、好き勝手に生きることができました。

ようするに陰キャは最高です。

陰キャにおすすめな仕事の特徴

最後に陰キャにおすすめな仕事の特徴を紹介します。

人と直接かかわらず済む仕事

たとえばIT系の仕事ですね。

IT系のコミュニケーションは主にチャットで行われるので、人間関係のストレスを抱えにくいです。

僕自身、IT系の会社に転職したおかげで、仕事のストレスを軽減できました。

未経験からIT業界に転職するには?

無料でIT業界への転職を支援してくれるサービスを使うといいです。

ENたまウズカレITエンジニアズゲートなんかは、無料授業と就職サポートをしていて、就職成功率も90%超えです。

後から高額な料金を請求される心配もないので、利用してみるといいですよ。

あわせて読みたい

優しい人が多い職場

JAIC(ジェイック)第二新卒エージェントneoのように、経歴にキズがある人の就職に強いエージェントを使うのもアリです。

僕もこれらのサービスを活用し、今の職場に出会いました。

職場の人間関係が良いと、多少の困難も乗り越えられるようになりますよ。

まとめ:陰キャ・陽キャはクソどうでもいい

まとめ:陰キャ・陽キャはクソどうでもいい

陰キャ・陽キャなんてクソどうでもいいです。どうせ人間は死ぬんだから自分の生きやすいように生きればOK。

他人からどう思われるか気にして生きてたら、死ぬ前にぜったい後悔します。

もし周りに陰キャ・陽キャ気にするやつがいるなら、そんなやつとは距離を置きましょう。

あなたが今の環境で生きづらさを感じてるなら、ただ単に今いる環境が合ってないだけ。

魚が地上で生活できないのと同じです。

だから陰キャであることを恥じる必要はないし、性格を変えようとする必要はないです。

変えるのは、周りの環境と職業だけで十分。

ってなわけで今回は以上です。

この記事で紹介したサービス

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
就職成功に欠かせない3つのサービス

ぼくが転職にこだわったのが次の2つです。

    • 土日祝日が休みで年間休日がおおい職場

    • 残業が少なくて副業や趣味に時間をつかえる

「でも、こんな都合の良い求人なんてあるわけないよな…」と思っていましたが、これから紹介する転職サイトを見つけてから、すぐに理想の求人と出会えました。

なぜなら転職サイトでは非公開求人という、ハローワークなどではゼッタイに見つけることができない求人を紹介しくれるサービスがあるからです。

ぼくが、ひとりでも転職を成功させることができたのは、間違いなく以下の転職サイトのサポートがあったからです。

苦しいときもツライときも親身になって相談に乗ってくれるのでゼッタイに利用してほしいサイトです。




転職経験者を対象にしたアンケートによると、登録した転職サイト・エージェントの社数は「2社」という回答がもっとも多く、33.1%を占めていました。

「3社」は26.1%。「1社」と答えた人は全体の26.6%でした。

引用元:リクルートエージェント

「今すぐ転職するわけじゃないし‥」という人も、前もって登録だけしておくことで、必要なときに、すぐ行動開始できるので事前に登録しておきましょう!

運営者

ブロガー【経歴】大卒ニート ▶︎警察官2年で退職 ▶︎20代で転職6回 ▶︎ 短期離職3回 ▶︎ 2020年4月に上京 ▶︎ 当サイト設立 ● 社会不適合者 ● 北海道出身の29歳

タップできるよ

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

北海道〜東北地方

北陸〜甲信越地方

関西〜近畿地方

東海地方

四国地方

中国地方

九州〜沖縄地方

目次