高卒フリーターがやばい•クズと言われる理由3つ【解決策7選】

ボクは高卒の24歳。
学歴もないし、金もない、友達もいない。
今から大学に行っても手遅れだし、大手の転職サイトを見ても大卒以上の求人ばかり。
高卒フリーターなんてクズだよね?もう人生終わりだよね…?
このようなお悩みにお答えしていきます。
ともや
警察官として約2年勤務するも適応障害で退職し、1年間の引きこもりと2年間のニートを経験。
ニート,フリーター,契約社員,派遣、すべての業種を経験。
メンタルが弱く、逃げ癖があるため26歳で転職を5回経験。
しかし現在は転職エージェントのおかげで、念願のホワイト企業へ転職を成功。
【2023年6月2日現在】このサイトからの転職成功者は100名を超えており、アクセス数は1万を超える。
この記事を読むことで
・高卒フリーターがクズな理由3つ
・高卒フリーターが人生終わりではない理由
この2つを理解することができます。
この記事を読み終えるころ、あなたは高卒フリーターを抜け出し、新たな人生をスタートさせるキッカケをつかんでいるでしょう。
高卒フリーターがやばい・クズと言われる理由3つ
以下の3つの理由です。
- 日本は学歴社会だから
- だらしないイメージがあるから
- 生き方に信念がないから

日本は学歴社会だから
求人をいくつか見てみるとわかるのですが、最低でも短大卒や専門卒としている求人が多いことがわかるかと思います。
例えば、医者や薬剤師は大学に行かないとなれない職業です。
このようなことからわかるように、もし、あなたが高校でどれほど優秀な成績だったとしても、”大学を出ていない”というだけで、なれない職業があります。
つまり、高卒という時点で、大卒の人間よりもハンデを背負っているということです。
もちろん、人によってはお金がなくて、大学に行けなかったという人もいるでしょう。
だから、高卒フリーター全員がクズというわけではありません。
しかし、残念ですが、日本は学歴(能力)を重視します。
なので、日本で生活する以上、高卒のフリーターがクズ扱いされてしまうのは、仕方のないことです。
これは例えるなら、サッカーで手を使うと反則になるのとおなじです。
それぞれのスポーツにルールがあるのと同じで、日本には日本の考えがあるのです。
だらしないイメージがあるから
例えば、あなたに子供がいて、子供の結婚相手としてフリーターを紹介されたらどうでしょうか?
普通の親であれば、結婚を反対するはずです。
ではなぜ、あなたはフリーターと自分の子供の結婚を反対するのでしょうか?
それは、フリーターに良いイメージがないからではないでしょうか?
参考までにですが、(株)野村総合研究所の調査によると、『正社員で働きたいと考えていない理由は何ですか。最もあてはまるものをお知らせください。(ひとつだけ)』という質問への回答は以下のとおりでした。
「正社員になって特にやりたいことはないから」が 15.6%、
「働く時間の自由度が低いから」39.2%、
「責任ある仕事はしたくないから」が 8.4%、
「正社員として働く自信がな いから」が 14%、
「現在のアルバイト・パート業務におわれて正社員となることを考える暇がないから」11.2%、
「その他」 11.6%
この結果をみると、フリーターが正社員にならない理由は「働く時間の自由度が低いから」39.2%、となっており、4人に1人が自由を求めてフリーターをしていることがわかります。
この結果を見て、どのように感じるのかは人それぞれですが、少なくともボクは、フリーターってだらしないなぁと感じました。
とはいえ、ボク自身が、フリーターを1年・ニートを1年やっていたので、フリーターの気持ちは痛いほどわかります。
正社員になってイヤな仕事を、毎日、夜遅くまでするくらいなら、フリーターで自由に生きていたほうが楽しいんじゃないか?
って思ってしまうんですよね。
しかし、フリーターに対する社会の評価はきびしいです。
(株)野村総合研究所の調査では、平成20年から平成22年の期間内において、半数以上の企業が「元フリーター」を正社員として採用していないとのことでした。
まぁ、この調査が古いので、今よりもフリーターへのイメージが悪いのかもしれないですが、どちらにせよフリーターのイメージが悪いのは確実です。
だから、高卒フリーターはクズと言われても仕方ないです。
生き方に信念がないから
ボクも含め、フリーターって生き方に信念がない人が多いです。
たとえば、あなたが企業の面接で、志望動機を聞かれても、ありたきりな返答になってしまいませんか?
あるいは、フリーターをしている理由を聞かれても、『とくにやりたいことがないから』という返答になっちゃいませんかね?
これは恋愛に例えるなら、告白するとき、相手に対して『なんとなく好きだから付き合ってください』って言うようなモノです。
これの何がいけないのかというと、企業にしてみれば、『別にウチじゃなくてもいいんじゃないの?』ってなるので、わざわざフリーターを採用したいとは思わないのです。
逆に『あなたじゃなきゃダメだ』と熱いラブコールを送られたら、つい嬉しくなって採用してしまうハズです。
そして、その熱い気持ちを企業へ伝えるためには、学生のころから勉強をして、大学を卒業した実績をアピールする必要があります。
なぜなら、口先だけの人間よりも、しっかりと実績のある人間の方が信頼できるからです。
例えるなら、野球をやったことのない人にアドバイスされるより、元プロ野球選手からアドバイスをもらった方がインパクトがあるのと一緒です。
口先だけで良いことをいう高卒より、言っていることはショボいけど東大の人間のほうが評価されます。
例えば、デスノートのエルは角砂糖を舐めてますが、それがエルではなくデブだったらどうでしょう?
ただの、糖尿病ですよね?
例えがビミョーにわかりにくいかもですが、学歴がある人間は、なにをやっても、それっぽく見えてしまうのです。
だから大卒は就職しやすいのです。
もちろん、事情があって大学に行くことができず、高卒フリーターをしている人もいるかと思います。
それに、学歴だけで人を判断するの社会は間違っていると思います。
ですが、サッカーで手を使ったら反則になるのと同じように、日本にもルールや考え方があります。
だから、高卒フリーターがクズと言われることは、日本で生活するならガマンしなければならないことです。
そんなことはありません。高卒のフリーターが人生をやり直す方法はいくつかあります。
というわけで、ここからは、高卒フリーターの人生が終わりではない理由を説明していきますね。
高卒フリーターがクズを抜け出す方法7選
以下のとおりです。
転職サポートを受ける
筋トレをする
早寝早起きをする
スキルを身につける
ジャンクフードをやめる
オナ禁をする
エロ動画(ポルノ)を辞める
SNSをやめる
1つずつ解説していきますね。
転職サポートを受ける
残念ですが、高卒フリーターは、大手の転職サイトだとサポートを受けられない場合があります。
ですが、第二新卒エージェントneo、JAIC(ジェイック)、ウズキャリ第二新卒といったエージェントはニート・フリーターを専門的にサポートしています。
なので、高卒のフリーターでも正社員になることが可能です。
実際、ボクはJAIC(ジェイック)を使って転職を成功させています。
筋トレをする
筋トレをする理由は、自信がつくからです。
それに、人生はうまくいかないことばかりですが、筋トレはやった分だけ結果がでます。
さらに、筋トレの効果は科学的にも効果が確認されており、筋トレをして自分の身体のイメージが変わると、メンタルが強くなるとのことです。
これは例えるなら、花は冬には咲かないけど、根っこだけは成長しているようなイメージですね。
人生がうまくいかない時は、自分のできる範囲の努力をして、根っこを伸ばしていきましょう。
そうすることで、いつか大きな花を咲かせることができます。
早寝早起きをする
早起きをする理由は、太陽の光を浴びることで、幸せを感じるホルモン、セロトニンが分泌されるからです。
なお、『セロトニン』は不足すると
・イライラする
・疲れやすくなる
・やる気がなくなる
という症状が出やすくなると言われています。
そして、これらの症状が長引くと、うつ病や不眠症になる可能性が高くなります。
また、パニック障害や不安障害などは、セロトニン不足が原因のケースもあると言われています。
世界的に見ても、東欧や北欧などの日照時間が短い国は自殺死亡率が高いことで知られています。
なお、精神科医の樺沢紫苑さんによると
私は25年間以上、精神科医として、メンタル疾患が治りやすい人と治りにくい人の特徴を観察してきました。メンタル疾患が治りにくい人の特徴は、「昼まで寝ている」ことです。
引用:プレジデントオンラインより
とのことでした。
なので、もしあなたが、高卒フリーターで、昼まで寝ている生活をしているのであれば、早寝早起きをすることをオススメします。
スキルを身につける
高卒だろうがスキルさえあれば、仕事を見つけることができます。
例えば、プログラミングや動画編集は有名ですが、トラックの運転免許などもスキルの1つです。
スキル習得には時間がかかりますが、そのぶん、就職活動で有利になります。
なので、お金と時間に余裕がある高卒フリーターは、スキルを習得することを考えてみてはいかがでしょうか。
ジャンクフードをやめる
ジャンクフードをやめるべき理由は、ジャンクフードを食べるとバカになるからです。
オーストラリアのマッコーリ大学によると、ジャンクフードを食べると、脳の炎症がおき、記憶力の低下と食欲が抑えられなくなる。
との研究が明らかになっています。
もちろん、ジャンクフードは美味しいので、簡単にやめることはできないでしょう。
しかし、高卒フリーターの時点で、他の人たちよりスタートから出遅れているので、他の人たちがやらないことをやらないといけません。
これは、例えるなら、自分がイケメンじゃないなら、トークやファッションに気を使うカンジですね。
他の人より劣っている部分があるなら、別の部分で頑張る必要があります。
高卒フリーターは食べ物から改善して、大卒に負けないカラダ作りをしていくべきです。
オナ禁をする
ムラムラしたからといって、簡単に性欲を処理してはいけません。
なぜなら、ボクたちの祖先は、『子孫を残したい』というモチベーションのおかげで頑張ってこれたからです。
例えば、昔の人たちは、子孫を残したいから狩猟採取を頑張ってきたし、異性にモテたいから武士は強さを求めました。
そして、これは現代にも当てはまりまして、モテたいから男たちは筋トレをするし、美容に気を遣うわけです。
だから、性欲は偉大です。そんな偉大な性欲をかんたんに処理してはいけません。
性欲は、例えるなら車のガソリンみたいなものです。
ガソリンがないと車は走れませんし、ボクたちは性欲がなければ、ここまで人類を発展させることができませんでした。
つまり、オナ禁をすることでガソリンを満タンにできるということです。
そしてガソリンが満タンになれば、ヤリたい→彼女欲しい→お金がないとモテない→働きたい。という感じで、モチベーションがアップします。
そして、この結果として高卒フリーターを抜け出すことができます。
だから高卒フリーターがクズな人生を抜け出すためには、オナ禁をしましょう。
エロ動画(ポルノ)を辞める
あなたはポルノが好きですか?
ボクは好きです。自分の好みのタイプを見つけたときの喜びは最高ですからね。
とはいえ、ポルノはボクたちの脳に大きなダメージを与えます。
たとえば、不安感、集中力の減少、うつ状態といった症状はポルノにが原因だとされています。
たしかに、言われてみれば、ニート時代のボクは、ポルノばっかり見ていたので、将来に対するぼんやりとした不安があったし、履歴書を作ろうとしても集中力が続かなかったです。
もちろん、ポルノが全ての原因だとは言いません。
ですが、ポルノを見ても1つも良いことはおきません。
なぜなら、ポルノで性欲を処理しても時間がムダになるし、可愛い子とヤリたいというモチベーションがへるので、人生の目標が1つ失われることになります。
これは非常にもったいないことです。
この記事を読んでいるあなたが男性であれば、きっと1週間以内にポルノでシコっているはずです。
そんなあなたに質問なのですが、可愛い人とヤリたいというモチベーションはありますか?
おそらく、多少はあるけど、ポルノでほぼ満足してしまっているのではないでしょうか?
だとしたら、あなたは人生のモチベーションの1つを失っていることになります。
であれば、いますぐ、お気に入りのポルノ動画を削除し、今後いっさいポルノ動画を見ないことをオススメします。
やってみるとわかるのですが、ムラムラした気持ちが、高卒フリーターから抜け出すためのモチベーションとなり、積極的に就職活動をするようになります。
嘘だと思いますか?
じゃあ、試してみてください。やってみると世界が変わります。ボクが保証します。
▼参考書籍
SNSをやめる
高卒フリーターがSNSを辞めるべき理由は、他人と比較してメンタルを病むからです。
たとえば、世の中にはイケメンで金もち・美女で金持ちという人がたくさんいます。
そして、そんな人ばかり見ていると、自分の存在のクズっぷりにメンタルを病みます。
これは例えるなら、自分が犬なのに、人間になりたいと思って、悩んでいるのと同じようなものです。
ようするに、SNSを見て他人の生活を見て、羨んでいる時間はムダってことです。
そんな時間があるなら、本を読んだり、筋トレをして、自分の成長に時間を使った方がいいです。
そして、あなたが人から羨ましがられる側になればいいです。
もちろん、SNSで友人とつながることは楽しいでしょうし、いきなりSNSをやめたら心配されるかもしれません。
もしかしたら、仲間はずれにされるかもしれません。
ですが、友人と楽しい時間を過ごしても、あなたが高卒フリーターを抜け出せるわけではありません。
高卒フリーターを抜け出すためには、自分と向き合う時間が必要です。
あなたは、ホンキで集中したい時、ひとりで考え事をしますよね?
友達とワイワイ飲み会をしているときに、自分の人生について深く考えることは不可能ですよね?
だから、SNSはやめるべきです。SNSをやめて自分の人生と真正面から向き合いましょう。
高卒フリーターはやばいし、クズだけど逆転可能
ここまで読んでいただきありがとうございます。
高卒フリーターが『やばい、クズ』と言われるのは仕方ないことですが、いくらでも逆転可能です。
例えば、”青汁王子”こと三崎優太さんや、ZOZOの前澤友作さんは高卒です。
ただし、こういった人たちはレアケースだからこそフューチャーされているだけです。
なので、三崎さんや前澤さんのように、いきなり大きな事業を始めると、失敗するリスクが高いでしょう。
なので、本記事で紹介したような方法を使って、コツコツと人生を変える努力をしてみてください。
本記事で紹介した、高卒フリーターがクズを抜け出す方法は以下のとおりでしたね。
転職サポートを受ける
筋トレをする
早寝早起きをする
スキルを身につける
ジャンクフードをやめる
オナ禁をする
エロ動画(ポルノ)を辞める
SNSをやめる
どれも地味だけどキツいことばかりです。
ですが、人がやりたがらないことだからこそ、やる価値があるんです。
例えるなら、ただの石である、ダイヤモンドに価値があるようなものです。
ダイヤモンドは数が少ないから価値があるんです。
これと同じで、あなたも他の人がやりたがらないことをコツコツ続けることで、他の人よりも頭ひとつ飛び抜けた存在になることができます。
と思われるかもですが、紹介した方法は、すべて無料です。
なので、迷っているヒマがあるなら、まず3日だけ試してみるといいです。
それで、意味がなさそうだったらやめればいいし、効果を感じたら続けてみればいいです。
一番良くないのは、じっさいに試さずに、自分のアタマだけで完結させてしまうことです。
それでは以上で今回の内容を終わります。
この記事があなたのお役に立てたら嬉しいです。
JAIC(ジェイック):全国18000社ある就職支援会社のうち、わずか42社しか認定されていない職業紹介優良事業者。
YouTubeチャンネル登録者100万人超えのインフルエンサー『両学長』がオススメし、人気急上昇の優良転職サイト。
第二新卒エージェントneo:スタッフが訪問済みの企業のみを紹介している。
初回の面談を最大2時間してくれる充実のサポートが売りであり、1人あたり平均10時間の手厚いサポートをしてくれるので安心して就職活動ができる。
ウズキャリ第二新卒:日本で唯一キャリアカウンセラーの9割が元既卒・第二新卒。
離職率/労働時間/社会保険の有無/雇用形態などで、きびしい基準を設けており全ての企業に訪問して基準を満たしているかを確認している。