【辛口レビュー】DMM WEBCAMP PROの評価をします

とお問い合わせをいただいています。
それでは今回の記事では、DMM WEBCAMPのコースの1つである、PROコースについてレビューしていきます。
この記事を書いている私は、2020年の5月から実際にDMM WEBCAMPを受講していました。
私が受講していた時は、ちょうどコロナウィルスが流行した時でした。
なので、DMM WEBCAMPのオンライン開講が、初めて行われたタイミングでした。
初のオンライン受講と言うことで、不安がたくさんあったのですが、何とか卒業できました。
今回は、実際にDMM WEBCAMP受講していた私から、DMM WEBCAMPの受講を迷っているあなたへ、リアルな情報を整理してお届けしようと思って記事を執筆しています。
実際に受講していた私の意見なので、そこら辺のアフィリエイターとは差別化ができているのではないかと思っています。
・DMM WEBCAMP PROのサービス内容
・2020年の5月受講時とのサービスの違いについて
・DMM WEBCAMP PROのデメリット
・DMM WEBCAMP PROがオススメな人
これら4つの内容をご理解いただけるかと思います。
この記事が、DMM WEBCAMPの受講を迷っているあなたの、情報を整理して、より正しい選択ができる手助けとなれば幸いです。
【辛口レビュー】DMM WEBCAMP PROの評価をします
画像出典:DMM WEBCAMP PRO
辛口評価については、この記事の1番最後に記載します。
まず初めに前提として、DMM WEBCAMPには3つのコースが用意されています。
DMM WEBCAMP COMMIT
DMM WEBCAMP PRO
DMM WEBCAMP SKILLS
今回はこの3つの中でも、DMM WEBCAMP PROに特化してお話をしていきます。
その他のコースである
SKILLSコースについては下記の記事で解説しています。

COMMITコースについては下記の記事で解説しています。

DMM WEBCAMP PROのサービス内容
画像出典:DMM WEBCAMP PRO
DMM WEBCAMP PROのサービス内容は下記の通りになっております。
・仕事や育児を続けながらプログラミング学習が可能
・パートタイムでの学習者専用のコースなので社会人でも受講可能
・マンツーマンでライフコーチがサポートをしてくれる。
・受講開始時に学習計画の面談を受けられる。
・35歳未満であれば1年間の転職サポート付き
・開校日は13時から22時まで、メンターに質問し放題。
・14日間以内であればどんな理由でも全額返金保証付き。
・受講生同士で1つのサイトを作るチーム開発を体験できる。
・3ヶ月目で転職活動に使うポートフォリオを作成できる。(現役エンジニアに質問可能)
・8週間、12週間、16週間、3つのコースから受講したいコースを選べる
2020年の5月受講時とのサービスの違いについて
私がDMM WEBCAMPを2020年の5月に、受講していた時とのサービスの違いは下記の3点です。
・仕事や育児を続けながらプログラミング学習が可能
・パートタイムでの学習者専用のコースなので社会人でも受講可能
・8週間、12週間、16週間、3つのコースから受講したいコースを選べる
当時私が受講していたのは、DMM WEBCAMP短期集中講座です。(今は名称が変わってDMM WEBCAMP COMMIT短期集中講座になっています)
私が2020年の5月にDMM WEBCAMPの受講を開始した時は、オフラインで通学することでしか受講できませんでした。
2020年4月の当時のDMM WEBCAMPは、オフラインで通学することでしか受講できなかったので、私はDMM WEBCAMPを受講するために仕事を辞めました。
(緊急事態宣言により急遽オンラインに変更)
【辛口評価】DMM WEBCAMP PROはオススメできる?
画像出典:DMM WEBCAMP PRO
DMM WEBCAMP PROのオススメ度は星5つです。
ここからは、なぜDMM WEBCAMP PROのオススメ度が星5つなのかを解説させていただきます。
そのほかの2つのコースについては以下のような評価をさせていただきました。
DMM WEBCAMP SKILLS星4.5

DMM WEBCAMP COMMIT星4つ

評価理由 仕事を辞めずに受講できて、転職保証も受けられるから
DMM WEBCAMP PROの評価がの理由は、仕事を辞めずに受講できて、さらに転職保証も受けることができるからです。
DMM WEBCAMP PROは仕事を辞めずに受講ができるので、慌てて転職する必要がありません。
別コースのDMM WEBCAMP COMMITでは、基本的に仕事を辞めて受講しなければ、学習の時間を確保することが難しいです。
なぜなら、別コースのDMM WEBCAMP COMMITではフルタイムで学習に集中しなければならないからです。
なので、別コースのDMM WEBCAMP COMMITは、仕事をしている状態で受講するのは難しいです。
そのため、別コースであるDMM WEBCAMP COMMITを受講しているときは、会社員時代のような安定収入がありません。
なので、金銭的に苦しくなってしまう可能性があります。
金銭的に苦しくなってしまうと、転職を焦ってしまい、第一志望でない業界でも妥協せざるをえない場合があるかと思います。
このような理由から、仕事を辞めずに受講ができるDMM WEBCAMP PROは、安心して転職活動に取り組めるので、星5つの評価とさせていただきました
DMM WEBCAMP SKILLS、COMMIT、PROの違いは、下記の表を参考になさってください。
SKILLS | PRO | COMMIT短期集中講座 | COMMIT専門技術講座 | |
メンターへの質問 | 可能 | 可能 | 可能 | 可能 |
チーム開発 | なし | あり | あり | あり |
転職保証 | なし | あり | あり | あり |
月額料金 | 9,400円〜 | 20,400円〜 | 15,500円〜 | 20,500円〜 |
学習スタイル | ライフスタイルに合わせられる | ライフスタイルに合わせられる | フルタイム | フルタイム |
赤く装飾した部分が各コースの一番の違いです。
黄色いマーカー部分が最安値の価格を示しています。
DMM WEBCAMP PROのデメリット
DMM WEBCAMP PROのデメリットは、プログラミングスキル習得までに時間がかかる可能性があることです。
プログラミングスキル習得まで時間がかかる理由は下記の通りです。
DMM WEBCAMP PROは、別コースのCOMMITとは異なり、ご自身のライフスタイルに合わせた学習プランで学習を進めていくからです。
別コースのDMM WEBCAMP COMMITではフルタイムで学習に取り組む分、プログラミングスキルの習得が速くなるのは当然のことです。
逆に、DMM WEBCAMP PROではご自身のライフスタイルに合わせて学習を進めていいきます。
なので、COMMITと比べると、プログラミングスキルの習得に時間がかかるのは当然のことだと考えられます。
もちろん、DMM WEBCAMP PROでは、ライフスタイルに合わせてプログラミング学習が可能なので、仕事を辞めるなどのリスクを取る必要がありません。
なので、そこがPROの強みでもあり弱点でもあります。
DMM WEBCAMP PROが向いている人
DMM WEBCAMP PROが向いている人は以下の2パターンです。
・極限までリスクを減らして転職活動をしたい人
・じっくり考えてエンジニア転職をしたい人
この2つのパターンを簡単に解説していきます。
極限までリスクを減らして転職活動をしたい人
DMM WEBCAMPは極限までリスクを減らして転職活動をしたい人にオススメです。
理由は、DMM WEBCAMP PROは仕事をしながら受講できるからです。
なので、お金の心配をせずに勉強に集中することができます。
さらに、転職サポートも最長1年あるので、極限までリスクを減らした状態で転職活動ができます。
じっくり考えてエンジニア転職をしたい人
DMM WEBCAMP PROはじっくり考えてエンジニア転職をしたい人にオススメです。
理由は、働きながら受講できるからです。
働きながら受講できるので
『貯金がなくなりそうだから、とりあえずどこでもいいから就職しなきゃ!!』
と、このような感じで焦った判断をせずに済みます。
加えて、最大1年間の転職サポートが受けられるので、じっくりと考えてエンジニア転職をすることができます。
まとめ
ここまで読んでいただきありがとうございます。
最後に、この記事のまとめをしていきます。
DMM WEBCAMP PROのオススメ度は
評価の理由は下記の通りでしたね。
仕事を辞めずに受講できて、転職サポートまで受けることができるから。
DMM WEBCAMP PROが向いている人は以下の2パターンです。
・極限までリスクを減らして転職活動をしたい人
・じっくり考えてエンジニア転職をしたい人
DMM WEBCAMP PROのデメリットは以下のとおりです。
ライフスタイルに合わせた学習プランであるため、フルタイムの学習のCOMMITと比べると、プログラミングスキル習得までに時間がかかる可能性がある。
以上が今回の内容のまとめとなります。
PS DMM WEBCAMPでホントにエンジニアなれる?
DMM WEBCAMPを受講すればホントにエンジニアなれます。
このように断言する理由は、DMM WEBCAMPの転職サポートは本当に手厚いからです。
具体的に私が、どのようなサポートを受けたのかといいますと、
①まずはじめに、一人ずつ個別にCA(キャリアアドバイザー)という転職をサポートしてくれる担当の方がつきます。
②そして個別のキャリアアドバイザーが、あなたの希望する業界や職種を聞いて、マッチする求人を探してくれます。
③職務経歴書や履歴書の作成をサポートしてくれたり、小さな悩みをチャットやビデオ通話で解決してくれます。
実際に私の就職活動の実績としては、コロナウイルスの中でも1カ月で3社(うち最終選考2社)の書類選考に通過(多いか少ないかはわかりませんが…)することができました。
現在私は、フリーのライター業とブログで生計を立てることができているので、エンジニア転職はしておりません。
以上のように、実際に受講した感想から、私はDMM WEBCAMPのサポートなら未経験でもエンジニアになることが可能だと断言しています。
ぜひプログラミングスクールを選ぶ際の参考にしていただければと思います^^
今回の記事の内容が、あなたの新たな挑戦の手助けとなれば嬉しいです。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう。
▼この記事で紹介したコースはPROです。
▼他の2コースについてはコチラ

