父親の顔を見るだけで腹が立つ。
こんな家はやく出て行きたい。
僕は父と喧嘩をし、家出をしておりまして2021年から現在まで一度も顔を合わせておりません。
今回はこんな背景の僕が”父と息子が合わない”をテーマに記事を書きました。
息子目線から見た父親と言う存在とは?
息子から見て父親の嫌なところは?
父親のいいところはどこ?
喧嘩の原因について
確執を生む原因とは
2度目の喧嘩
不仲を解消する方法は?
これらの内容を知ることができます。
現在父親と仲が悪い人や、息子と合わないと言う親御さんも読んでいただければと思います。
この記事を最後まで読むことで、息子から見た父親がどういった存在なのか?ということ。
親御さんは息子に対してどのように接すれば良いのか?ということが理解できるかと思いますので、ぜひ最後まで読んでもらえればと思います。
なお、父親が嫌いすぎて、今すぐにでも親元から離れて生活したいと考えている方には下記の記事がオススメです。
それでは本題に入っていきますね。
息子目線から見た父親と言う存在

私から見た父親と言う存在は、母親の尻にしかれた存在でした。気が弱いのですが、一度怒ると爆発するような人でした。
母親も悪いのですが、父が母に手を挙げてしまったこともあります。
ですが、基本的に優しく、私の友人にも優しく接してくれるので、他の人からはいいお父さんだね。と言われることが多かったです。
気が優しい人なので、他人のお願いをなかなか断ることができずに、お金を失ってしまったり、嫌な仕事を押し付けられて精神的に参ってしまっている様子も、私が子供の頃に見てきました。
亭主関白と言うわけではなく、むしろ母親の方が権力が強く、完全に尻にしかれてました。
一方で母親は男好きで何度か浮気をしているの、子供の頃の私は黙っていましたが、知っていました。
息子から見て父親の嫌なところ

私から見て父親の嫌なところは、酒癖の悪さです。
最も嫌なところは、飲酒運転を平気ですることです。他人が注意しても「大丈夫。」と言って飲酒運転を繰り返すので、本当に嫌です。
それと、真面目に話し合いをするような場面でも、「難しい話はわからない」と言ってちゃんと相手に向き合わない部分も嫌です。
難しい話がわからないのは仕方がないとは思うのですが、分かろうとする姿勢は持って欲しいなと思っています。
おそらく父は軽いアルコール中毒なのだと思います。
父親のいいところ

父親の良いところは、友人のように接してくれるところです。私はこの記事を書いている現在25歳ですが、25歳になっても父親とグラウンドでキャッチボールしたりしてました。
一緒に筋力トレーニングをしたり、私が落ち込んだときには話を聞いてくれたり、助けてくれたりしました。
不器用な人ではありますが、心が優しい人である事は間違いないと思います。
父と息子の喧嘩の原因

私と父親の喧嘩の原因は、
父親が酔っ払って帰ってきて、変なテンションで絡んできたからです。
そして私は、酔っ払った父親に対して、「うるせえな」と言ってしまい、父親がそのことに腹を立ててきて、口論になりました。
この喧嘩は、私と父親のなかで史上最大の大喧嘩でした。私は今25歳なのですが、初めて父親と殴り合った喧嘩でした。
父との確執を生んでしまった原因

確執を生んでしまった原因は、喧嘩をした後すぐに仲直りしなかったことです。
幸いにも、私たちは、殴り合いの喧嘩をした後の翌日、父親が謝ってきたので仲直りすることができました。
正直に話すと、今回の喧嘩に関しては私の方に落ち度があったので、申し訳ない気持ちになりました。
ですが、この2週間後に、私たちはもう一度喧嘩をすることになります。
父と息子の2度目の喧嘩【確執の原因】

殴り合いの喧嘩をした2週間後、私たちは再び口論をすることになります。
口論の内容は本当にささいなことなので割愛しますが、口論をすると父親は「勝手にしろ」と言うのが口癖でして、私が何を話しても「知らん」と言って私の話に耳を傾けないのが父親の喧嘩のスタイルです。
もちろん私が、理屈っぽく話の内容を説明しすぎる部分があるのだとは思いますが、それにしても、相手が話に耳を傾けてくれなければ、『もう、どうしようもない』と、私は思います。
結果的に、父親は「もう出て行く」と言って荷物をまとめて出て行きました。
父親が出て行くと言うのは、私が幼少期の頃からの癖で、母と喧嘩をするたびに「出て行く」と言っておばあちゃんの家に出て行っていました。
こんなことを言うと父親には悪いのですが、きちんと話し合いをせずに、カッとなってすぐに出て行ったりするのは、物事の根本的な解決にはならないので、やめて欲しいなと思う部分です。
そして喧嘩をした日に家から出ていた父親ですが、3日後私にLINEを送ってきました。
その内容は、
「家から出て行け、出てかないと家を売りに出す」
との事でした。
正直、このLINEが届いた時はショックと、情けなさと、呆れたという感情が混ざりました。
私は父に対して『どうして、このような喧嘩の解決方法しか知らないのだろう』という哀れみの感情と、『もうこんな父親のそばにはいたくない』というある種の決意のような感情が芽生えました。
その日のうちに、私は荷物をまとめて家から出ていきました。
出ていくことに合わせて父親のLINEもブロックしており、2022年5月25日現在、いまだに父親とは連絡をとっていません。
当時の私はお金もなく、いきなり親元を離れて暮らすのは不安でしたが、なんとか生き延びてこれました。
当時の私がどのように生活をしていたのか?については下記の記事にまとめているのでよかったらこちらもどうぞ。
不仲を解消する方法

父親と不仲な私が、不仲を解消する方法を語っても信憑性がないかと思いますが、もし不仲を解消するのであれば、すぐに謝ることが1番の解決策だと思います。
そして、仲直りした後は、適度な距離感を保つことが必要だと思います。
いくら家族であっても、他人は他人です。
話が通じない相手もいれば、気の合わない人間もいると思います。
家族だからといって距離を近づけすぎると、嫌な部分も見えてくるかと思います。
家族と良い関係でいるためには、適度な距離が必要で、白黒はっきりつけない関係性が大切なのかなと、私と父親の喧嘩で痛感しました。
感謝しています。
それと補足ですが、なんだかんだ25歳まで元気で生きていられるのも、父親のおかげだと思っているので、おわりに

ここまで読んでいただきありがとうございます。
この記事を書くにあたって、過去の嫌な記憶を思い出さなければいけなかったので、ちょっとだけ変な感情になりましたが、参考になったでしょうか??
今回の、私たち家族の喧嘩は、私が一方的に父親から出て行けと言われたパターンでしたが、人によっては息子の方から父親を拒絶するパターンなどもあるかと思います。
いろいろな喧嘩のパターンがありますが、1つだけ確かな事は、人間関係は白黒はっきりさせずに、適当な距離感を保つのが良いと言うことです。
結局のところ、困ったときに助けてくれるのは家族や友人なので、人間関係は大切にしておいて損はしないと思います。
とは言え、毒親だったり、悪い友人との付き合いがある人は人生に悪い影響を及ぼす危険性もあるので、そういった毒親や悪い友人とはきっぱりと関係を断絶しても良いかと思います。
ですが基本的に、人間関係は白黒はっきりさせず、適度な距離感を保つことが大事なのかなと思います。
白黒はっきりさせてしまうと、相手の恨みを買ってあなたの人生の足を引っ張りかねないからです。
はい、なんだかとりとめのない文章になってしまいましたが、今回の内容は以上です。
この記事が少しでも面白かったとか参考になったよ。と感じてもらえたのであれば下のSNSボタンからシェアしてもらえるとうれしいです!
この記事の他にも、地元に就職して後悔した時の話もしているので、よかったらこちらもどうぞ。
地元(田舎)就職して後悔しないために知っておくべき真実【地獄】
それでは、またどこかでお会いしましょう!!

知っている人だけ得をする!
最高の転職をするために必須の”転職サイト”
ぼくが転職にこだわったのが次の2つです。
土日祝日が休みで年間休日がおおい職場
残業が少なくて副業や趣味に時間をつかえる
「でも、こんな都合の良い求人なんてあるわけないよな…」と思っていましたが、これから紹介する転職サイトを見つけてから、すぐに理想の求人と出会えました。
なぜなら転職サイトでは非公開求人という、ハローワークなどではゼッタイに見つけることができない求人を紹介しくれるサービスがあるからです。
ぼくが、ひとりでも転職を成功させることができたのは、間違いなく以下の転職サイトのサポートがあったからです。
苦しいときもツライときも親身になって相談に乗ってくれるのでゼッタイに利用してほしいサイトです。


不採用だった場合は、不採用の原因がわかるからすぐに改善ができるシステムが好評。
おすすめ度 | |
---|---|
名前 | 【第二新卒エージェントneo】 |
ポイント | スタッフが訪問済みの企業のみのを紹介している |
対応エリア | 全国 |
ともやからコメント | 1人あたり平均10時間の手厚いサポートをしてくれるので安心して就職活動ができます。 |


ジェイックは全国18000社ある就職支援会社のうち、わずか42社しか認定されていない職業紹介優良事業者です。
またYouTubeチャンネル登録者100万人超えのインフルエンサー『両学長』もオススメしており、人気急上昇の優良転職サイトです。
※ぼくはジェイックで就職を決めました^^
おすすめ度 | |
---|---|
名前 | JAIC(ジェイック) |
ポイント | 全て正社員求人。書類選考無し。 |
対応エリア | ■定期開催エリア 東京(新宿・池袋・神保町)、横浜、大阪、名古屋、福岡、仙台、広島■不定期開催エリア 神戸、京都、北九州、札幌、岡山、千葉、静岡 |
ともやからコメント | ※ブラック企業が多いと言われている、外食業界、先物取引、投資用不動産、アミューズメント業界は紹介していません。 |

就職shpは『リクナビ』『リクルートエージェント』でお馴染み、 リクルートが運営する既卒・フリーター向けの就職相談(求人紹介)サービスです。
《書類選考なし 》人柄や意欲を評価する企業が集まっているため、履歴書で落とされることはありません。 営業だけでなく、事務や企画、技術系の職種での募集も多数!
おすすめ度 | |
---|---|
名前 | 就職Shop![]() |
ポイント | 《書類選考なし》履歴書で落とされることはありません。 学歴や資格ではなく、人柄や意欲を評価する企業が集まっています。 |
対応エリア | 関東・関西(地方在住でもZOOMやSkypeで対応可能) |
ともやからコメント | 利用者の4人に3人は正社員未経験!企業は100%取材しており職場の雰囲気や具体的な働き方などを知ったうえで就職可能! |
リクルートエージェントが実施した、転職経験者を対象にしたアンケートによると、登録した転職サイト・エージェントの社数は、「2社」という回答がもっとも多く、33.1%を占めていました。
※「3社」は26.1%。「1社」と答えた人は全体の26.6%でした。
引用元:リクルートエージェント
ですので「今すぐ転職するわけじゃないし‥」という人も、前もって登録だけしておくことで、必要なとき、すぐに行動開始できるので事前に登録しておきましょう!