【家がうるさい人へ】厳選イヤホン2選【勉強できないとは言わせない】

ブログを書きたいのに集中できないし、
プログラミング学習にも集中できない。
今までなら職場に行けば勝手に仕事ができたけど、家だとなかなか自分のペースがつかめない。
仕事が全然終わらない。
勉強も全然進まない、
リモートワークなんてもうイヤ!!
今回はこのようなお悩みにお答えしていきます。
具体的には、
・家でブログを600記事かく
・4カ月のあいだ、家で引きこもってプログラミング学習
などなど
家での作業や・勉強をたくさんしてきました。
それに、とても貧乏だったので、カベの薄い住宅に住んでいました。
なので、となりの人の物音がガンガン聞こえてくる部屋にも住んでいました。
それに、となり人のイビキがうるさくて1分も寝れなかった経験もあります。
なので、うるさい環境で生きてきた経歴を持っている私なら、
お家で、仕事や勉強に集中できない人の、お悩みを解決できると思いました。
こんな強いポリシーをもって、今回の記事を書いています。
・家がうるさくても勉強にスッと集中できるようになります。
・家がうるさくてもブログをすらすら書けるようになります。
・家がうるさくてもプログラミング学習がサクサク進むようになります。
音声バージョンはコチラ
【家がうるさい人へ】厳選イヤホン2選【勉強できないとは言わせない】
こんかい紹介するのは、2つです。
・アップル製品のAirPods Pro
・SONYのワイヤレスヘッドホンWH-1000XM3
この2つです。
この2つを紹介する理由は、ノイズキャンセリング機能がすばらしいからです。
ノイズキャンセリング機能とは、周りの雑音を聞こえにくくする機能です。
・ノイズキャンセリング機能が付いていないイヤホンと
・普通のイヤホン
この2つを比べてみると、その差はハッキリします。
・ノイズキャンセリング機能が付いてないイヤホン
・普通のイヤホン
この2つが、どれぐらい差があるのかというと、
初代のドラえもんと、今のドラえもんの声ぐらい差があります。
ノイズキャンセリング機能が付いたイヤホンと普通のイヤホンだと、
初代のドラえもんと、今のドラえもんの声と同じくらいの差があるので、
1度ノイズキャンセリング機能が付いたイヤホンを装着してしまうと、
2度と普通のイヤホンには戻れません。
高いから買うのを迷っている人へ
今回紹介している
・Apple製品のAirPods Pro
・SONYのヘッドホン
どちらも3万円台です。
なので、よほどお金に余裕がある人でなければ痛い出費です。
もちろん、私もその中の1人です。
私も、お金に余裕があるわけではありません。
なので、AirPods ProとSONYのヘッドホンを買うときは、とても迷いました。
どれぐらい迷ったのかというと、
ヒトカゲとフシギダネとゼニガメ
どのポケモンを最初のパートナーとして選ぶのか?
という選択とおなじくらい迷いました。
迷ったのですが、いちど買ってしまえば、2回も同じモノを買うわけじゃありません。
それに、もし仮につかってみて満足できなければ、すぐに返品すればいいや。
と、思ったので、おもいきってポチりました。
別に今のイヤホンのままでよくない?
まあ、ぶっちゃけ、いま使ってるイヤホンやヘッドホンでも
音楽を聴くことができる
YouTube動画も見れる
だから、いまのイヤホンやヘッドホンでも、それなりに満足だと思うんです。
でも、ほんとに今のアナタの集中力は100点ですか?
人間の集中力は、いちど切れると、元に戻るのに最低でも15分かかります。
つまり、集中力が切れるたびに、人生の時間を15分ムダにしていることになります。
でも、この記事を読んでくれるほど努力家なアナタなら、
たった15分の時間でも大切にしたい、と感じているはずです。
15分もあれば
・YouTube動画を2〜3本みることができます
・ブログであれば500文字ぐらい書けます。
これぐらいの作業ができます。
お金は稼げば、取りもどせます。
でも、人生の時間は取りもどせません。
なので『時間を買う』という意味でも、
AirPods Pro
SONYのヘッドホン
このどちらかは、絶対に買って損しないです。
収入が上がる
冗談ぬきで、AirPods ProとSONYのワイヤレスヘッドホンを買ってから、年収が上がりました。
年収が上がった理由は、1つです。
・移動の時間でも、集中して音声学習をすることができるからです。
じつは音声学習は、とても学習の効率が高いんです。
歩きながら音声学習(デュアルタスク)をすると脳に定着しやすい。
このことは、脳科学的に有名です。
私たちは生きていれば、かならず、移動する時間がありますよね。
だから、ふつうに考えて、移動の時間を、勉強する時間に変えれば、頭が良くなるハズですよね。
小さな工夫ですが、まいにち積み重ねていけば、大きな結果を生み出します。
まあ、ぶっちゃけ普通のイヤホンでも勉強できる
と、思われるかもしれません。
ですが、普通のイヤホンやヘッドホンだとダメです。
なぜなら、普通のイヤホンやヘッドホンだと、まわりの雑音が耳にはいってきます。
そして、その雑音がアタマの中で、ぐるぐると回って、無意識のうちに集中力がうばわれます。
まあ、正直にぶっちゃけてしまうと
私も、AirPods ProとSONYのヘッドホンを買うまえは、
って、思ってました。
でも、買ってからは、手放せなくなりました。
サトシのピカチュウばりに手放せなくなりました。
いまは、移動時間には、かならずAirPods Proを装着してます。
もはや整形して、耳にAirPodsProを埋めこみたいと思ってます。
高すぎて2つとも買うのはムリ、どっちがオススメ?
AirPods Proの方がオススメです。
理由は、AirPods Proは夏の暑い時期にも使いやすいからです。
でも、SONYのヘッドホンの方がノイズキャンセリング機能がつよいです。
なので、季節を気にせずに使えるAirPods Proの方がオススメです。
まとめ
ここまで読んでいただきありがとうございます。
最後にこの記事のまとめをしていきます。
私がお勧めするイヤホンは2つ。
・Apple製品のAirPods Pro
・SONYのワイヤレスヘッドホンです。
この2つのイヤホンをオススメする理由
ノイズキャンセリング機能がすばらしいから。
2つのうち、どちらがオススメ?
アップルのAirPods Pro
理由は、季節を気にせずに使えるから。
SONYのヘッドホンは夏のあつい時期だと耳のまわりに汗をかく。
というお話をしました。
以上が今回の内容のまとめです。
PS 環境をととのえるコトはホントに大切です。
環境をととのえるコトはホントに大切です。
なぜなら、人間の1日、24時間は、お金持ちも、貧乏人もみんな平等に与えられています。
なので、いかに与えられた時間をうまく使うかが、人生の勝敗を分けます。
たとえば、おなじ1時間でも
・集中できない環境で勉強を続ける人
・集中できる環境で勉強を続けた人
この2人には大きな差が生まれます。
パッと見ると、たったの1時間です。
でも、365日、1年間でかんがえると、365時間の差が、2人には生まれます。
1日単位では、小さな差かもしれません。
でも、長期的にかんがえると、小さな差が大きな差になります。
なので、ここまで読んでくれたアナタには、積極的に環境へ投資してほしいです。
環境へ投資すれば、イヤホンの3万円なんて、すぐに取り返せます。
それでは、今回の内容はこれで終わります。
こんかいの内容が、あなたの『集中力マスター』への、はじめの1歩となればうれしいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう٩( ‘ω’ )و