このような悩みは誰しも一度は抱えたことがあるはず。
ぼくも仕事がイヤすぎて、命を落とさない程度にケガをしたいと何度も思っていました。
今回はこんな僕が『働きたくない』と思っているあなたに向けて解決策をご用意させていただきました。
ともや 公務員として約2年勤務するも適応障害で退職し1年間引きこもりを経験。
ニート,フリーター,契約社員,派遣。 すべての業種を経験。
これまでに転職5回経験したが、転職エージェントのおかげで念願のホワイト企業へ転職を成功させた。
【2022年5月25日現在】このサイトからの転職成功者は10名以上であり、アクセス数は1万を超える。
『働きたくない』という気持ちがラクになるはずです。
働きたくないですどうすればいいですか?

『働きたくないないですどうすればいいですか?』という質問に対する僕の答えはこちら。
・期限を決めて実家でゆっくりしてみる。
・人と関わらずにできる仕事をする。
・第三者に相談をしてみる
それぞれ1つずつ解説していきます。
期限を決めて実家でゆっくりしてみる。
働きたくないのであれば、ムリに働かないで実家でゆっくりしてみることをおすすめします。
いい年して実家なんて『甘えとか』『情けない』とか、いろんな批判があるかもしれませんけど、命より大切なものはありません。
もちろん、ずっと30代、40代になっても実家でダラダラしているのは良くないですけど、20代のうちなら1年くらい無職になっても社会復帰は可能です。
じっさい、僕が24歳〜25歳のころ実家で1年間ゆっくりさせてもらいましたが、今では社会復帰して正社員として仕事をしています。
だから、20代のうちは少しくらい休んでも大丈夫です。
むしろ、20代のうちに休んでおかないと、30代、40代になったら休めなくなってしまいます。
そして、意外かもしれませんけど、ゆっくり休んでいると『そろそろ働くか…』って感じになります(笑)
まあ、実家に帰れない事情がある人もいるかもしれませんけど、もし実家に頼ることができるのであれば、実家に帰ってゆっくりするということをオススメします。
くり返しますが、命より大切な仕事はありません。
人と関わらずにできる仕事をする。
『働きたくない』=『人と関わりたくない』
という人は、人と関わらずにできる仕事を探すといいですよ。
たとえば、人と関わらずにできる仕事には以下のようなものがあります。
・YouTuber
・UberEats
・配達員(新聞や荷物など)
・エンジニア
・アフィリエイター
・警備員
・工場作業員
・清掃員
・電気ガスの検針員
じっさい、僕は人と関わるのが好きではないので、DMM WEBCAMPというプログラミングスクールでプログラミングを勉強していました。
DMM WEBCAMPは転職もサポートしてくれるスクール(就職成功率は90%以上)なので、プログラミング初心者でもエンジニアになることができます。
ただ、DMM WEBCAMPはお金がかかってしまうので、無料でプログラミングを勉強して手に職をつけたい人は0円スクールを使うといいですよ。
どっちのスクールも評判がいいスクールなので興味のある方はぜひ。
転職のプロに相談をしてみる
『働きたくない』って人はこんな悩みを抱えていませんか?
将来的な転勤がイヤ、労働時間が長い、人間関係がだるい、満員電車がイヤ、出勤したくない、リモートが良い
もし、こういった理由によって働きたくないという気持ちが生まれているのであれば、この理由を素直に転職のプロに打ち明けてみるといいですよ。
例えば第二新卒エージェントneoではスタッフが訪問済みの企業のみを紹介しているので職場の人間関係も事前に把握できます。
また、初回の面談を最大2時間してくれるので、あなたが仕事に求めることを丁寧に聞き出してくれます。(長時間の面談がイヤな人は、数分で面談を終わらせることもできます。)
じっさいに僕も第二新卒エージェントneoのスタッフの方と面談をさせていただた時に『残業なし』『人間関係が良い』『面倒な飲み会がナシ』『有給が取りやすい』『転勤なし』といった感じで、かなりわがままを言わせてもらいました。(笑)
なので、もしあなたが『将来的な転勤がイヤ、労働時間が長い、人間関係がだるい、満員電車がイヤ、出勤したくない、リモートが良い』といった理由で働きたくないと思っているのであれば、転職のプロに相談してみるといいですよ。
意外と知られてないんですが、転職エージェントって相談するだけでもOKですし、相手はプロなので僕たちの気持ちをよく理解してくれます。
親身に話を聞いてくれるオススメのエージェントは以下の5つですね。
それぞれのエージェントにしかない強みがあるので、あなたにフィットしたエージェントに相談してみるといいですよ。
第二新卒エージェントneo:スタッフが訪問済みの企業のみを紹介しているので職場の人間関係も事前に把握できる。
初回の面談を最大2時間してくれる充実のサポートが売りであり、1人あたり平均10時間の手厚いサポートをしてくれるので安心して就職活動ができる。
JAIC(ジェイック):全国18000社ある就職支援会社のうち、わずか42社しか認定されていない職業紹介優良事業者です。
またYouTubeチャンネル登録者100万人超えのインフルエンサー『両学長』もオススメしており、現在人気急上昇の優良転職サイトです。
就職Shop:リクルートが運営する既卒・フリーター向けの就職相談(求人紹介)サービスです。
人柄や意欲を評価する企業が集まっているため、履歴書で落とされることはありません。
なお求人の種類が豊富で、営業だけでなく、事務や企画、技術系の職種での募集も多数あります。
ウズキャリ第二新卒:日本で唯一キャリアカウンセラーの9割が元既卒・第二新卒。
エントリーや入社を強要するような行為は一切ナシ!
離職率/労働時間/社会保険の有無/雇用形態などで厳しい基準を設けており、全ての企業に訪問して基準を満たしているかを確認している。
リクルートエージェント:業界最大手であり、転職支援実績は累計41万1,000名以上。
業界最大級の非公開求人数を誇っており、10万件以上の非公開求人を取り揃えています。
この記事があなたの仕事選びの参考になったら嬉しいです。

知っている人だけ得をする!
最高の転職をするために必須の”転職サイト”
ぼくが転職にこだわったのが次の2つです。
土日祝日が休みで年間休日がおおい職場
残業が少なくて副業や趣味に時間をつかえる
「でも、こんな都合の良い求人なんてあるわけないよな…」と思っていましたが、これから紹介する転職サイトを見つけてから、すぐに理想の求人と出会えました。
なぜなら転職サイトでは非公開求人という、ハローワークなどではゼッタイに見つけることができない求人を紹介しくれるサービスがあるからです。
ぼくが、ひとりでも転職を成功させることができたのは、間違いなく以下の転職サイトのサポートがあったからです。
苦しいときもツライときも親身になって相談に乗ってくれるのでゼッタイに利用してほしいサイトです。


不採用だった場合は、不採用の原因がわかるからすぐに改善ができるシステムが好評。
おすすめ度 | |
---|---|
名前 | 【第二新卒エージェントneo】 |
ポイント | スタッフが訪問済みの企業のみのを紹介している |
対応エリア | 全国 |
ともやからコメント | 1人あたり平均10時間の手厚いサポートをしてくれるので安心して就職活動ができます。 |


ジェイックは全国18000社ある就職支援会社のうち、わずか42社しか認定されていない職業紹介優良事業者です。
またYouTubeチャンネル登録者100万人超えのインフルエンサー『両学長』もオススメしており、人気急上昇の優良転職サイトです。
※ぼくはジェイックで就職を決めました^^
おすすめ度 | |
---|---|
名前 | JAIC(ジェイック) |
ポイント | 全て正社員求人。書類選考無し。 |
対応エリア | ■定期開催エリア 東京(新宿・池袋・神保町)、横浜、大阪、名古屋、福岡、仙台、広島■不定期開催エリア 神戸、京都、北九州、札幌、岡山、千葉、静岡 |
ともやからコメント | ※ブラック企業が多いと言われている、外食業界、先物取引、投資用不動産、アミューズメント業界は紹介していません。 |

就職shpは『リクナビ』『リクルートエージェント』でお馴染み、 リクルートが運営する既卒・フリーター向けの就職相談(求人紹介)サービスです。
《書類選考なし 》人柄や意欲を評価する企業が集まっているため、履歴書で落とされることはありません。 営業だけでなく、事務や企画、技術系の職種での募集も多数!
おすすめ度 | |
---|---|
名前 | 就職Shop![]() |
ポイント | 《書類選考なし》履歴書で落とされることはありません。 学歴や資格ではなく、人柄や意欲を評価する企業が集まっています。 |
対応エリア | 関東・関西(地方在住でもZOOMやSkypeで対応可能) |
ともやからコメント | 利用者の4人に3人は正社員未経験!企業は100%取材しており職場の雰囲気や具体的な働き方などを知ったうえで就職可能! |
リクルートエージェントが実施した、転職経験者を対象にしたアンケートによると、登録した転職サイト・エージェントの社数は、「2社」という回答がもっとも多く、33.1%を占めていました。
※「3社」は26.1%。「1社」と答えた人は全体の26.6%でした。
引用元:リクルートエージェント
ですので「今すぐ転職するわけじゃないし‥」という人も、前もって登録だけしておくことで、必要なとき、すぐに行動開始できるので事前に登録しておきましょう!