整形

二重整形をするために仕事を辞めるのはアリ?|経験者が語る

ともや

結論→二重整形をするために仕事を辞めるのはアリです!

 

あ、すみません。

いきなり結論を言ってしまいましたが簡単に自己紹介をします。

ゆうや
ゆうや

ゆうやといいます。

仕事をやめた時間を使って二重整形(切開)をした27歳の男です。

記事冒頭のビフォーアフター画像はボクの二重整形の前と後です。

今回は、このような背景のあるボクが、二重整形をするために仕事を辞めるのはアリか?という疑問についてお答えしていきます。

この記事を読むことで

①二重整形をしたくなります。

②二重整形のために仕事を辞めれるようになります。

二重整形をするために仕事を辞めるのはアリな理由

二重整形をするために仕事を辞めるのはアリな理由

  • 見た目がよければ就活がイージーモード。
  • 二重にするのが早いほどおトク。
  • 年を取ってからの二重整形はコスパが悪い。
  • 職場で優しくしてもらえる。
  • 人生が楽しくなる。
  • 人生をリセットできる。
1つずつ説明していくね!

見た目がよければ就活がイージーモードになる。

メラビアンの法則を知っていますか?

これは簡単にいうと『人間は見た目が大事だよ』っていう法則です。

 

具体的には

  • 見た目などの「視覚情報」:55%
  • 会話のテンポや口調といった「聴覚情報」:38%
  • 会話の内容など「言語情報」:7%

という3つの要素が人の印象を決めると言われています。

つまり、トーク術なんかを勉強するより、見た目さえキレイにしてしまえば、好印象の6割はGETできるということ。

ゆうや
ゆうや
じっさい、ボクは二重整形をする前は、就職面接で落ちまくっていましたが、二重整形をしてからは面接の通過率がグンとUPしました。

もちろん、外見が大事という気持ちもわかります。

わかりますが、『外見は内面の一番外側』という言葉にもあるように、内面がしっかりしている人は外見にも気を配れます。

二重にするのが早いほど日割計算でお得になる。

たとえば、二重整形が20万円だとします。

けっして安い買い物ではありませんが、一度やってしまえば半永久的に二重を手に入れることができます。

いっぽう、コンビニでおやつ・ジュースを買うと、一瞬だけ幸せな気持ちになれますが、長期的な幸福にはつながりません。

 

1つ100円のお菓子でも毎日買えば36,500円です。

なので、5年4ヶ月コンビニでダラダラと買い物をしたら20万円になります。

 

つまり、二重整形は長期的に考えると安い買い物ということです。

1日100円の節約を、5年4ヶ月続ければ元を取れます。

年を取ってから二重整形をしてもコスパが悪い。

40代、50代の方がこの記事を読んでいたら気を悪くするかもしれませんが、年を取ってから二重整形をしてもコスパが悪いです。

なぜかというと、年齢を重ねるにつれて、異性から興味を持たれなくなってしまうからです。

 

じっさい、男性は生物学にロリコンだという統計がありまして

  • 20代の男性は3歳から5歳ぐらい年下
  • 30代の男性は5歳から8歳ぐらい年下
  • 40代に男性は10歳ぐらい年下
  • 50代に男性は15歳年下

の女性を好きになるとわれています。

ですので、生物学的な統計に基づいて判断するのであれば、35歳までに二重整形をしておくべきです。

そして、二重整形をするのが早ければ早いほど、二重のメリットを受けることができるでしょう。

職場で優しくしてもらえる。

人は内面が大事というのはウソです。

やはり見た目がいいと、職場で優しくしてもらえます。

 

例えるなら、コンビニでボロボロのパッケージの商品を買わないようなものです。

商品は見た目が良くないと、手にとってもらえません。

これと同じように、人間の見た目も、最低限のハードルを越えなければ中身を見てもらえないのです。

 

じっさい、ボクは整形してから、周りの人たちが明らかに優しくなりました。

具体的には、買い物をしたときのレジの対応がガラリと変わったり、病院の受付嬢が優しくなったりとかですね。

整形する前は、病院の受付では事務的に対応されていましたが、今では雑談の1つや2つができるようになりました。

 

だから、人間は見た目が大事です。

人生が楽しくなる。

自分に自信がないと、ついネガティブ思考になってしまい、他人に冷たくしてしまいますよね。

ですが、見た目が良くなると、性格も良くなります。

 

例えるなら、お金持ちが募金をするようなカンジですね。

お金がある人は、他人にお金を配ることができるのと同じように、見た目が良くなって、自分に自信がもてるようになると、心に余裕が生まれるので、人に優しくなれます。

 

そして、人に優しくすると、優しくした相手から優しくしてもらえるので、自分の周りに優しい人が増えることになります。

その結果として、人生が楽しくなります。

人生をリセットさせることができる。

見た目を変えて、職場を変えれば人生をリセットさせることができます。

ゆうや
ゆうや
じっさい、ボクはコミュ障で陰キャなのですが、仕事を辞めて二重整形をし、今の職場になってからは、毎日たのしく働くことができています。

『人生を変えたいなら環境を変えろ』とはよく言いますが、さらに変化の幅を大きくしたいのであれば、環境だけでなく、顔面も変えてしまうといいですよ。

少なくとも、ボクは顔面と環境を変えたおかげで、人生が好転しました。

仕事を辞めて二重整形をしたあとに就職する方法

ここまで読んだあなたは、

『よし、整形するぞ・・・!』

と思い始めているかもしれません。

 

ですが、いざ仕事を辞めて二重整形をしても、きちんと次の仕事を見つけることができるのか不安ではありませんか?

 

もし、そうであれば、ここから先の内容を読み進めることをオススメします。

ここからは、仕事を辞めて二重整形をしたあと、就職先を見つける方法について解説していきます。

転職エージェントを使う

結論から言うと、転職エージェントを使えば就職はかんたんに決まります。

 

なぜかというと、転職エージェントを使えば、あなたの経歴や希望にマッチした求人をエージェントのスタッフが勝手に紹介してくれるからです。

例えるなら、UberEatsみたいなものです。

UberEatsでは、あなたの好きな食べ物を選んで注文すれば、勝手に自宅まで届けてくれます。

これと同じく、転職エージェントでも、あなたの希望を伝えれば、希望にマッチした求人を紹介してくれます。

なぜ転職エージェントが、こんなサービスをしてくれるのかというと、ボクたちを就職させることで、企業から報酬をもらえるからです。(図にすると以下のような関係です。)

そして、転職エージェントにお金を払うことができる企業は、お金に余裕がある企業が多いため、ホワイト求人が多くなっています。

ゆうや
ゆうや
じっさい、ボクは二重整形する前の会社よりも、転職エージェントから紹介してもらった会社の方が好条件で人間関係が良かったです。

二重整形をしたおかげで、二重だけでなく、良い職場にも巡り会えました。

なお、オススメの転職エージェントを2つ紹介するならリクルートエージェントdodaエージェントサービスがいいですね。

これら2つのエージェントは国内でNo. 1とNo.2と言われており、求人数は2つ合わせて約40万件あります。

 

なので

『どの転職エージェントを使えばわからない』

って人は、とりあえずこの2つのエージェントに登録しておけば間違いないです。

 

『他にも色んな転職エージェントを見てみたい』

って人は、47都道府県別にオススメの転職エージェントをまとめた記事がありますので、こちらを参考にしてみてください。

外見は内面の一番外側

ここまで読んでいただきありがとうございます。

この記事を読んだあなたは、二重整形のために仕事を辞めることに対して後ろめたさを感じなくなったはずです。

『でも、そうはいっても、仕事を辞めて二重整形することを、決断できずにいる。』

こんな心境ではありませんか?

もし、そうであれば最後に、仕事を辞めて二重整形しようとしているあなたに向けて、背中を押すコトバをいくつか用意したので、読んでみてください。

痛みは一瞬。見た目は一生。

二重整形の痛みも、転職の苦しみも一瞬のことです。

でも、見た目についての悩みは解決しない限り、一生付きまといます。

もちろん、見た目が悪くても死ぬわけじゃないですから、ムリに二重整形をする必要はありません。

ですが、二重整形をして見た目がよくなれば、ゼッタイに人生は好転します。

『20代のときの20万円』と『60歳の20万円』では価値がちがう

20代で20万円があれば、二重整形をして、自分に自信をもって生きていくことができます。

ですが、60歳になってから20万円をもらっても、病気で歩けなかったり、体力がなくて旅行にいくこともできません。

だから、若いうちの20万円はとても貴重です。

 

このように、年を取ってからだと、お金の価値を最大限に引き出すことはできません。

20万円という金額は同じでも、持ち主の年齢によって、20万円の価値は天と地ほどの差があるのです。

だから、二重整形するなら若いうちの方がいいです。

 

実際に二重整形をやってみると、悩んでいる時間ってムダだったなあって思えます。

二重整形なんて1時間もあれば終わりますからね。

何日も悩むくらいなら、お金を払って悩みを解決したほうが、人生が楽しくなります。

 

ゆうや
ゆうや

それでは以上で今回の内容を終わります。
この記事があなたのお役に立てたら嬉しいです。

はなちゃん
はなちゃん
この記事を読んでくれたあなたの人生に幸あれ!

 

 

本記事で紹介したリンクまとめ

リクルートエージェント:2023年6月6日現在31万件以上の求人を保有しており、業界No.1。転職者の8割が使っている。

求人数は業界トップクラスなので、とりあえず登録しておけば世間にどんな仕事があるのかを理解できる。

転職サイト選びに迷ったらとりあえず登録しておくべきエージェント。

 

dodaエージェントサービス保有求人数は2023年6月6日現在、業界最大級の約13万件で非公開求人が多い。

リクルートエージェントと並んで、国内No.2の求人保有数を誇る。

履歴書添削や面接対策に対する評価が高く、利用者満足度No.1

ABOUT ME
ゆうや
ゆうや
元ニート
転職回数6回の28歳。ニート歴1年、フリーター歴2年、引きこもり歴1年、元ホームレス。というボロボロの経歴だが、現在は就職を成功させホワイト企業で勤務。当サイトでは自身の転職体験談を発信しており、当サイトからの転職成功者は100名を超える。
47都道府県別

エリア別おすすめ転職サイト

ニート・フリーターおすすめ転職エージェント
ニート・フリーターおすすめ転職エージェント 1位

JAIC(ジェイック)

遼学長もおすすめの転職エージェント

JAICはフリーター・未経験の就職成功率81.1%で、書類選考なしで優良企業20社(全て正社員求人)と面接できるのが強み。最短約2週間で内定ゲットできるスピード感も魅力。

チャンネル登録者200万人超えのYouTuber「両学長」もオススメしているエージェント。

書類選考なしで優良企業と面談できる!

ニート・フリーターおすすめ転職エージェント 2位

第二新卒エージェント

手厚いサポートが売り

第二新卒エージェントneoは手厚いサポートが売りのエージェント。1人あたり平均8時間のサポートをしているので、就活での悩みや不安をすぐに解消できるのがポイント。転職回数5回のボクに対しても親身になってくれたアットホームなエージェント。

平均8時間の手厚いサポートで人気のエージェント

ニート・フリーターおすすめ転職エージェント ランキング 3位

第二新卒の窓口

第二新卒の窓口は東京・神奈川・埼玉・千葉の求人に強いエージェント。

全ての⽅と面談を行い、マンツーマンで徹底サポート。経歴や年齢などで判断することがないのでニート・フリーターでも利用可能。

正社員内定まで最短1週間のスピード感が売りで、ボクも「第二新卒の窓口」を利用し1週間で内定を獲得しました。

約1万件以上の豊富な求人数!最短1週間で内定獲得!

記事URLをコピーしました