シェアハウスで生活しようか迷っているけど、いい話をあんまり聞かないから不安だな…。
初期費用を抑えたいからシェアハウスに住もうと思ってるんだけど、やめとけって本当?
このようなお悩みにお答えしていきます。
はじめまして、2年間シェアハウスに暮らしていたゆうやです。
シェアハウスは敷金・礼金が不要、家具家電付きなので、初期費用を抑えたい人にピッタリです。
その反面、気持ち悪い人が集まりやすく、トラブルに巻き込まれることも。
ただし、きちんとシェアハウスを運営している会社を選べば、すぐにトラブルへ対応してくれるため、安心して生活できます。
とはいえシェアハウスの性質上、気の合わない住人や気持ち悪いと感じる人と遭遇しやすいのは事実。
なのでシェアハウスではなく、普通の賃貸を借りるのがベストです。
チャット不動産のイエプラなら、保証人不要や敷金・礼金不要の物件を紹介してくれますから、尋ねてみるといいですよ。
深夜0時まで営業しており、内見もオンラインで済ませられるので、余計な交通費や時間をかけずに済みます。
以下に僕が実際にイエプラを利用したときの様子を紹介しますが、とても親身に対応してくれました。
利用は完全無料ですし、後から変な請求をされることもないので、どんなお部屋があるのか問い合わせてみるといいですよ。
\ めざましテレビで紹介されました /
完全無料で利用できます。
では、ちょっと前置きが長くなってしまいましたが、本題に入ります。
目次
シェアハウスは気持ち悪い?
本記事の「気持ち悪い」とは、不快な思いをしたり、嫌な思いをすることを指します。
以上を踏まえると、少なくとも僕が生活していたシェアハウスでは気持ち悪いことが多く発生しました。
たとえばトイレにうんこを詰まらせたまま放置する人がいたので、めちゃくちゃ不快でしたね。
他にも、キッチンに洗い物を放置したり、ゴミ箱からゴミが溢れているのに放置する人、土足で室内を歩く人もいたり、、、。
普通に生活してたら出会わないようなタイプの人たちばかりでした。
まともな人もいたのですが、そうした人たちはすぐに引っ越してしまいます。
シェアハウスで気持ち悪い体験をしたらどうする?
気持ち悪い思いをしたら管理会社に連絡をすると対応してもらえます。
しかし基本的に管理会社の対応は遅いです。
その証拠に、シェアハウスを運営している会社の名前をググってみてください。
たとえばGGハウスという管理会社をググってみると、口コミがよくないことがわかります。
勘違いしないでほしいのですが、口コミ評価が低いのは管理会社だけの責任ではありません。
住人がトラブルを起こしたり、他人に気持ち悪い思いをさせから悪いんです。
実際に、僕の友人もシェアハウスで生活していますが、住人同士の仲が良く、週末は一緒に出掛けているそうです。
ですので、一概にすべてのシェアハウスが気持ち悪いわけではありません。
シェアハウスはやめたほうがいい
シェアハウスで生活するのはやめたほうがいいです。
上京したばかりでお金のない人や、夢や目標のために貯金をしている人、勤務先に近い場所で生活したい人もです。
なぜなら上京したばかりでお金のない人でも、ちゃんと探せば安い賃貸を見つけられるからです。
たとえば東京23区でも足立区や葛飾区は家賃が安いです。
それに今の日本は少子高齢化で空き家が増えているので、保証人不要で借りられる賃貸も多いです。
冒頭で紹介したイエプラに「都内で賃料の安い物件を紹介してほしい」と伝えるだけで、いくつか物件をピックアップしてくれますよ。
僕自身、イエプラで東京23区で築2年、家賃58,000円の物件を見つけました。
あわせて読みたい
高卒で東京はきつい?いいえ1人暮らしも就職も余裕です
高卒で東京に就職するのはきついかな?? このようなお悩みにお答えしていきます。 はじめまして、北海道からスーツケース1つで上京したゆうやです。 今回は高卒が東京…
貯金したいならリゾートバイトの方が良い
夢や目標があって貯金したい人も、わざわざシェアハウスで生活する必要はありません。
リゾートバイト(※)の方が貯金できるからです。
※リゾートバイトとは、北海道から沖縄まで全国のリゾート地にあるホテルや旅館、カフェ、飲食店、テーマパーク、スキー場などで住み込みで働くアルバイトのことです。
寮費と水道光熱費が無料なので、お給料を全て貯金に回せます。
リゾートバイトは誰でも簡単に始められます。
始め方はこちらの記事を参考になさってください。
あわせて読みたい
【合法】たった4ヶ月で60万円貯金した方法【結論:リゾートバイト】
リゾートバイトしたいけど、どのサービスを使えばいいのかな? このようなお悩みにお答えしていきます。 はじめましてゆうやです。 僕はリゾートバイトを1年しており、…
参考:民度の高いシェアハウスもある
一般的にシェアハウスは家賃が安く、敷金・礼金も不要なので民度の低い人が集まりやすいです。
しかし民度の高いシェアハウスもあります。
たとえばネットビジョンアカデミー
のように、共通の目標を持った住民が集まるシェアハウスは民度が高いです。
ネットビジョンアカデミー
のシェアハウスは32歳までなら最大2ヶ月無料で居住できます。
利用できるのはITエンジニアを目指す人限定ですが、エンジニアに興味のある人は利用を検討してみてもいいでしょう。
あわせて読みたい
ネットビジョンアカデミーはニートでも使える?怪しいってマジ!?
ネットビジョンアカデミーはニートでも使えるのかな?怪しいって聞いたけど本当かな?? このようなお悩みにお答えしていきます。 はじめまして、元ニートのゆうやです…
就職して賃貸を借りるという選択肢
王道ですが、就職して賃貸を借りるのも検討してみてください。
と思うかもですが、正しく就活すれば1ヶ月で内定を獲得できます。
僕のように学歴やスキルもない人でも大丈夫です。しかもブラック企業ではなくホワイト企業に就職できます。
どうすれば学歴もスキルもない人がホワイト企業に就職できるの?
ジェイックと第二新卒エージェントneo
、ウズキャリは、経歴に不安のある人を専門にサポートしている就職エージェントです。
とくにジェイックは、正社員経験のない利用者が84%です。
にもかかわらず就職を成功させられるのは、ジェイックの手厚いサポートがあるからです。
ジェイックは素晴らしい取り組みが評価され、全国に約40社しかない職業紹介優良事業者に認定されています。
また、あまり知られていませんがジェイック東証一部上場企業です。
僕もジェイックを利用し、ニートから正社員になることができ、今も同じ会社で働いています。
両学長も以下の動画でジェイックをおすすめエージェントの1つとして紹介していました。
利用は無料ですし、押し売りもないので相談だけでもしてみるといいですよ。
\ 就職成功率81.1% /
完全無料で利用できます。
なぜシェアハウスで生活したいのか考えてみよう
僕がシェアハウスで生活していた理由は、上京したばかりでお金がなかったからです。
就職先が決まったら、すぐにシェアハウスを出るつもりで生活していました。
このように目的があってシェアハウスで生活するなら問題ありません。
しかし何も考えず、ただ家賃が安いからという理由でシェハウスを選ぶと確実に後悔します。
これらの目的なら、シェハウスではなくリゾートバイトの方がオススメです。
リゾートバイトをすると、家賃や水道光熱費が無料になるからです。
僕自身、4ヶ月のリゾートバイトで60万円貯金しました。
なんだかんだ賃貸を借りるのがベスト
なんだかんだ賃貸を借りるのが1番ですよ。
いい年齢でシェアハウスだと異性を家に呼べないし、そもそもシェアハウスって年齢制限のあるところも多いですからね。
何らかの理由で賃貸を借りれないなら別ですが、よほどのことがない限り賃貸で生活したほうがいいです。
就職ならジェイックや第二新卒エージェントneo
、ウズキャリを使えば1ヶ月もあれば内定を1つくらいは獲得できます。
なるべく初期費用を抑えたいならイエプラでその旨を伝えればOKです。
シェアハウスじゃなきゃダメな理由って何なんでしょうか?
ちょっと視野を広げてみれば、思わぬ解決策が見つかるはずですよ。
それでは今回は以上です。最後までご覧いただきありがとうございました!
あわせて読みたい
高卒で東京はきつい?いいえ1人暮らしも就職も余裕です
高卒で東京に就職するのはきついかな?? このようなお悩みにお答えしていきます。 はじめまして、北海道からスーツケース1つで上京したゆうやです。 今回は高卒が東京…
あわせて読みたい
【比較画像あり】一人暮らし顔変わる説【一人暮らし10年目】
一人暮らしするか迷うな〜。一人暮らししたら顔変わるってほんとかな? このようなお悩みにお答えしていきます。 はじめまして、ゆうやです。 僕は2013年から一人暮らし…