ニート・フリーター
PR

一生正社員になれないクズの特徴【元ニートのワイが徹底解説】

一生正社員になれないクズの特徴
ともや

正社員になりたいけど、全然面接に受からないンゴ…。

このようなお悩みにお答えしていきます。

はじめまして、ゆうやです。

この記事を書いているボクは25〜26歳までニートでした。

ゆうや
ゆうや

ニートのときは子供部屋で引きこもっており、誰とも顔を合わせず、風呂にも入っていませんでした。

今回はこのような背景のボクが、一生正社員になれないクズの特徴を解説していきます。

結論から言うと、正社員になれない人は経歴にキズがある人をサポートしている就職サービスを利用すればOKです。

たとえばJAIC(ジェイック)は、18〜35歳までのニートやフリーターの就職をサポートしている東証一部上場企業です。

ゆうや
ゆうや

ボクもニート時代に、JAIC(ジェイック)利用して就職を成功させています。

詳しくは、本記事の後半『ニートだったボクが正社員になった方法』で触れているので、参考になさってください。

では前置きはここまでにして本題に入っていきますね。

この記事でわかること
  • 一生正社員になれないクズの特徴
  • 一生正社員になれないクズを抜け出す方法

一生正社員になれないクズの特徴

一生正社員になれないクズの特徴

一生正社員になれないクズの特徴は以下のとおりです。

  1. プライドが高い
  2. 自己評価が高い
  3. 自己分析ができていない
  4. こだわりが強すぎる
  5. 完璧主義
  6. 行動量が少ない
  7. コミュニケーション能力が低い

それぞれ説明していきます。

プライドが高い

一生正社員になれないクズの特徴1つ目はプライドが高いことです。プライドが高いので、選考で不採用になって傷つくことを恐れてしまうのです。

ぶっちゃけ面接は運ゲーなので、数をこなせば正社員になれます。

しかしプライドの高い人は傷つきたくない気持ちが強いので、少し不採用になっただけで就活を諦めてしまいます。

関連記事▶︎転職は運ゲーだが攻略法がある|27歳で5回転職してわかったこと

自己評価が高い

今の20代はおかしい?28歳の僕がガチ考察してみた。という記事でも書いたのですが、今の20代はムダに自己評価が高いです。

  • 注意するとグレる
  • 仕事を教えても話を聞かない
  • 叱ると泣く

ムダに自己評価が高い20代にはこのような特徴があります。自分らしく生きることは素敵なことですが、初めから自分の好きなように生きるのはムリです。

どんな業界でも、最初は下積みがあります。プロ野球選手だって1年目はあまり活躍できないことがほとんどです。

正社員になりたいなら高い自己評価はジャマです。最初は自分を捨てて、面接に受かることだけを考えましょう。

いったん入社してしまえば、簡単にクビにならないので、入社するまでは本性を隠しておきましょう。

面接は騙し合いだねw

自己分析ができていない

一生正社員になれない人の特徴3つ目は「自己分析ができていない」ことです。

自分の強みや弱みがわかっていないため、企業へ自分をアピールできず、正社員になれないのです。

ポケモンで例えるなら、自分が「ほのおタイプ」と知らずに「みずタイプ」のポケモンに挑み続けるようなもの。こんな状態では、いくら頑張っても成果はでませんよね?

就活もこれと同じ。自分の強み・弱みをわかっていなければ、努力をしても結果が出ず、時間だけをムダにします。

自己分析を深めるにはキャリアコーチングを利用するのがオススメだよ!

関連記事:20代で人生に悩んでいた僕がおすすめするキャリアコーチング7選

こだわりが強すぎる

一生正社員になれない人クズの特徴4つ目は、こだわりが強すぎることです。

  • 公務員じゃなきゃダメ
  • IT業界意外は就職したくない
  • 大企業じゃないとイヤだ

このようなこだわり否定するわけではありませんが、こだわりが強すぎると、自分から正社員になるためのハードルを上げてしまいます。

最初はこだわりを持って就活しても良いですが、不採用が続くなら、こだわりを捨てて受かりそうな企業の選考を受けるのも1つの手です。

ゆうや
ゆうや

受かりそうな企業で社会人経験を積んでから、転職するのも1つの方法だね!

完璧主義

一生正社員になれない人クズの特徴5つ目は、完璧主義です。

完璧主義だと小さな失敗すら許せなくなるので、おのずとチャレンジする回数が減ります。

たとえば選考を受けて不採用になるのが怖くて、10社の選考しか受けなければ、正社員になれる確率も低いです。

宝くじは買う枚数が多ければ当選確率がアップしますよね?これと同じで正社員になれる確率も、選考を受ける回数が多いほどアップします。

ゆうや
ゆうや

ボクはこれまで100社以上の選考を受けたよ!

関連記事:【親不孝】大卒フリーターから正社員になった話【体験談】

行動量が少ない

一生正社員になれない人クズの特徴6つ目は、行動量が少ないことです。

先ほども言いましたが、宝くじは買う枚数が多いと当選確率が高くなります。同じように就活も選考を受ける数が多いほど、成功する可能性がアップします。

頑張って行動したのに失敗するとショックを受けますが、失敗から学ぶことはたくさんあります。

赤ちゃんが転びながら歩き方を覚えるのと同じ。人間は失敗から多くのことを学び成長します。

なので行動量が少ない人は、行動量を増やしてたくさん失敗しましょう。

効率よく企業の選考を受けるなら、エージェントを利用するのがオススメだよ!

ゆうや
ゆうや

エージェントなら、担当者があなたにピッタリの求人を選定して紹介してくれるもんね!

エージェントを使えば、自分で求人を探さなくても担当者が、あなたにピッタリの求人を紹介してくれます。

効率よく失敗するためには効率よい求人選びが必須。エージェントを利用したことない人は、利用するようにしましょう。

おすすめのエージェント

コミュニケーション能力が低い

一生正社員になれない人クズの特徴7つ目は、コミュニケーション能力が低いことです。

  • 聞かれたことを答えられない
  • 目を見て会話できない
  • 喋りすぎる

これらの特徴がある人はコミュニケーション能力が低いです。

コミュニケーション能力はセンスだからどうしようもないよ…

ゆうや
ゆうや

そんなことありません。コミュニケーション能力はテクニックなので、後から身につけられます。

ボクは人と目を合わせられないほどのコミュ障でしたが、JAIC(ジェイック)の就職セミナーを受けてから改善できました。

面接を通過するには最低限のコミュニケーション能力が必須になるので、コミュ力に自信のない人はJAIC(ジェイック)の利用がオススメです。

関連記事:ジェイックはうざい?やめとけと言われる理由とは?

一生正社員になれないクズを抜け出す方法【ステップで解説】

一生正社員になれないクズを抜け出す方法【ステップで解説】

一生正社員になれないクズを抜け出す方法は以下の通り。

アルバイトなど自分のできそうなことから始める
自己分析をする
必要であればスキルを身につける
ニート・フリーター専門の就職支援を活用する

 順番に解説していきます。

ステップ①アルバイトなど自分にできることから始める

あなたが現在ニートやフリーターなら、まずは自分のできることから始めるのがオススメ。

たとえばニートならアルバイトから徐々に働くことに慣れていき、フリーターなら派遣や契約社員から正社員を目指すのも1つの手です。

ダイエットでいきなり痩せようとするとリバウンドするのと同じで、いきなり大きなことに挑戦すると、心が折れてしまい、正社員の道から遠ざかってしまいます。

なのでいきなり大きなことに挑戦するのではなく、自分にできそうなことから挑戦していきましょう。

ゆうや
ゆうや

派遣や契約社員の仕事を探すなら、業界最大級の求人サイト「ランスタッド」を使うのがオススメだよ!

フリーターから正社員を目指すなら、フリーターを専門にサポートしているエージェントを利用しよう!

ゆうや
ゆうや

フリーターにオススメのエージェントは以下の3つだよ!

おすすめのエージェント

ステップ②自己分析をする

ステップ①で働くことに慣れてきたら、次は自己分析をします。

自己分析して自分の強みや弱みを知ることで、仕事を長く続けられるようになったり、入社後に活躍できるメリットがあります。

とはいえ自分のことを冷静に分析するのは難しいもの。それができたら誰も苦労しないし、今ごろ正社員としてバリバリ活躍しているはず、

ゆうや
ゆうや

なので自己分析をするときは、キャリアコーチングを利用するのがオススメ。

キャリアコーチングとは簡単に言うと、人生相談サービスのようなもので、ボクも現在利用中です。

キャリアコーチングを利用することで、自分でも気がついていない自分の本当の強みに気がつけるので、面接で自分の強みをアピールしやすくなり、選考の通過率が格段にアップします。

2回目の利用は有料になってしまいますが、1回目の無料相談だけでも利用する価値はあるので、まだ利用したことのない人は無料体験してみることをオススメします。

オススメのキャリアコーチング

ステップ③必要であればスキルを身につける

ステップ②で自己分析をし、自分の強みがわかったら必要に応じてスキルを身につけましょう。

ボクがキャリアコーチングで自己分析をした結果、上昇志向が強いことが判明。なので個人でも稼げるスキルとしてプログラミングスキルを習得しました。

この行動のおかげで年収240万円のフリーターから年収600万円までに成長できました。

ステップ②で自分の適性を理解すれば、ボクのように年収をアップさせることは可能なので、自分の適性がわからない人はステップ②に戻って、自己分析を済ませておきましょう

関連記事:【無料アリ】未経験でも受講可能なプログラミングスクール

ステップ④ニート・フリーター専門の就職支援を活用する

ここまでの3ステップをクリアしたら、最後はニート・フリーター専門の就職支援サービスを活用すれば99%正社員になれます。

フリーターや既卒から、正社員になれる割合は48.9%と言われていますが、就職支援サービスのJAIC(ジェイック)を利用すれば81.1%の就職成功率です。

ゆうや
ゆうや

ボクもJAIC(ジェイック)を利用して正社員になることができたよ!

他にもニート・フリーターの就職に強いサービスはいくつかあるのですが、以下の3つに登録しておけば間違いないです。

JAIC(ジェイック)書類選考なしで優良企業約20社と面談できる(18~35歳が対象)

第二新卒エージェントneo:手厚いサポートが売り。(18〜28歳が対象)

第二新卒の窓口:最短1週間で内定。(東京・神奈川・埼玉・千葉に勤務できる20〜29歳が対象)

いずれも無料で利用できるから、最低でも1つは登録しておこう!

一生正社員になれないクズなんていない

一生正社員になれないクズなんていない

今回は一生正社員になれないクズの特徴を7つ紹介しました。

あなたはいくつ当てはまっていましたか?ちなみに過去のボクはすべて当てはまっていました(笑)

このようなクズだったボクでも、今は正社員になることができ、それなりに楽しい生活を遅れています。

本記事で解説した『一生正社員になれないクズを抜け出す方法【ステップで解説】』を実践すれば、一生正社員になれないクズを卒業できます。

少し大変ですが『喉元過ぎれば熱さを忘れる』のと同じで、多少の苦労も数年後にはいい思い出になっています。

この記事がきっかけで、1人でも多くの方が正社員になってくれることを祈って、本記事を終えたいと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました。

おすすめのエージェント
ABOUT ME
ゆうや
ゆうや
元ニート
転職回数6回の28歳。ニート歴1年、フリーター歴2年、引きこもり歴1年、元ホームレス。というボロボロの経歴だが、現在は就職を成功させホワイト企業で勤務。当サイトでは自身の転職体験談を発信しており、当サイトからの転職成功者は100名を超える。
ニート・フリーターおすすめ転職エージェント
ニート・フリーターおすすめ転職エージェント 1位

JAIC(ジェイック)

遼学長もおすすめの転職エージェント

JAICはフリーター・未経験の就職成功率81.1%で、書類選考なしで優良企業20社(全て正社員求人)と面接できるのが強み。最短約2週間で内定ゲットできるスピード感も魅力。

チャンネル登録者200万人超えのYouTuber「両学長」もオススメしているエージェント。

書類選考なしで優良企業と面談できる!

ニート・フリーターおすすめ転職エージェント 2位

第二新卒エージェント

手厚いサポートが売り

第二新卒エージェントneoは手厚いサポートが売りのエージェント。1人あたり平均8時間のサポートをしているので、就活での悩みや不安をすぐに解消できるのがポイント。転職回数5回のボクに対しても親身になってくれたアットホームなエージェント。

平均8時間の手厚いサポートで人気のエージェント

ニート・フリーターおすすめ転職エージェント ランキング 3位

第二新卒の窓口

第二新卒の窓口は東京・神奈川・埼玉・千葉の求人に強いエージェント。

全ての⽅と面談を行い、マンツーマンで徹底サポート。経歴や年齢などで判断することがないのでニート・フリーターでも利用可能。

正社員内定まで最短1週間のスピード感が売りで、ボクも「第二新卒の窓口」を利用し1週間で内定を獲得しました。

約1万件以上の豊富な求人数!最短1週間で内定獲得!

47都道府県別

エリア別おすすめ転職サイト

記事URLをコピーしました