地元が嫌いすぎる…!
こんな場所、はやく出ていきたい。
上京したら、もう2度と帰らない。
この記事は、このような気持ちを抱えているあなたに向けて書いてます。
はじめまして、トモヤです!
すこしだけ自己紹介しますね。
わたしは、北海道出身です。
そして、北海道のなかでも田舎の町に暮らしていました。
私の暮らしていた町のスペックは以下のとおり。
人口が2万人
20年後には5人に1人が高齢者になるという統計データがある
わたしの暮らしていた町は、こんなカンジの町です。
こんかいは、こんな私から
「
地元が嫌いすぎる」と思っているあなたに向けて記事を書いています。
・上京に失敗する3つのワケを知ることができます。
・上京して失敗するリスクを回避できます。
地元が嫌いすぎるあなたが知っておくべき上京に失敗する3つのワケ
それでは、さっそく上京に失敗する3つのワケをご紹介していきます。
①はりきって家具家電をそろえる
②スマホ代をタダにしない
③ジモティーをつかわない
この3つが上京に失敗する3つの理由です。
それでは、この3つについて1つずつ解説していきます。
①はりきって家具家電をそろえる
上京に失敗するワケの1つめは
はりきって家具家電をそろえる
です。
理由は、単純にお金がかかるからです。
たとえば、東京にはシェアドアパートメントという
家具家電が付いていて、初期費用がタダの物件があります。
なので、わざわざ気合を入れて、家具家電を揃える必要はありません。
もちろん、このような気持ちはわかります。
とはいえ、家具をそろえるのは、上京生活が安定してからにしましょう。
なぜなら、早い段階で家具をそろえてしまうと、引っ越しがムズカシクなります。
と、思われるかもしれません。
ですが、いざ東京で就職先が決まったとき、職場と自宅が遠かったら、引っ越したくなりますよね?
まあ、中には、通勤時間が長くても気にならない人もいるかもしれません。
ですが、通勤時間が長くなると、人生の幸福度がダウンするという研究の結果もあるくらいです。
なので、できるだけ、通勤時間は短くするように意識することをオススメします。
・気合を入れて家具家電を揃えるのは、生活が落ち着いてからにしよう。
・まずは家具付きのシェアドアパートメントで生活費をギリギリまで抑えよう。
・生活が落ち着いてきたら、自分好みの家具を揃えるのがオススメ!
②スマホ代をタダにしない
上京に失敗するワケの2つめは
スマホ代をタダにしない
です。
理由は、東京なら「楽天モバイル」が1年間、基本料タダで使えるからです。
じっさい、私も上京してから楽天モバイルに乗り換えました。
楽天モバイルに乗り換えることによって、節約できたコストは下記のとおりです。
・スマホ代:2,980円
・Wi-Fi:3,980円
合計:6,960円
楽天モバイルは東京ではデータ通信が無制限です。
なので、ご自宅のルーター代わりにすることも可能です。
ハッキリ言って、東京に暮らしているのに楽天モバイルに契約しないのは
のと同じです。
ただ、1つだけ残念なお知らせがあります。
楽天モバイルの基本料をタダで使えるのは300万人限定です。
そして、その300万人の、残り枠は50万となりました。
以下、楽天の公式発表です。
楽天は、2020年2月12日の「2020年度通期及び第4四半期決算説明会」で、「楽天モバイル」の累計契約申し込み数が、2021年2月8日時点で250万回線を突破したと発表。
楽天モバイルには契約期間の縛りも、違約金も一切ありません。
なので、試すだけタダです。
まずは試しに申し込んでみることをオススメします。
・上京するなら、スマホキャリアは楽天モバイル一択
・無料キャンペーンを受けられるのは、残り50万人!(令和3年2月14日時点)
・違約金、契約期間の縛りも一切ナシなので、試すだけタダ。
③ジモティーをつかわない
上京に失敗するワケの3つめは
ジモティーをつかわない
です。
理由は、東京ならジモティーを使えば、生活に必要なモノを安く手に入れることができるからです。
たとえば、一人暮らしの必需品「電子ケトル」を例に見てみましょう。

ごらんいただくとわかるのですが、なかには0円のモノもあります。
このように、ジモティーを使えば、お金をかけずに家具を揃えることができます。
これは人口が多い東京だからこそ、できることです。
田舎だと、ジモティーを使っている人口が少ないので、なかなか欲しい品物を見つけることだできません。
なので、せっかく上京するのであれば、東京のメリットをガンガン活用して節約しちゃいましょう。
追伸:住む場所とシゴトさえ決まっちゃえば、あとはラクです。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
上京は、住む場所とシゴトさえ決まっちゃえば、あとはラクです。
でも、住む場所と、シゴト探しがイチバン大変なんですよね。
どこに住めば、安くて便利なのか?
治安が良い町はどこなのか?
内定をもらった会社は、ブラック企業なんじゃないのか?
とか、心配ごとを挙げるとキリがないですよね。
そこで、このような心配事をまとめてクリアにしてくれるのが
「上京支援サービス」
です。
「上京支援サービス」とは、10代〜30代の人むけのサービスです。
この「上京支援サービス」具体的にどんなサービスなのかというと、
・住む場所をタダで提供
・食費タダ
・仕事探しを徹底サポート
などなど…。
「上京したい!!」
という気持ちはあるけど、お金がない10代〜30代を支援するサービスです。
なので、もし、あなたが
上京して人生を変えたいけれど、お金がなくてチャレンジできない…。
という悩みを持っているのであれば、「上京支援サービス」の活用をオススメします。
「上京支援サービス」の一覧については、下記にまとめてリンクを張っておきますね。
3種類のサービスがあるので、あなたの年齢に合わせたサポートを選択してくださいね。
17~24歳までが利用可能(衣食住タダ+就職はしなくても良い)
https://www.kaerudakero.blog/application-how-to
30代まで利用可能(転居初期費用最大0円+保有求人3000件以上)
https://www.kaerudakero.blog/miyaco-ticket-review
31歳まで利用可能(家賃最大3ヶ月タダ+ITエンジニア転職特化)
https://www.kaerudakero.blog/inexperienced-engineers
どのサービスも無料相談ができます。
なので、まずは無料相談してみてはいかがでしょうか?
それでは今回の内容はコレで終わります。
いつも応援してくださっている皆さん、本当にありがとうございます。
こんかいの内容が「参考になった」「おもしろかった」と思っていただけたら、Tweetしていただけると嬉しいです。
では、また次回の内容か、Twitterでお会いしましょう。

知っている人だけ得をする!
最高の転職をするために必須の”転職サイト”
ぼくが転職にこだわったのが次の2つです。
土日祝日が休みで年間休日がおおい職場
残業が少なくて副業や趣味に時間をつかえる
「でも、こんな都合の良い求人なんてあるわけないよな…」と思っていましたが、これから紹介する転職サイトを見つけてから、すぐに理想の求人と出会えました。
なぜなら転職サイトでは非公開求人という、ハローワークなどではゼッタイに見つけることができない求人を紹介しくれるサービスがあるからです。
ぼくが、ひとりでも転職を成功させることができたのは、間違いなく以下の転職サイトのサポートがあったからです。
苦しいときもツライときも親身になって相談に乗ってくれるのでゼッタイに利用してほしいサイトです。


不採用だった場合は、不採用の原因がわかるからすぐに改善ができるシステムが好評。
おすすめ度 | |
---|---|
名前 | 【第二新卒エージェントneo】 |
ポイント | スタッフが訪問済みの企業のみのを紹介している |
対応エリア | 全国 |
ともやからコメント | 1人あたり平均10時間の手厚いサポートをしてくれるので安心して就職活動ができます。 |


ジェイックは全国18000社ある就職支援会社のうち、わずか42社しか認定されていない職業紹介優良事業者です。
またYouTubeチャンネル登録者100万人超えのインフルエンサー『両学長』もオススメしており、人気急上昇の優良転職サイトです。
※ぼくはジェイックで就職を決めました^^
おすすめ度 | |
---|---|
名前 | JAIC(ジェイック) |
ポイント | 全て正社員求人。書類選考無し。 |
対応エリア | ■定期開催エリア 東京(新宿・池袋・神保町)、横浜、大阪、名古屋、福岡、仙台、広島■不定期開催エリア 神戸、京都、北九州、札幌、岡山、千葉、静岡 |
ともやからコメント | ※ブラック企業が多いと言われている、外食業界、先物取引、投資用不動産、アミューズメント業界は紹介していません。 |

就職shpは『リクナビ』『リクルートエージェント』でお馴染み、 リクルートが運営する既卒・フリーター向けの就職相談(求人紹介)サービスです。
《書類選考なし 》人柄や意欲を評価する企業が集まっているため、履歴書で落とされることはありません。 営業だけでなく、事務や企画、技術系の職種での募集も多数!
おすすめ度 | |
---|---|
名前 | 就職Shop![]() |
ポイント | 《書類選考なし》履歴書で落とされることはありません。 学歴や資格ではなく、人柄や意欲を評価する企業が集まっています。 |
対応エリア | 関東・関西(地方在住でもZOOMやSkypeで対応可能) |
ともやからコメント | 利用者の4人に3人は正社員未経験!企業は100%取材しており職場の雰囲気や具体的な働き方などを知ったうえで就職可能! |
リクルートエージェントが実施した、転職経験者を対象にしたアンケートによると、登録した転職サイト・エージェントの社数は、「2社」という回答がもっとも多く、33.1%を占めていました。
※「3社」は26.1%。「1社」と答えた人は全体の26.6%でした。
引用元:リクルートエージェント
ですので「今すぐ転職するわけじゃないし‥」という人も、前もって登録だけしておくことで、必要なとき、すぐに行動開始できるので事前に登録しておきましょう!