田舎の人たちのゴシップなんてどうでもいい。
こんな田舎からはなれて自由に暮らしたい。
今回はこのようなお悩みにお答えしていきます。
こんにちは、トモヤです。
この記事を書いている僕は人口2万人の田舎町の出身です。
今回は田舎出身者の僕がじっさいに感じた、田舎の人間関係の陰湿でうんざりする部分について掘り下げていきます。
①田舎の陰湿な人間関係にうんざりせずに済みます。
②ぼくがどのように田舎の陰湿な人間関係から逃げ出したのかを知ることができます。
僕が田舎の陰湿な人間関係にうんざりしたワケ3つ

結論から言うと、僕が田舎の陰湿な人間関係にうんざりした理由は以下の3つです。
ウワサ話がすぐ広がる
老害になる
ヤンキーの権力が強い
1つずつ掘り下げて行きますね。
田舎の陰湿な人間関係にうんざりしたワケ①ウワサ話がすぐ広がる

田舎はウワサ話がすぐに広がります。
なぜなら、田舎はあそびに行く場所がちかくにないからです。
そのため田舎者にとってウワサ話は、手軽にできる最高の暇つぶしになります。
たとえば、都会は休日にあそびに行く場所がちかくにあるので、気軽にリフレッシュすることができます。
が、田舎の場合は、ちかくにあそべる場所がありません。
あそべる場所があったとしても、車で片道1時間以上かけてイオンに遊びに行くことくらいしかできません。
ですので、田舎に住む人は都会の人とくらべて、気軽にストレス発散ができません。
なので、手軽にできるストレス発散として他人のウワサ話を好みます。
もちろん、田舎に住む人全員がウワサ話を好きだと決めつけるわけではありません。
ですが、田舎と東京の両方で暮らしたことのある僕の経験から言わせてもらうと、田舎の人は都会の人とくらべて圧倒的にウワサ話が好きです。
ウワサ話がイヤでも我慢して話に付き合わなければいけない
田舎は人口がすくないので、都会よりも人間関係を大切にしなくてはいけません。
なぜなら、田舎のような狭い世界のなかで人に嫌われてしまうと、色々とめんどうだからです。
たとえば、都会であれば、休日にぐうぜん知り合いに会うことはめったにありません。
ですが、田舎の場合はスーパーに買い物に行くだけで、ほぼ確実に知り合いに出会います。
なので、田舎の場合は、へたに人間関係をこじらせてしまうと、生活しにくくなります。
だから、田舎で暮らすのであれば、イヤなウワサ話も楽しそうに参加し、行きたくない飲み会にムリに参加し、周りの空気を読んで生活していく必要があります。
もちろん、メンタルの強い人なら田舎でも自分らしさを出せるのでしょうが、僕は気が弱いので、周りに合わせることで自分を消耗するしか選択肢がありませんでした。
田舎の陰湿な人間関係にうんざりした理由②老害になる

理由は人間関係がせまいからです。
田舎は人間関係がせまいので、世界にいろんな人の考えがあることを体感しずらいです。
そのため他者への共感力がそだちにくいです。
たとえば、東京のような都会であれば、髪色や服装だけですら、いろんな人がいますから、生活していくなかで自然とほかの人のかんがえ方や価値観に触れることができます。
が、田舎の場合だと、人口が少ないため、自分と似たような考えかたや価値観を持った人間とばかり一緒に過ごしがちになります。
それに、田舎の場合は、下手に目立った行動をすると、悪い意味で有名になってしまいます。
なので、田舎は都会とくらべて自分らしさをさらけ出しにくい環境です。
そして、いつも同じメンツとつるんでいると、自分でも気が付かないうちに考えかたが偏ってしまい、年をとってから”老害”とよばれるタイプの人間になってしまいます。
もちろん、田舎で同じメンツとつるむことにもメリットはあります。
たとえば、古くから知っている友人とお酒を飲んで語り合う時間は、『落ち着き』『やすらぎ』『安心』といった気持ちを与えてくれます。
ですので、ぼくは田舎暮らしを100%悪いと言うつもりはありません。
ただ、同じメンツとつるんでばかりいると、自分でも気が付かないうちに考えかたが偏って、老害になってしまう。
だから、若いうちは、いろんな人と関わって、いろんな価値観に触れるようにしましょう、ということを伝えたいのです。
田舎の陰湿な人間関係にうんざりしたワケ③ヤンキーの権力が強い

理由は人口が少ないから。
田舎は人口が少ないので、小学校から高校まで、ほぼ同じメンツで過ごすことになります。
つまり、いちど決定されたスクールカーストを小学校から高校までずっと引き継ぐことになります。
だから、田舎では、いちどスクールカーストのトップになった人間はずっと権力を持ちつづける傾向があります。
スクールカーストのトップがヤンキーになる理由とは?
なぜ田舎では学校のスクールカーストのトップがヤンキーになりやすいのか、その理由は”人口が少ない”からです。
人口が少ないから、ヤンキーよりも強い新キャラが現れない、だから田舎ではヤンキーはカーストのトップに君臨し続ける。
いっぽう、都会であれば学校が複数あるため、生徒の人間関係がシャッフルされます。
そのためスクールカーストの順位が入れ替わるビッグイベントがあります。
が、田舎には学校がすくないこともあり、イヤでも権力のあるヤンキーと同じ学校に通い続けるハメになるので、カーストの順位が入れ替わることはほぼありません。
以上の理由から、田舎ではヤンキーが権力を持ちがちです。
そして、ぼくはこんな田舎がイヤだったので上京しました。
田舎の陰湿な人間関係にうんざりせずに済む方法

環境を変えることです。
理由は、行動遺伝学の研究では『ヒトの性格は6割が遺伝、4割は環境で決まる』と言われているからです。
たとえば、あなたが会社や学校に行くと勉強や仕事がはかどるのは、環境のパワーによるものです。
つまり、あなたは気が付かないうちに、あなたは環境から影響を受けているということです。
なので、田舎の陰湿な人間関係にうんざりせずに済むには、環境を変える必要があります。
環境を変えれば周りの人も変わるし、性格も考えかたも変わって、見える景色がガラッと変わります。
他人のグチや不満ばかり言うようなヒトのそばいると、あなたはそのヒトから悪影響をうけます。
ぎゃくに、明るくて楽しいヒトのそばにいると、あなたの人生も必ず楽しくなります。
それくらい環境ってのは重要です。
【具体例アリ】田舎の陰湿な人間関係から逃げ出す方法

ぼくは田舎の陰湿な人間関係から逃げ出すために、東京で仕事をさがしました。
なぜ東京で仕事をさがしたのかというと、都会は人が多いからです。
『都会は人が多いから、田舎とはちがって陰湿な人間関係に悩まずに済む』と僕なりに考えました。
なので、ぼくは東京で仕事をさがしました。
住む環境が変わるだけで、こんなにも人生が変わるものかと感動しました。
というのも、都会は田舎とちがってキライな人間とはムリに仲良くしなくてOKなんです。
実際に、世界累計部数475万部の大ベストセラー『嫌われる勇気』の中では『すべての悩みは対人関係の悩みである』と、言われていますからね。
都会は家賃が高かったり、ホームシックになったり、あんなにキライだと思っていた田舎が恋しくなったりすることもあります。
でも、これらのデメリットを上回るメリットが、東京にはあふれています。
上京経験者から言わせてもらうと、人生は環境でガラッと変わります。ほんとうに。
【悲報】環境を変えるためにはお金がかかる…【解決策アリ】
環境を変えるためにはお金がかかりますので、『上京は金銭的にも、仕事面でもハードル高いな』って感じる人は、就職率98%かつ上京サポートで家賃を最大2か月無料にしてくれるネットビジョンアカデミーというサービスを利用してみるといいですよ。
実際、ぼくの知り合いでネットビジョンアカデミーを使ってエンジニアになって年収500万円ほど稼いでいる人がいるので結構オススメです。
そもそも転職とか上京とかハードルたけえよ!って人向けの解決策

僕のようにブログを始めたらいいですよ。
ブログは最高の暇つぶしになりますし、暇つぶしができると田舎の陰湿な人間関係にうんざりせずに済みます。
そして、暇つぶし以上に、ブログで数万円稼げたら見える景色が変わります。
ボク自身、ブログでは通算100万円以上稼いできましたが、自分で稼げるようになると心に余裕が生まれます。
心に余裕が生まれると田舎の陰湿な人間関係にもうんざりせず、サラッと受け流せるようになりました。
だから、田舎の人間関係にうんざりしているけど、上京とか転職はしたくないって人は、お家でこっそりブログを始めるといいですよ。
数万円くらいなら、半年〜1年もあれば稼げますので^^

この記事があなたの仕事選びの参考になったら嬉しいです。
ネットビジョンアカデミー:エンジニア転職No.1
既卒・フリーターからITエンジニア正社員への転職に特化している就職サービス
・CCNA合格率95%の資格取得サポート
・就職率98%の徹底サポート
・最大二か月無料の上京サポート
資格取得、就職支援、上京支援の徹底サポートがついて無料。
IT業界の説明やキャリアプラン相談なども行っていますので、まずはお気軽に無料カウンセリングに参加してみるといいですよ。
第二新卒エージェントneo:スタッフが訪問済みの企業のみを紹介しているので職場の人間関係も事前に把握できる。
初回の面談を最大2時間してくれる充実のサポートが売りであり、1人あたり平均10時間の手厚いサポートをしてくれるので安心して就職活動ができる。
JAIC(ジェイック):全国18000社ある就職支援会社のうち、わずか42社しか認定されていない職業紹介優良事業者です。
またYouTubeチャンネル登録者100万人超えのインフルエンサー『両学長』もオススメしており、現在人気急上昇の優良転職サイトです。
ウズキャリ第二新卒:日本で唯一キャリアカウンセラーの9割が元既卒・第二新卒。
エントリーや入社を強要するような行為は一切ナシ!
離職率/労働時間/社会保険の有無/雇用形態などで厳しい基準を設けており、全ての企業に訪問して基準を満たしているかを確認している。

知っている人だけ得をする!
最高の転職をするために必須の”転職サイト”
ぼくが転職にこだわったのが次の2つです。
土日祝日が休みで年間休日がおおい職場
残業が少なくて副業や趣味に時間をつかえる
「でも、こんな都合の良い求人なんてあるわけないよな…」と思っていましたが、これから紹介する転職サイトを見つけてから、すぐに理想の求人と出会えました。
なぜなら転職サイトでは非公開求人という、ハローワークなどではゼッタイに見つけることができない求人を紹介しくれるサービスがあるからです。
ぼくが、ひとりでも転職を成功させることができたのは、間違いなく以下の転職サイトのサポートがあったからです。
苦しいときもツライときも親身になって相談に乗ってくれるのでゼッタイに利用してほしいサイトです。


不採用だった場合は、不採用の原因がわかるからすぐに改善ができるシステムが好評。
おすすめ度 | |
---|---|
名前 | 【第二新卒エージェントneo】 |
ポイント | スタッフが訪問済みの企業のみのを紹介している |
対応エリア | 全国 |
ともやからコメント | 1人あたり平均10時間の手厚いサポートをしてくれるので安心して就職活動ができます。 |


ジェイックは全国18000社ある就職支援会社のうち、わずか42社しか認定されていない職業紹介優良事業者です。
またYouTubeチャンネル登録者100万人超えのインフルエンサー『両学長』もオススメしており、人気急上昇の優良転職サイトです。
※ぼくはジェイックで就職を決めました^^
おすすめ度 | |
---|---|
名前 | JAIC(ジェイック) |
ポイント | 全て正社員求人。書類選考無し。 |
対応エリア | ■定期開催エリア 東京(新宿・池袋・神保町)、横浜、大阪、名古屋、福岡、仙台、広島■不定期開催エリア 神戸、京都、北九州、札幌、岡山、千葉、静岡 |
ともやからコメント | ※ブラック企業が多いと言われている、外食業界、先物取引、投資用不動産、アミューズメント業界は紹介していません。 |

就職shpは『リクナビ』『リクルートエージェント』でお馴染み、 リクルートが運営する既卒・フリーター向けの就職相談(求人紹介)サービスです。
《書類選考なし 》人柄や意欲を評価する企業が集まっているため、履歴書で落とされることはありません。 営業だけでなく、事務や企画、技術系の職種での募集も多数!
おすすめ度 | |
---|---|
名前 | 就職Shop![]() |
ポイント | 《書類選考なし》履歴書で落とされることはありません。 学歴や資格ではなく、人柄や意欲を評価する企業が集まっています。 |
対応エリア | 関東・関西(地方在住でもZOOMやSkypeで対応可能) |
ともやからコメント | 利用者の4人に3人は正社員未経験!企業は100%取材しており職場の雰囲気や具体的な働き方などを知ったうえで就職可能! |
リクルートエージェントが実施した、転職経験者を対象にしたアンケートによると、登録した転職サイト・エージェントの社数は、「2社」という回答がもっとも多く、33.1%を占めていました。
※「3社」は26.1%。「1社」と答えた人は全体の26.6%でした。
引用元:リクルートエージェント
ですので「今すぐ転職するわけじゃないし‥」という人も、前もって登録だけしておくことで、必要なとき、すぐに行動開始できるので事前に登録しておきましょう!