仕事の悩み
PR

仕事向いてないと言われたらすべきこと7選

仕事向いてないと言われたらすべきこと7選
ともや
上司
上司

君この仕事向いてないよ?辞めたら?

このように言われたことがある人はいますか?

僕はあります。

自分なりに頑張っているつもりなのに、「仕事向いてない」なんて言われたらショックで仕事に行くのが嫌になりますよね。

ゆうや
ゆうや

僕は上司に「仕事向いてないよ」と言われたことが原因で転職したよ。

本記事ではこのような背景のある僕が、仕事向いてないと言われたときにすべき行動を紹介していきます。

「仕事向いてない」と言われてショックを受けている方は、ぜひ参考になさってください。

仕事向いてないと言われたらすべき7つの行動

仕事向いてないと言われたらすべき行動

さっそくですが、仕事向いてないと言われたらすべき行動は以下の7つです。

それぞれ説明していきますね。

仕事向いてないと言ってきた人に質問する

『仕事向いてないよ』と言ってきた人に『どうしてそう思ったんですか?』と聞けば、あなたの足りない部分がわかります。

例えばスキルが足りないなら勉強すれば良いし、コミュニケーション能力が低いなら人と話す特訓をすれば良いです。

もし「仕事向いてないよ」と言ってきた相手から「なんとなく」のような適当な答えが返ってきたら、そんなアホの言ってきたことは無視してOKです。

パワハラとして労基に相談

「仕事向いてないよ」と言われてあなたが傷ついたなら、「仕事向いてないよ」のセリフは立派なパワハラです。

多くの判例ではパワハラによって、30〜100万円の慰謝料が発生していますが、うつ病や休職に追い込まれた場合は300〜400万円と、高額な慰謝料がもらえる傾向があります。(参照:パワハラの慰謝料の相場はどのくらい?5つのケース別に裁判例をもとに解説

もし社内に相談できる部署がない・相談しにくい場合は、全国の労働局・労働基準監督署に総合労働相談コーナーに相談してみましょう。

無料で受付でき、電話相談もできるので気軽に使ってみましょう。

無視して仕事を続ける

「仕事向いてないよ」と言われても、あくまで個人の感想なので無視して仕事を続けてOK。

というか人が好きで働いてるんだから口出しすんじゃねえよアホ!って感じですよね。

会社に迷惑かけてないなら「仕事向いてない」と言われても気にしなくて大丈夫。本当に仕事向いてなかったらクビになるので。

仕事をもっと頑張る

「仕事向いてないよ」と言われるってことは、自分に何かしら足りない部分があるはずなので、そこを補えば成長でき「仕事向いてないよ」と言ってきたヤツを見返せます。

「仕事向いてないよ」と言われるのはショックだし、ムカつきますが成長のチャンスと考えて前に進みましょう。

キャリアコーチングを受けてみる

キャリアコーチングとは、転職サイトや転職エージェントだけでは解決し切れない、キャリアの軸や強みを明確にするサービスです。

例えばキャリアコーチングでは以下のことを行います。

  • 「自己分析」
  • 「キャリア設計」
  • 「転職活動サポート」

これらを徹底的に行い、理想の転職・生き方へと導いてくれ、転職エージェントのように無理に転職させようとしないのがポイント。

「仕事向いてないよ」と言われる人は「自己分析」ができておらず、自分に向いてない仕事をしている可能性が高いです。

なのでキャリアコーチングを利用し、自分が本当に向いてる仕事を探すのがオススメです。

ゆうや
ゆうや

僕はポジウィルキャリアを利用して向いてる仕事に出会うことができたよ!

退職する

厳しいことを言いますが「仕事向いてないよ」と言われる人は、会社に居ても居なくても変わらない存在です。

ならいっそのこと退職して、必要としてくれる会社へ転職するのも1つの手です。

僕は「仕事向いてないよ」と言われてムカついたので、「じゃあ辞めます」と言い本当に辞めました。

退職代行を使えば、申し込んだ日に退職できるので、1日でも早く退職したい人は使ってみると良いですよ。

転職活動する

他人から「仕事向いてないよ」と言われるってことは、本当に今の仕事が向いてないのかもしれません。

そんな時は今の仕事をしながら、他社の求人をチェックしてみるのがオススメ。

色々な求人を見ていると良さげな求人が見つかることがあるし、仕事をしながらの転職活動ならノーリスクで色々な会社から話を聞けるので楽しいですよ。

ちなみに求人をチェックするなら転職エージェントを利用するのがオススメでして、以下2つのエージェントに登録しておけば、国内求人の大半をチェックできます。

いっぽう、以下3つのエージェントは経歴に自信がない人にオススメのエージェントです。

ゆうや
ゆうや

上記5つのエージェントは、僕も実際に利用したけど本当にオススメだよ!

仕事向いてないと言われても気にしなくて良い理由

仕事向いてないと言われても気にしなくて良い理由

ここでは「仕事向いてない」と言われても気にしなくて良い理由を解説します。

言ってきたヤツの見る目がないだけだから

安心してください。あなたに「仕事向いてないよ」と言ってきた人は、見る目がありません。

なぜなら仕事の向き不向きがわかるなら、企業の業績を予想して投資で大儲けできるからです。

というか「仕事向いてない」って言うヤツは何様のつもりなんでしょうね。そんなこと言うなら、自分で社員集めて起業しろって感じです。

ようするに、そこらへんの会社員から言われた言葉なんて気にしなくてOKってことです。

いきなり仕事ができるのは天才だけだから

入社してすぐに仕事ができるのは一部の天才だけです。普通の人は怒られながら仕事を覚えます。

なので今はまだ仕事が向いてないだけで、これから向いてる仕事に変わっていきます。だから「仕事向いてないよ」と言われても気にしなくて大丈夫です。

上司との相性が悪いだけ

あなたが今の仕事に向いてない原因は、上司との相性が悪いだけです。

例えばプロ野球でも一流コーチに教わった選手全員、一流選手になれるわけではありませんよね。

これと仕事も同じで、あなたと上司の相性が悪ければ、上司はあなたが仕事に向いてないと判断しますし、あなたも仕事で活躍できません。

社内の教育システムが無能なだけ

大企業ほど教育マニュアルが整備されているので、どの社員も一定のレベルで仕事ができます。

いっぽう、中小企業はフィーリングで教育している会社が多く、個人の能力によって差が生まれやすい教育システムです。

実際、僕は大企業から中小企業まで幅広く経験しましたが、大企業ほど教育システムがしっかりしており、中小企業ほど雑な教育システムでした。

なので、あなたが今の仕事に向いてないのは、会社の教育システムが無能な可能性があります。

向いてる仕事を見つける方法

向いてる仕事を見つける方法

向いてる仕事を見つける方法は3つあります。

向いてる仕事を見つける
  1. 価値観診断を受ける
  2. キャリアコーチングを受ける
  3. 転職エージェントに相談する

価値観診断を受ける

VIEWというアプリでは価値観診断を受けることができ、わずか3分ほどで自分に合った仕事を見つけられます。

実際に、僕も価値観診断を受けたのですが、以下のような結果になりました。

めちゃくちゃ当たってます(笑)

そして、診断結果をもとに向いてる業界や企業を紹介してくれるので、自分に向いてる仕事を見つけやすくなります。

僕は不動産業界のセールスに向いてるとのこと。

完全に無料で利用できるので、向いてる仕事を見つけたい方はぜひ診断を受けてみましょう!

完全無料!3分で結果がわかる

キャリアコーチングを受ける

先ほども紹介しましたが、キャリアコーチングでは「自己分析」「キャリア設計」「転職活動サポート」を通じてキャリアの軸や強みを明確にします。

自分では気付かなかった強みがわかることで、自分が本当に向いてる仕事と出会えます。

また転職エージェントと違い、転職以外の選択肢を提案してれるのがポイント。

利用には費用が発生しますが、初回の無料相談だけでも受けてみる価値はあります。

ゆうや
ゆうや

僕はポジウィルキャリアを利用して向いてる仕事に出会うことができたよ!

転職エージェントに相談する

転職エージェントは、あなたの経歴や考え方をヒアリングした上で、求人を紹介してくれるサービス。

つまり転職のプロが、あなたにピッタリの求人を紹介してくれるわけです。

たとえば以下2つのエージェントは、10万以上の求人を保有しているので、あなたにピッタリの仕事を見つけやすいです。

いっぽう、以下3つのエージェントは経歴に自信がない人にオススメのエージェントでして、僕がニート時代にお世話になりました。

エージェントを使えば、第三者目線でアドバイスもらえるので意外な発見があるのもポイントです。

ゆうや
ゆうや

上記5つのエージェントは、僕も実際に利用したけど本当にオススメだよ!

両学長も転職エージェントを使うことをオススメしてるよ!

まとめ:仕事向いてないと言われたらすべきこと

まとめ:仕事向いてないと言われたらすべきこと

今回は「仕事向いてないよ」と言われたらすべきことを解説しました。

たしかに、世の中には向いてる仕事とそうでない仕事があります。

ですが本人が好きでやってることなら、向いてない仕事でも、いつか向いてる仕事に変わるはず。

自分の可能性を信じられるなら、他人に「仕事向いてない」と言われようが、自分の信じた道を突き進むべきです。

人生は一度きりですから、自分の生きたいように生きましょう。

というわけで今回は以上です。

ABOUT ME
ゆうや
ゆうや
元ニート
転職回数6回の28歳。ニート歴1年、フリーター歴2年、引きこもり歴1年、元ホームレス。というボロボロの経歴だが、現在は就職を成功させホワイト企業で勤務。当サイトでは自身の転職体験談を発信しており、当サイトからの転職成功者は100名を超える。
ニート・フリーターおすすめ転職エージェント
ニート・フリーターおすすめ転職エージェント 1位

JAIC(ジェイック)

遼学長もおすすめの転職エージェント

JAICはフリーター・未経験の就職成功率81.1%で、書類選考なしで優良企業20社(全て正社員求人)と面接できるのが強み。最短約2週間で内定ゲットできるスピード感も魅力。

チャンネル登録者200万人超えのYouTuber「両学長」もオススメしているエージェント。

書類選考なしで優良企業と面談できる!

ニート・フリーターおすすめ転職エージェント 2位

第二新卒エージェント

手厚いサポートが売り

第二新卒エージェントneoは手厚いサポートが売りのエージェント。1人あたり平均8時間のサポートをしているので、就活での悩みや不安をすぐに解消できるのがポイント。転職回数5回のボクに対しても親身になってくれたアットホームなエージェント。

平均8時間の手厚いサポートで人気のエージェント

ニート・フリーターおすすめ転職エージェント ランキング 3位

第二新卒の窓口

第二新卒の窓口は東京・神奈川・埼玉・千葉の求人に強いエージェント。

全ての⽅と面談を行い、マンツーマンで徹底サポート。経歴や年齢などで判断することがないのでニート・フリーターでも利用可能。

正社員内定まで最短1週間のスピード感が売りで、ボクも「第二新卒の窓口」を利用し1週間で内定を獲得しました。

約1万件以上の豊富な求人数!最短1週間で内定獲得!

47都道府県別

エリア別おすすめ転職サイト

記事URLをコピーしました