【元受講生が違いを比較】DMM WEBCAMPのオススメコースは?

トモヤさん、DMM WEBCAMPが2020年10月13日から新たに3つのコースを開設しました。
ですが、どのコースを選べばいいのか分かりません。
3つのコースの特徴と、どんな人が、どのコースにふさわしいのか知りたいです。
それでは、今回はDMM WEBCAMPが新たに開設した、3つのコースについて解説していきます。
この記事を書いている私は、2020年の5月にDMM WEBCAMP短期集中講座を受講していました。
実際にDMM WEBCAMPを受講していたので、実際に受講していないのに、DMM WEBCAMPをオススメするような、アフィリエイターではありません。
私なら、よりリアルな情報を、あなたに届けられると思い、今回の記事を執筆しています。
・DMM WEBCAMPの3つのコース、どれがあなたにふさわしいか。
DMM WEBCAMPの3つのコースのうち、あなたが、どれを選べば失敗をせずに済むのか解説していきます。
DMM WEBCAMPの受講を少しでも迷っているのであれば、ぜひ最後まで読んでみてください。
【元受講生が違いを比較】DMM WEBCAMPのオススメコースは?
当たり前ですが、オススメのコースは人によって違います。
なので、まず下記にそれぞれのコースにオススメの人を書いていきます。
下記を読んでみて、あなたに当てはまると思ったら各ページに飛んでみてください。
DMM WEBCAMP COMMITがオススメな人
・仕事を辞めてフルタイムで学習できる人
・できるだけ早くエンジニア転職したい人

DMM WEBCAMP PROがオススメな人
・極限までリスクを減らして転職活動をしたい人
・じっくり考えてエンジニア転職をしたい人

DMM WEBCAMP SKILLSがオススメな人
・転職とまではいかないけど、プログラミングスキルを身に付けたい人
・プログラミングを使って副業をしたい人

DMM WEBCAMP 各コース比較表
SKILLS | PRO | COMMIT短期集中講座 | COMMIT専門技術講座 | |
メンターへの質問 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 |
チーム開発 | なし | あり | あり | あり |
転職保証 | なし | あり
(最長1年) |
あり
(できなければ全額返金) |
あり
(できなければ全額返金) |
月額料金 | 9,400円〜 | 20,400円〜 | 15,500円〜 | 20,500円〜
(最大560,000円のキャッシュバックあり) |
学習スタイル | ライフスタイルに合わせられる | ライフスタイルに合わせられる | フルタイム | フルタイム |
オススメな人 | 教養としてのプログラミングを学びたい人
プログラミングで副業したい人 |
仕事をしながらエンジニア転職をしたい人
|
仕事を辞めてフルタイムで学習できる人
できるだけ早くエンジニア転職したい人 |
仕事を辞めてフルタイムで学習できる人
できるだけ早くエンジニア転職したい人 「AI」または「クラウド」の学習をしたい人 |
オススメ度 |
各コースの大まかな内容はご理解いただけたでしょうか。
次は順番に3コースの内容をそれぞれ掘り下げていきますね。
DMM WEBCAMP COMMIT
オススメ度
画像出典:DMM WEBCAMP COMMIT
ポイント
転職成功率98%(2020年1月時点)
通学スタイルとオンラインスタイル好きな方を選べる(遠方からでも受講可能)
最短3カ月エンジニア転職できる
転職できない場合は受講料を全額返金
条件を満たすことで最大560,000円キャッシュバック(専門技術コースのみ)
DMM WEBCAMP COMMITがオススメな人
DMM WEBCAMP COMMITがオススメな人は、以下の2パターンです。
・仕事を辞めてフルタイムで学習できる人
・できるだけ早くエンジニア転職したい人
この2つについて詳しく解説していきます。
仕事を辞めてフルタイムで学習できる人
DMM WEBCAMP COMMITを受講するにはフルタイムで学習しなくてはなりません。
フルタイムで学習するには、仕事を辞めなければなりません。
ただ、もしかしたら、要領のいい人であれば仕事を辞めずに受講できるかもしれません。
しかし、少なからず私の知り合ったDMM WEBCAMPでの同期10名は、仕事を辞めて受講していました。
できるだけ早くエンジニア転職したい人
DMM WEBCAMP COMMITでは最短3ヶ月でエンジニア転職ができます。
実際に私は4ヶ月目で、2社の最終選考に進みました。
ただし、私の場合はフリーランスのライターのお仕事と、ブログで生活費を稼げるようになったので、選考を辞退させてもらいました。
私が、4ヶ月目で2社の最終選考に進んだとはいえ、私のプログラミングスキルは、かなり低い方だと思います。
私のプログラミングスキルの低さは、下記の3つの理由からです。
(恥ずかしくてあまり言いたくなかったのですが、あなたを勇気付けるつもりで言います。)
①DMM WEBCAMP内で出される課題を、毎回ギリギリ当日で提出。
②わからない所が分からなくて、メンターを困らせる
③2カ月目のチーム開発でメンバーの足を引っ張る
こんな私でも、2社の最終選考に進むことができました。
なので普通にやれば、DMM WEBCAMPで就職失敗する事は、まず考えられないと思います。
下記の記事を参考にするか、公式ホームページにアクセスして無料相談をしてみてください。

DMM WEBCAMP PRO
オススメ度
画像出典:DMM WEBCAMP PRO
ポイント
働きながら受講できる。
週に1度カウンセリングを受けられる。
最大1年間の転職サポート付き。
質問し放題なので、忙しい社会人、主婦でもサクサク学習できる
8週間、12週間、16週間からお好みの学習期間を選択可能
DMM WEBCAMP PROがオススメな人
DMM WEBCAMP PROがオススメな人は以下の2パターンです。
・極限までリスクを減らして転職活動をしたい人
・じっくり考えてエンジニア転職をしたい人
この2つのパターンについて詳しく解説していきます。
極限までリスクを減らして転職活動をしたい人
DMM WEBCAMP PROでは極限までリスクを減らして転職活動をすることができます。
理由は、働きながら転職活動ができるからです。
働きながら転職活動ができるので、万が一転職ができなくても生活に困る事はありません。
しかも、最大1年間転職サポートがついています。
なので、ほとんどノーリスクで転職活動ができると考えても良いでしょう。
じっくり考えてエンジニア転職をしたい人
DMM WEBCAMP PROではじっくり将来のことを、考えてからエンジニア転職をすることができます。
理由は、最大1年間の転職サポートがついているからです。
1年間転職サポートをしてくれるので、あなたの志望する業界へエンジニア転職できるまで、何度でも転職相談ができます。
実際に私がDMM WEBCAMP 短期集中講座(現在のCOMMITコース)を受講していた時も、担当者が私の希望にマッチする求人を紹介してくれました。
つまり、DMM WEBCAMP PROであれば、1年間じっくり考えてエンジニア転職をすることができます。
個人的にはPROコースは、DMM WEBCAMPが展開する3コースのうち、一番オススメのコースです。
1番オススメとする理由は、下記の5つの理由からです。
・別コースのCOMMITのように仕事を辞めなくて良いこと。
・別コースのSKILLSにはない転職サポートを受けられる。
・もし転職できなくても、全額返金される。
・もし転職できなくても、今の仕事を続ければ良いだけ。
・転職できなかったとしても、返金されるし、スキルは手元に残るから。
画像出典:DMM WEBCAMP PRO
DMM WEBCAMP PROコースについては、下記の記事で詳しく解説しています。
または、公式ホームページからDMM WEBCAMPに無料相談することも可能です。

DMM WEBCAMP SKILLS
オススメ度
画像出典:DMM WEBCAMP SKILLS
ポイント
月額、約9,400円から分割払い可能。(3コースの中で最安値)
(2020/10/17現在)今だけオフラインだけじゃなく教室に通うこともできる。
最短1ヵ月で教養としてのプログラミングを身に付けられる。
卒業生は副業や独立などのキャリアを歩んでいる
質問し放題で効率的な学習ができる。
DMM WEBCAMP SKILLSがオススメな人
DMM WEBCAMP SKILLSがオススメな人は以下の2パターンです。
教養としてプログラミングを学びたい人
スキルを身につけて副業したい人
この2つについて詳しく解説していきます。
教養としてプログラミングを学びたい人
DMM WEBCAMP SKILLSは教養としてプログラミングを学びたい人にオススメのコースです。
教養としてプログラミングを学びたい人に、DMM WEBCAMP SKILLSコースガオススメな理由は以下の3つです。
価格が最も安くて気軽に学べる
転職サポートがついていない
チーム開発・ポートフォリオ制作がカリキュラムに含まれていない。
この3つについて簡単に解説していきます。
価格が最も安くて気軽に学べる
DMM WEBCAMP SKILLSは他の2つのコースのPRO、COMMITと比べて価格が安いです。(月9,400円から受講可能)
PRO:20,400円〜
COMMIT短期集中講座: 15,500円〜
COMMIT専門技術講座20,500円〜
このように、SKILLSは他のコースよりも価格が安いです。
価格が安いので、転職までは考えていないけれど、教養としてプログラミングを学びたいと人にオススメです。
転職サポートがついていない
また、SKILLSコースには転職サポートがついていません。
転職サポートがついていないので、価格が抑えられています。
転職サポートがついていない分、価格が抑えられているので、エンジニア転職は考えていないけど、あくまで教養としてプログラミングを学びたい人にオススメです。
チーム開発・ポートフォリオ制作がカリキュラムに含まれていない。
DMM WEBCAMP SKILLSコースには下記の2つのコースが含まれていません。
・チーム開発
・ポートフォリオ制作
上記2つのカリキュラムがSKILLSには含まれていません。
チーム開発
チーム開発では、他の受講生と一緒に1つのECサイトを作ります。
チーム開発の中で、”Git Hub”という他人とプログラミングのコードを共有するサイトの使い方を学ぶことができます。
エンジニア転職を考えているのであれば、チーム開発を体験するのは良い勉強になります。
ですが、あくまで教養としてプログラミングを学びたいのであれば、チーム開発を経験する必要はないと思います。
ポートフォリオ制作
ポートフォリオはエンジニア転職をする上で、履歴書とともに添付することが多いです。
ポートフォリオはエンジニア転職における、名刺のようなものです。
ポートフォリオで、自分が持ってるスキルを証明します。
この、ポートフォリオのレベルが高いと、採用確率は上がります。
ですが、転職を考えおらず、教養としてプログラミングを学びたい人であれば、ポートフォリオを作る必要はありません。
スキルを身につけて副業したい人
DMM WEBCAMP SKILLSはスキルを身に付けて副業したい人にオススメです。
理由はDMM WEBCAMP独自カリキュラムをこなせば、簡単な自分のオリジナルサイトを作るレベルに達することが可能だからです。
実際に私もDMM WEBCAMP内の独自カリキュラムを学習して、簡単なウェブサイトを作成することができるようになりました。
なので、DMM WEBCAMP SKILLSで学習をすることで、簡単なLP(ランディングページ)製作の案件をこなすレベルのスキル習得は可能です。
以上2点が、DMM WEBCAMP SKILLSの受講がオススメな人でした。
DMM WEBCAMP SKILLSコースについては、下記の記事で詳しく解説しています。
または、公式ホームページからDMM WEBCAMPに無料相談することも可能です。

公式:
まとめ
ここまで読んでいただきありがとうございます。
少し情報が多すぎるかもしれないので、最後にまとめていきます。
下記は、3つのコースの比較表です。
SKILLS | PRO | COMMIT短期集中講座 | COMMIT専門技術講座 | |
メンターへの質問 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 |
チーム開発 | なし | あり | あり | あり |
転職保証 | なし | あり
(最長1年) |
あり
(できなければ全額返金) |
あり
(できなければ全額返金) |
月額料金 | 9,400円〜 | 20,400円〜 | 15,500円〜 | 20,500円〜
(最大560,000円のキャッシュバックあり) |
学習スタイル | ライフスタイルに合わせられる | ライフスタイルに合わせられる | フルタイム | フルタイム |
オススメな人 | 教養としてのプログラミングを学びたい人
スキルを身に付けて副業したい人 |
仕事をしながらエンジニア転職をしたい人
|
仕事を辞めてフルタイムで学習できる人
できるだけ早くエンジニア転職したい人 |
仕事を辞めてフルタイムで学習できる人
できるだけ早くエンジニア転職したい人 「AI」または「クラウド」の学習をしたい人 |
オススメ度 |
なので、下記を参考にして、どのコースを受講するか検討してみてください。
DMM WEBCAMP COMMITがオススメな人
・仕事を辞めてフルタイムで学習できる人
・できるだけ早くエンジニア転職したい人

DMM WEBCAMP PROがオススメな人
・極限までリスクを減らして転職活動をしたい人
・じっくり考えてエンジニア転職をしたい人

DMM WEBCAMP SKILLSがオススメな人
・転職とまではいかないけど、プログラミングスキルを身に付けたい人
・スキルを身に付けて副業をしたい人

PS 私がDMM WEBCAMPを受講した理由
私がDMM WEBCAMPを受講した理由は、独学だと自分の学習方法が合っているのか不安でモチベーションを保つのが難しかったからです。
とはいえ、独学でもプログラミングが習得できるように、有料級の無料学習サイトがたくさん存在します。
例えばProgateとかドットインストールですね。
ですが、私の場合は無料だと、ついついサボってしまいがちでした。
それに独学だと、自分の学習方法が合っているのか、わかりませんでした。
自分の学習方法が合っているのかわからなかったので、学習に対するモチベーションを保つのがとても難しかったです。
学習方法に不安を持ちながら勉強しても、楽しくないし、時間を無駄にしてる感覚がありました。
なので、DMM WEBCAMPを受講しようと思いました。
DMM WEBCAMPを受講すれば、学習につまづいて、時間を無駄にすることがなくなると思ったからです。
もちろん、独学でプログラミングを習得できる人も存在します。
独学でプログラミングを習得できる人がいるのは確かなのですが、プログラミング学習の挫折率は90%を超えると言われています。
そんな、90%を超える挫折率を自分がくぐり抜けられるとは思いませんでした。(笑)
それに、仮に90%の上位10%に入れたとしても、きっと時間がかかると思いました。
なので、時間と効率を買うという意味も合わせて、DMM WEBCAMPを受講することにしました。
今振り返ってみれば、DMM WEBCAMPを受講するという、過去の自分の選択は間違っていなかったと思います。
このように思う理由は、プログラミング学習を通じて、人生のいろいろな面でメリットを感じているからです。
具体的なメリットは以下の2つです。(細かい部分をあげるとキリがないので、2つだけにしておきます。)
・このブログをカスタマイズすることが、できるようになった。
・プログラミング学習を通じて、論理的思考力が鍛えられた。
論理的思考力とは簡単に言うと、物事を整理して考える力のことです。
と、こんな感じでプログラミング学習を通じて、様々なメリットを感じています。
とはいえ、DMM WEBCAMPは最も安い料金で、月額9,400円からの受講です。
なので、決して安い買い物ではありません。
安い買い物ではないからこそ、あなたには間違ったコース選びをして欲しくないと思っています。
なので、今回このような記事を執筆しました。
今回の記事が、あなたのDMM WEBCAMPでのコース選びの参考に、少しでもなってくれたらうれしいです。
それでは、長くなってしまいましたが、今回の内容は以上で終わります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
また次回の記事でお会いしましょう٩( ‘ω’ )و
公式: 公式: 公式: